パソコンが売れないらしい。 www.nikkei.com 米調査会社のIDCは10日までに、2023年1〜3月の世界のパソコン出荷台数(速報値)が前年同期比29%減の5690万台だったと発表した。過剰在庫や経済環境の悪化によるもので、減少は5四半期連続。出荷台数の上位5社で…
私もよく在宅勤務をやるので痛感しているのですが、Web会議というのはとてもとても脆弱な場だと思います。 個人のPCでWeb会議するときに、デスクトップ共有をしようものなら、えらくいろんなものが映るぞということです。結構個人のパソコンって、パーソナリ…
たくさんのパソコンに公私で囲まれている私だが、ここ最近はGPU(NVedia GeForce RTX 3090)を買ったことぐらいでそれ以外の投資をしていない。 CPUはAMD Ryzen 3950Xを使っていて、最新の7950Xなんぞ買うと、1.5倍くらい速いぞというレポートは出ていて少し…
この前、Nvidia GeForce RTX3090を買いまして、いい感じで使っています。 性能はいいのですが、CPUのRyzen 3950Xも含めて、廃熱で熱くなります。熱くなるとパソコン内部のPCファンが廻ります。 ファンは基本的にうるさいので静かにしようと思って、静かなや…
パソコンに、BluetoothアダプターをUSBに挿入し、それでヘッドフォンなどを認識させようとしても、認識しなかったり、音が途切れたり、遅れて聴こえたり、などなど調子が悪い時はないですか?。 今日がまさにそれだったのですが、解決したので解決方法を残し…
今日、Windows 11のアップデート(Windows 11 2022 Update)が降りて来たのですが、噂に聞いていた、タブ付きエクスプローラーが降りてきました。 上に、Webブラウザーのようなタブが表示されてますよね。 これが便利なこと便利なこと・・。 仕事をしてて、…
月刊アスキー、1977年に始まったコンピューター専門誌ですが、2008年に役目を終えるまで、業界にとって重要な立ち位置にありました。 私が学生の時は、何度か手に取ってみるけれども、中身が難しくてよくわからない、という類のレベルの高い本でした。 何が…
もう3年くらい使っているメインのパソコンがあるんですが、ファンの音がやけにうるさいなあと思って、いろいろと努力してみました。 ファンの音がうるさいので、ファンを変えてみましたがその途中でわかったことは、パソコンの中にはホコリがたくさん、山の…
Surface Pro 9: 2-in-1 の汎用性、パワフルで、フレキシブル | Microsoft Surface MacBookがよく注目されるが、シェア的には圧倒的にWindowsが上なわけで、じゃあWindowsノートのあるべきカタチは何だろうという問いは、Surfaceの進化そのものだと思う。 www…
どこでどうやってアクセスが来ているかよくわからないが、タッチタイピングの記事に大量のアクセスを頂いている。 www.orangeitems.com 私がキーボードと出会ったのは小学生のとき。親が気まぐれで、当時は普通ファミコンを買い与えるところが、パソコン(マ…
Windows 11 22H2を適用してみてわかったこと。 リモートデスクトップを*.rdpファイルから起動しようとすると、上記の画面で認証が通らない。毎回パスワードを入力させられる。パスワードを保管しなおしてもダメ。 お使いの資格情報は機能しませんでした Wind…
Windowsってのは歴史も長いので、マイクロソフトも気まぐれに設計変更できない部分もあるんだろうなと思う。 手元にWindows 11に「バージョン22H2」が降りて来たので早速インストールしてみたが、快適に動いている。昔は最新パッチはドキドキしながら適用し…
タッチタイピング(昔はブラインドタッチって言ってた)は私がマスターしたのは大学1年生のころ。もう30年前くらいの話になっちゃうけど。 それでも小学生のころからキーボードは慣れ親しんでいた。だって、BASICのプログラムをパソコン雑誌から写経した年代…
パソコンのCPUのシェアを二分しているのが、INTELとAMDですが、それぞれバチバチに新製品を出してきました。 AMD pc.watch.impress.co.jp アーキテクチャと製造プロセスを刷新したRyzen 7000シリーズは、Socket AM4時代のRyzenよりもパワフルなCPUへと進化を…
昨日の午後、衝動で発注して、今日届きました。 GeForce RTX 3090 VENTUS 3X 24G OC 4090が昨日発表されたのですが、電力も価格もがっつり上がっていて、3090の方が良く見えたので買いました。ご開封・・。 今日までは、Palit GeForce RTX 2080 Ti Dualを使…
