orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2022年もご購読ありがとうございました

2022年最後の投稿となります。 このブログももう2017年末にオープンして、もう5年が経過しました。 何となくギアチェンジしたのは今年の後半ですね。これまで、ネットで話題になったことを取り上げて記事にしていたのを、もう自分の思ったことを書こうという…

上が決めてくれないからしようがない、という呪い

「上が決めてくれないからしようがない」 っていう言葉は、何だか呪いのようですね。あきらめる、という言葉の解像度を上げるとこの言葉になると思います。 この言葉を発する時、たいていは憂鬱な環境に対して、自分が巻き込まれていることを示します。その…

スーパーのレジに並ぶと経済がわかる

スーパーに買い物に行くとします。 色んな人がカートに商品を入れています。私ももちろん、買いたい商品を手に取り自分のカートに入れます。 自分自身のカートは、結構いつも買うものばかりではないですか。 そうやって、買い物をいつも繰り返していると、ス…

パスワードの仕組み自体をなくしてしまう? 「パスキー」を学ぼう

パスキー、という言葉が日経新聞で取り上げられた。 www.nikkei.com ネットサービスのユーザー認証からパスワードを無くす動きが加速している。2022年9月以降、米アップルと米グーグルが、スマートフォンやパソコン向けの基本ソフト(OS)やウェブブラウザー…

マイクロソフト製品のSPLA契約変更が意味するところを解説する

概要 マイクロソフト製品の契約変更について下記の記事が話題になっていますが、その意味するところをわかりやすく解説していきたいと思います。 なお、個人の解釈なので、影響を受ける企業は購入元へ確認をしてください。 blog.serverworks.co.jp 先日よりA…

システムリプレースの難しさは不条理と共に

システムをリプレース(更新)するというのは、本当に難しい。 仕様は全く同じなんだから、ハードウェア、OS、ミドルウェア、もろもろ新しくしてよ、というシンプルな話のはずである。しかし、実際は難しい。シンプルなのに難しいものだから、そこにお金がか…

新人研修で本当に教えるべきこと

新人研修の教材がたまにネットで話題になるけれど、いつもそれは違うだろうと思っていることがある。 かなりアカデミックな、高度なことを教えるスライドをよく見るのだけど、そんな狭くて深いことをいきなり教えてどうしたいんだろうか、と思う事が多い。 …

失敗ばかりを追求し、成功にはそっぽ向く風潮がいやだ

失敗から学ぶものは大きいとは言いますが、いや、成功からのほうが学ぶ方が多いのに、と思います。 問題が発生したとき、思い通りいかなかったときなどに、なぜそうなったのかを関係者がくどくど議論するようなことは仕事の中で起こりがちです。全ての失敗を…

アットホームな職場という言葉自体がおかしい

アットホームな職場と言われると、あたかも職員同士が仲が良くて、お昼ごはんや、飲み会をたくさん開くみたいな話になりがちなのですが。 でも、皆様にとっての「ホーム」「家」って、そんなに家族と何でもかんでも一緒に行動するものなのでしょうか。 私は…

経営者目線を持て、ってどういうこと?

よく、働いていると言われませんか?。経営者目線を持て、と。 いや、労働者なんで必要ないです、と言いたいところですが、どうしても出世するためには必要な概念ではあります。経営をさっぱり理解しない人を幹部にするのは、経営者の立場から考えると道理に…

ハズレ人材と言われて浮かぶ人の特徴

ハズレ人材の見破り法・・。 diamond.jp 企業の採用担当者もプロだから、そのあたりの事情は分かっているのですが、それでもそこそこの職務経歴書を提出され、面接時に話し方がうまかったり相性が良かったりすると目が曇ることもあります。特に中小企業では…

年末年始のお休みを有意義に過ごすために

年末年始、働いていらっしゃる方もいらっしゃる中で、基本的に私は毎年お休みが取れます。ある程度まとまった休みは有効活用したいと思う反面、終わったときには、結局今年も何もせずに終わったな、となることが多いです。 そうならないために、自戒を込めて…

雰囲気仕事ができる人になるなかれ

優秀な人にこそあるワナだと思うけれど。 いろんな雑務をスムーズにおぼえて、現場では仕事ができる人として印象付けられている人がいる。そして、どこの現場も仕事ができる人がいた方がいいというバイアスがある。あの現場は彼がいるから将来も安泰だな、っ…

YouTubeでもブログでも、毎日作り続けられる人の特徴

私個人で自由に書けるブログなので、本来は何を書いてもいいはずなんだけど、やっぱり閲覧数と記事の相関関係を見ながら、反応のいい話題を選びがちになる。読まれないと書くモチベーションも削がれるから。読まれてこそ書く意味はあり。 読まれるためになら…

数字はウソをつかないということ

売上や利益は、数字からできている。 私達は仕事という世界の中でいろんなことをするのだけど、結局はこの数字に落とし込まれる。どんなにいい仕事をしても悪い仕事をしても、この数字がすべてとなる。 ただし、今の数字だけが価値ではない。今の数字は悪い…

