orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

AIのある世界で生きていくために

AIが確実に仕事の現場が入りつつあるが、このまま人間の仕事が奪われていくのではという危惧がある。これは一面から見れば間違いない事実であり実際に奪っていっている。 www.nikkei.com 人手に頼っていた保険金の審査や支払いが変わる。損害保険ジャパンは2…

企業DXの裏で、IT介護士が大量に必要になる理由

私が担当している企業の方とお話したときのことだが、盛大に愚痴られたことがあって、それは自社のITリテラシーのことだった。自分の立場としては会社全体のデジタル戦略を立案し実行していかなければいけない。なのに自分が日々何しているかというと、社員…

リスクオン もう一度テレワークに戻れるか? 再度の働き方点検を

コロナ禍に対して、日本はもう戦勝ムードだが、世界は再度のパンデミックを現実的なものとして捉え始めたようだ。オミクロン株という言葉がニュースを占領することも、ここから一、二か月の間で実際に起こるかもしれない。 www3.nhk.or.jp WHO=世界保健機関…

僕たちはマネジメントをどこで学ぶんだろう

今日ニュースを見てたら面白い記事を見たので紹介します。 www.jiji.com 「仕事が遅いね。どうなっているんだ」はNG―。内閣人事局は国家公務員の管理職を対象にしたマネジメントに関する手引きを初めて作成した。近年、「ブラック」職場とも呼ばれる霞が関…

酒とたばこと暴力と、平成の思い出たち

高校の職員室 高校の時、職員室の窓が刷りガラスみたいに半透明だったんだけど、どうやら先生たちが部屋でたばこをスパスパ吸うもんだからそうなってしまったらしい。今考えてみたらすごい時代だな。確かに先生の机の上にもたばこの灰皿あったわ。 30年くら…

システムエンジニアから狙い撃ちにされる事務職たち

SIer、システム屋って自動化してナンボみたいなところがあります。 ビジネスは時間とともに自動発生しているのですが、成長する事業というのは、ルールやフローを後付けにしてとりあえず勢いで規模を拡大することが多いです。ですから成長産業なんて、システ…

忙しい忙しいというリーダーに足りない5つの考え方

優秀なリーダーほどハマることの多い問題。それが「部下が育たないこと」である。部下がみんなバカに見える。自分がやらなければ誰がやるのだ。そうやって全部リーダーが抱え込むことによって、部下はいつまでたっても主体的に仕事をしない。 もし仮に部下が…

無料でWindows11を使う Ubuntu + VirtualBOX + Windows11

やったこと Ubuntu 20.10をノートパソコンにインストールして使ってます。 やりたいことはできていたのですが、日本語入力の部分や細かい挙動など、どうしてもWindowsにはかなわない部分も散見されます。 Windows11を買って、再インストールするしかないかな…

最近のポテトチップス事情に思うこと

これは完全に個人的な感想なのだが。 ポテトチップスをすごくよく食べていたのだが、美味しくないと思うことが多くなった。味覚の変化か?と思っていたのだが、考察の結果、そうじゃないんじゃないかとの仮説を持っている。 美味しくなくなったことの仮説の…

(目指せ50,000ポイント)Amazonブラックフライデー2021 プライムスタンプラリーを攻略しよう

概要 Amazonブラックフライデーのスタートが2021/11/26からに迫っていますが、目玉はプライムスタンプラリーです。 プライムスタンプラリーに参加した上で、5つのことをすると、以下の特典があります。 ・10人に1人、50,000ポイント or 500ポイントが当たる …

物価が高くなっていくことを前提に資産計画を再考すべきとき

今、円安が進行し115円を突破しています。 一方で、国家の備蓄している石油を、アメリカの要請に基づき、中国・インド・韓国・イギリスと同時に日本も排出するというニュースも流れています。 これは何が起こるかというと、将来の物価高です。 石油は今あら…

リスクをどう管理していくかについて

私自身が人と違うな、と思うのがリスクに対する考え方。 結構な人が、リスクを管理する方法は、リスクを避けることだと思っている。 リスクは危険という意味なので、危険から遠ざかった方が安全だよね。 文脈的には正しい。話が終わる。 ただし、ハイリスク…

テレワーク縮小に関するネガティブな感想への感想

私はテレワーク否定派で、オフィス肯定派なので、その方向で感想を述べておこうと思います。 マスクをしたままオフィスで働くと息苦しい すぐ慣れます。 新人教育には対面が必要だけど、慣れたらテレワークにしていけばいのでは よく言われますが反対意見で…

2000年初頭のIT業界を振り返ってみた

2000年から2010年あたりのIT業界のメディア記事を読み漁っていたのですが、あぁ懐かしいなと思うことひとしきり。いろいろ面白い記事があるのでご紹介しておきます。 ただただ、あぁ懐かしいな、です。 2006/1/26 japan.zdnet.com 「Linuxと比較して、セキュ…

リスキリングの幻想 そのスキル、本当に役に立つ?