この前、仕事中にふと思ったんだけど。 どんなに、勉強熱心でも。仕事を一生懸命頑張っても。資格を取ろうとがんばっていても、何しても。 なぜ、タッチタイピングをやらんのだ・・。 昔は「ブラインドタッチ」と言っていたが、これ自体が和製英語だというこ…
anond.hatelabo.jp なかなか興味深かったので書いていこう。 C:ドライブの話 WindowsのハードディスクがC:から始まることについて、フロッピーディスクがA:とB:だったと言うのはわかるけど、何で2つもドライブがあったのという話がある。これは、当時、フロ…
会社に行くと、ほとんどの人がディスプレイを2面使っている。いわゆるマルチディスプレイだ。そりゃ左に右に、ウィンドウを置いて操作すれば作業しやすいとは思うけど、私は珍しく1面で仕事している。なぜかというとリモートワークをずっとやっていて、参…
私の部屋にデスクトップパソコンが二台あります。 一台は、メイン。 もう一台は、Web会議用。 このWeb会議用のためのパソコンにスピーカーを付けようと思ったのですが、いい方法がありました。持て余してたGoogle Nest Mini(スマートスピーカー)。 ※昔、Go…
Windows 11を使っています。 Windows 10のサポートは2025年10月14日まででまだ時間はありますが、だんだん企業も載せ替えの準備を始める頃でしょうね。 で、Windows 11を使っていると最近困っていたのが、スリープ解除してサインインすると、勝手にMicrosoft…
結構、世の中にメモリー4GBは使用に耐えないことが知り渡りましたよね。 pc.watch.impress.co.jp 今でこそ、PCではメモリ8GBが最低限の容量となりつつあるが、数年前の低価格モデルでは4GBが標準的だった。PCの買い換えサイクルは一般的に3~5年と言われるほ…
1万円オーバーのキーボードを買ったんです。 オウルテック CHERRY静音赤軸 日本語109フルキー メカニカルキーボード Nキーロールオーバー対応 パームレスト付属 滑り防止ラバースタンド ブラック OWL-KB109CRE2-BK ここしばらく3,000円前後の安い無線キーボ…
会社のオフィスにいると、ほとんどの人がディスプレイを2枚にしてマルチディスプレイとして使っている。右側に本番環境のコンソールを開きながら、左側で手順書のファイルを開くみたいなことができるし、私もそうやっていたことはあるので便利さはわかる。…
Amazonが明日(2022/5/30)までセールらしい。 しばらく自作PC関連を遠ざかっていて、最近どうなってるんだろうな、と思った。そもそもなんで離れたかっていうと、グラフィックボード(GPU)の値上がりがアホらしくなったから。昔GeForce RTX 2080Tiを買った…
モバイルノートってのは運用をやっている人間にとっては昔からキーアイテムで、システムは24時間いつでも動いているので、担当者の人権なんて知ったことではない。眠るとかレジャーするとか、当たり前のようにされていることすら場合によっては侵食してくる…
2010年ころ 外出するにあたっては、モバイルルーターとノートパソコンを一緒に持っていくことが必須だった。もっと言えばノートパソコンの電池が持たなかったのでACアダプタも一緒に持っていく。だから、リュックサックを買いまとめて入れていたこともあった…
キーボードで日本語を打つときには、私はローマ字入力をしていますが、かな入力をされている方もいらっしゃるんでしょうか。 ブラインドタッチに目覚めた時に、滅茶苦茶速く打てるようになってドヤってたら、かな入力の達人に日本語入力の速度で置いて行かれ…
長年Google Chromeを使ってきたのですが、たまに不可解な動きをすることがありました。ログオフしてもログイン状態が消えなかったり、このブログの表示が崩れたりと、症状はいろいろなのですが思った通り動いてくれない。Windows 10のときからそうだったので…
昨日、家庭用インクジェットプリンターのカートリッジが切れて家電量販店に買いに行った。プリンターも1万円しないのだが最近のは良くできていて、年賀状印刷も完璧な印刷品質だった。結局プリンター本体を売っても大した利益にはならなくて、カートリッジを…
やったこと Ubuntu 20.10をノートパソコンにインストールして使ってます。 やりたいことはできていたのですが、日本語入力の部分や細かい挙動など、どうしてもWindowsにはかなわない部分も散見されます。 Windows11を買って、再インストールするしかないかな…