AIに仕事を取られることと、その対策

この前、デザイナーの方とお話ししたんだけど、その中でAIの話題になった。AIで絵書けますよね、と。そうですよね、どれくらいのことができるんでしょうね。みたいな軽い話で終わったけど、よくよく考えたら、結構恐怖を感じてるんじゃないかな、と少し後に…

長蛇の列に並ばない美学

街を歩くと気づくけど、長蛇の列ができていることがある。 私は、あの行動が理解できない。 並ぶというのは、需要に対して供給が追い付いていないということの見える化である。供給側の計算ミスであると思う。 それでも、需要側が、時間のロスに納得してそれ…

開発者がサクっと修正して、サクっと本番環境に適用するDevOptsに思うこと

IT業界は、開発者がサクっと修正して、サクっと本番環境に適用する、DevOptsという世界観を基本としたプラットフォームをすごく売りたいようである。そのキーテクノロジーにコンテナを使っている。 コンテナ自体は便利だなと思う反面、コンテナを本番環境で…

若手システムエンジニアの不安について

20代~30代が将来を不安視するのはわかるよ。今は実力主義・能力主義が濃い目で、加齢とともに給与がステップアップすることが保証されていく時代じゃない。会社には役割があって、そのポストにスッとハマって、そしてそれをこなしていくのに余りある精神力…

潜在力買いの20代転職、問題は転職後の結果

中堅クラスが本当に転職市場にいない、それは認める。 www.nikkei.com 20代の転職後年収が上がっている。人材サービス大手によると、2022年は比較可能な過去6年で初めて、転職前を上回った。人手不足で中堅クラスの確保が難しくなり、スタートアップを中心に…

特別扱いするマネジメントは成長力を汚す

日本の人事評価の特徴は、著しく飛びぬけた評価をしない代わりに、評価が高くない人もそこそこもらえるようになっていることだと思う。レンジはそこまで広くない。年収一億円と年収二百万の人が一緒に働く職場なんて、中にはあるかもしれないけれどごくごく…

安請け合いすると、価値が失われていく仕組み

自分を安売りしないのはすごく大事なことだと思うが、いざ生きているとなかなか難しい。どんどん仕事を引き受けて、恩を相手に売ることで、相手に信頼を得るという方法が一般的だからだ。それって、安請け合いのように見える。世の中の多くの仕事が安請け合…

Twitterを見るとIT業界で年収イッセンマン、の謎

Twitterがちょっとおかしいなと思い始めたきっかけは、一昔前に年収に対するツイートが飛び交い、IT業界では年収一千万で当然みたいな空気が漂っていたころだ。 ただ、現実なんてこんなものである。 www.itmedia.co.jp 日本のIT技術職の平均年収はいくらか。…

若手は出社したほうがいいし、ベテランはリモートワークにメリットがあるし

新卒が出社したがっているという話を聴いた。 ampmedia.jp (1)入社後の働き方は「出社」を希望する新社会人が半数超。「テレワーク」希望者の2倍以上に(2)入社する企業に「テレワーク」の制度があったら「利用したい」と回答した新社会人が7割を超える(…

コンプラが自由をじりじりと奪い、そして私は自由に書き出す

毎回、ブログを書こうと思うときは、とても面白い話を書こうといつも思うんですよね。だからニュースサイトなどを見て、面白い話を仕入れようとしています。 でも、最近のネタの面白くないことと言ったら。昔は面白かったのか。うーん、面白かったんだと思い…

ゆるすぎる職場と思われないためには

news.tv-asahi.co.jp 最近、企業などに勤める若手社員が「仕事がゆるすぎる」「職場がホワイトすぎる」という理由で、退職するケースが増えているといいます。その背景を取材しました。 この記事、ゆるすぎない=叱られる、というバイアスが見えて嫌な気持ち…

M-1グランプリ2022を見て思ったこと

M-1グランプリは、もう第一回目から全部見ている。 何度見ても大会自体が毎回成立するので、番組自体というより準備の方が大変だと思う。予選から幅広く参加者を受け入れ、そして選抜してあの決勝大会がある。そのプロセスの方がよっぽど気が遠くなる仕事で…

成長しなきゃ、やらなきゃ、で苦しくなった時に

何をインプットするか、ということにこだわったときに、目の前にいろいろな選択肢を並べる。これをやりたいな、これがいいかな、と全部はやりきれないのである程度は選んでこなしていく。 ストイックに突き詰めていくと、時間がどんどんなくなっていく。これ…

「ネットで話題になっている」、それってどこのこと?

今でもTwitterを日本で使っている人は多いだろうと思うが、これをいざ見ない、使わないとしたら、どうやってネットの話題を拾うのだろうか。 言っちゃなんだが、どこやらの口コミサイトがネットの話題を代表しているとは到底思えない。ネットメディアが集め…

事業を立ち上げる楽しみ、拡大する楽しみ

事業の始まりは決まっていない事ばかりで、やってみて、いろいろ足りないことだらけなことがわかる。そうあるべき、ということが頭の中に在ったり無かったりするのだけど、とにかく無いところから始まる。 無いので作るしかない。作れど作れど不完全感は残る…