特にRPAが流行したときですが、〇〇万時間削減!みたいな見出しが躍りましたよね。おおそりゃすごいとのことで、RPAベンダーのプロモーションもあり日本から何千万時間が削減されたはずですが、その時間たちは今どこで過ごしているのでしょうか。 もし文字通…

遺跡化するふるさと

私はかなりの田舎で幼少期、過ごした。とは言え活気はあった。小学校も全校生徒400人弱いたし、中学校も同じくらいた。3つの小学校から1つの中学校に集まってきていた。車で30分行くと街があり、賑やかな商店街があった。私はその商店街に行くのと、電気屋さ…

1 on 1ミーティングで部下の本音がわかると思ったら大間違い

オフィスに戻ったらやっぱりコミュニケーションの量は格段に増えた。皆の仕事に対する目の色も違ってきた。一緒の時間を一緒の空間で過ごすというのは、グルーヴ感を生み出し、それぞれの仕事にハーモニーが生まれ、達成感が空気になる。 これを別にテレワー…

四十代が思う新人育成のポイント

もう社会人を二十年以上やっているので、たくさんの部下指導を行ったのだが、だんだん結論めいたものが見えて来たのでまとめておきたい。 怒らないこと 自分のことを録画して見ることは誰もやらないので、実は自分自身のことを客観視できていない人は多い、…

IT系ネットメディアの記事を読む時に気を付けたいこと

ITのネットメディアなんて、インターネットが始まった時期から毎日読んでいるのである程度傾向はわかっている。記事を読む時に全てを真に受けてはいけない。ポイントが数個あるので紹介したい。 ネット調査の記事 よく、日本の情シス〇〇〇人に調査をし、こ…

怒ったら負け

人に対して怒りを見せるというのは、コミュニケーションの方法としては相当「レベルが低い」です。 anond.hatelabo.jp 怒鳴ったら負けです。 だって、上司と部下、お客さんと営業、どんな関係かは知りませんが他人同士じゃないですか。他人相手に強圧的な感…

システム運用の超えられない壁

今日とても面白い気づきがあった。 システム運用の現場で、毎朝、アラート確認を行っている。どこでもやっていることだと思うが、業務時間外に出力されたアラートを毎朝確認し、対処が必要かどうか判断する。軽微なものまで目を通し、障害予兆を見逃さないの…

今の仕事がきれいさっぱり無くなるという漠然たる不安

NHKスペシャルの「EVシフトの衝撃〜岐路に立つ自動車大国・日本〜」をご覧になった方はいらっしゃるでしょうか。 www.nhk.jp 世界の自動車業界に急速に広がる“EVシフト”。震源地・EUでは官民一体となって主導権を握ろうと始動。ルノーの生産現場では大変…

複数のベンダーから見積を取る相見積、やらない方が良い理由

今日は下記のツイートに反響をいただいたので所見を述べておきます。 複数のベンダーから見積を取る相見積も、結構失礼な話だと思ってる。見積だってコストかかるんだよ。空振り何度も食らったら、こちらからお断りいたします。 — orangeitems (@orangeitems…

コロナ禍でも結局伸びてるSI業界、でも課題も

興味深い記事を二つ。 japan.zdnet.com 大手IT企業の業績が回復し、2021年度は2ケタ成長になりそうな勢いだ。2020年度は新型コロナウイルス感染症などの影響で横ばいだったが、2021年度は本格化するデジタル変革(DX)の需要に応えることで、大きな成長と遂…

SaaS利用で企業が気をつけるべき3つのこと

仕事をする上でかなりSaaSにはお世話になっていますが、ある程度のルールを持って接する必要があると思っています。 基本的にはSaaSがあれば世の中ほとんどのことができるようになってきたと思います。インターネット上にソフトウェアがあるとオフィス側で設…

やる気を出すためにはどうすればいいか

やる気が出ないという悩みが存在するのは知っている。 やる気が出ないというのは生きていく上で最大の障害になり得ると思う。それが休みの日で、遊ぶ気が起きないとかなら別に家でごろごろする気になればいいだけだが、こと「やる気」と言った時点で、本業だ…

第二新卒採用は今でも甘いと思うけど

日経で、最近の第二新卒採用について特集されていたので感想。 というのは、最近第二新卒を採る側にまわったから。 style.nikkei.com TwitterやYouTubeで「1年目で退職しました」「仕事辞めた21卒」などの“早期離職”宣言を最近よく見かける。長引くコロナ禍…

Windows 11のブラックスクリーンとはこんな画面

Windows 11から、伝統のブルースクリーンがブラックスクリーンになったとは聞いていましたが、お目にかかることが無ければいいなと思っていました。が、今日早くも遭遇してしまいました。上記がその画面です。 スペックのいいパソコンだったので、このエラー…

人を増やすとどんだけこれまでのやり方がまずかったのかがわかる

チームに人を久しぶりに増やしてみたのですが、まあ反省しかないですね。育成プロセスを見ていると、私が作業するので見ておいて、の連続です。 私も人に教えるときにそうやってた気がするので責める気は全然ないのですが、やっぱり見て目で覚えろって無理が…

インフラエンジニアはパソコンを自作したほうがいい理由

パソコンを自作すると言っても、手順はごくごくシンプル。 ①ケースにマザーボードを取り付ける ②ケースに電源を取り付ける。 ③マザーボードにパソコンケースの内部にあるケーブルを取り付ける ④マザーボードにCPUを取り付ける ⑤マザーボードにCPUファンを取…