orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

モノを買うということ

2024年のAmazonプライムデーが始まった。 7/16、7/17の二日間しかないから、買いたいモノがある人はとにかく集中したほうがいい。短期決戦である。 売れるモノは大抵、日用品・消耗品らしい。なぜかというと必ず使うから損がないから。確かにそうかと納得。 …

何を争っているのだろう

大きな選挙があったばかりなのでボンヤリ思うのだけど、何が争いのポイントで、そして支持者たちは何を言い争っているのだろう。 昔ほど政策に主義主張や哲学のようなものはなくて、どっちの候補者が、現実の問題と向き合って、できるだけ公平かつ無難に行政…

なぜ、田舎から文化が無くなっていくのか

私は九州の片隅の漁村で育ち、県庁所在地で寮生活をして、そこから関東に上京して今がある。だから、田舎から地方中枢都市、そして東京に至るまで全てを見て来たので、田舎と都会をきちんと語ることができる。 そして、田舎が何もない、というのは結構都会の…

他人の批判をして注目を浴びる手法が目立つが

ネットの情報を見る限り、他人の批判をしてやりこめることが、何らかの聴衆の興味を誘い注目を浴びることは間違いない。その行為を映像化することで視聴回数の増加を誘い、広告収入を頂く要因になる。計算づくで他人を攻撃し、そこで起こる様々な不都合すら…

ジョブ型、うまくいかねえだろうなあ

ジョブ型っていうと、仕事内容に基づいて給料を決めていく方式で、一見公平に見えるし、そして実際公平なんだろうけど、運用はうまくいかないだろうね。 人生における必要なお金って、まず結婚する時に必要でしょ。住まいがいるし、世帯を構えるのに家具やら…

ネットを見ているだけでは分かりえないこと

最近、よく「現地」に行く。簡単に言えば観光地ね。 その場所があることは知識として知っていた。 今では、Google Mapのストリートビューもあるから、たいていのところは、行った気持ちになれる。 でも、それに疑問を感じて、都内をたくさんうろうろとしてい…

地方は、大都市を模倣してはいけない

熊本県のバスで、SuicaやPASMOが使えなくなるらしいです。 newsdig.tbs.co.jp 早ければ来年(2025年)から、熊本県内のバスなどの運賃支払いで『Suica』や『PASMO』など、全国交通系ICカードが使えなくなります。 私は熊本県で幼少期に育ちましたので、多少…

人々の思考の根底にある共通の話題

このブログは、私がタイミングのいい時しか書かないので、毎日の投稿を読みたい方はnoteの方へどうぞ(宣伝)。 で、Xもやっているのだが、こちらは通勤の途中やら、すごく暇なときに投稿することが多い。ただ、投稿したいと思っても、投稿することもないと…

仕事が始まる11時間前の微妙な雰囲気

今年のカレンダー見てて驚いたけど、今日、5/6(月祝)が終わると、7/15(月祝)まで祝日がないのね。 そういえば祝日、一年に何日あるかご存じだろうか。21日だそうだ。で、52週間ある。つまり祝日を効率的に動かせば、月に二回、週休三日にすることができ…

随分、時が経ったね

「けんかをやめて」っていう曲は竹内まりやが歌っていたものと記憶していたけど、実際は河合奈保子のシングル曲を竹内まりやが提供したという形だったのか。 そもそもこの曲の歌詞について、私は当時小学生で、めちゃくちゃ、男二人が喧嘩してると思っていた…

年齢構成がせり上がり、AIがないと社会がまわらなくなる

20代はジュニア、30代は中堅、40代はシニア、50代はエグゼクティブみたいな発想を人々はまだ持っていないだろうか。この思想はおそらく早晩に終了する。日本は人口減に向けてまっしぐらなのだが、都会はそう見えないように田舎から人間を吸い上げて成長して…

成長している国はきっとデータを気にしない

インドが日本の経済規模をもうすぐ超えるらしい。 www.nikkei.com インド政府は30日、2023年7〜9月期の実質国内総生産(GDP)の成長率が7.6%だったと発表した。インド準備銀行(中央銀行)などの予想値を上回った。名目値では2026年に日本を抜くとの予想もあ…

無くなるんだろうなァ

郵便が、デジタルの波に押されてこの先危ないって聞いた。そりゃそうだよね、わざわざ手紙やはがきを送るより、デジタルでメッセージングした方が安いし速いし。もっと言えばタダ同然でWeb会議できるんだから、何をお金かけて手間かけてって話。おそらくもっ…

記録が残る時代を生きるということ

何でもかんでもデジタルだと言う時流はいいのだけど、人々は本当に覚悟ができているのだろうか。今、世の中には様々な不正や悪事がさらされ、そうだったんや、と人々が驚き右往左往しているんだけど、別にそれらはデジタル化とは関係がない。デジタル化され…

人のふり見て我がふり直すな

人のレビューを見て購買行動を決める人が増えて来たことの裏返しだと思うけど、やれ子育てはきついから子どもを産むメリットがないとか、結婚するメリットがないとか、教師はこんなに忙しいから他の職業と比べて成り手が減ってるとか、そんな言説で行動を決…

正しさと、もっともらしさと

顧客に価値を提供するときに、正しさを提供すると思っている人は多いことだろう。システムが正しく動く。ドキュメントが正しい。運用オペレーションが正しい。報告が正しい。請求金額が正しい。全部正しいことを前提に顧客と自社との契約は成り立っている。…

貧しさの最低ラインが強まっていないか

私が東京に出てきたころだから、30年前か。新宿のマクドナルドのバイト時給を見て900円って書いてあって、おお東京ってそんなにくれるのか、と思った記憶がある。今いくらぐらいだろうと思って調べてみると1200円らしい。30年経ってもそんなに上がってないね…

圧倒的な変化が確実に訪れる2024年を考える

圧倒的な変化が2024年に起こると予想しておく。 2023年はその前兆、いや、もう変化を起こすトリガーはかなりの数を引かれてしまった。社会はもう変化せざるを得ないのだが、何かよくわからない力で、昔のままでいられている。 今までのままであれば、今まで…

勝ち組氷河期世代が若い世代にマウントを取っていると言われている件

2023年の今、50代の方は氷河期ではございません。 私がぎりぎり氷河期に乗っかっている48歳。私は上の世代を、バブルぎりぎりで優雅な就職活動をした世代として見てきてますし、恨み節を言うなら私の下。40代がまるっと入っていると思います。 gentosha-go.c…

コスト削減の次に来ること

最近の経済記事を見ていると「コスト削減」が踊っている。これまでは成長のための投資や仕組み作りに奔走していたように見える。ところが金利が高くなって安くお金が調達できないので、その分今まで築き上げて来たビジネスモデルを見直し無駄を徹底的に省く…

戦略が感じられない日本という国

時代を少し遡れば、成長戦略と言う言葉が良く使われていたのだけど、ここ最近誰も言わない。やれ為替だ、金利の引き上げだ、減税だと、お金のやり取りの話ばかりだ。お金を操作すれば国は富むのだろうか。 もちろん財政運営は非常に大事で、無茶苦茶なお金の…

ここ20年の常識が通用しない状況が訪れたとして、あなたはこれからどうしますか?

この20年間、日本はなだらかに続いたと思います。災害は切れまなく続きましたが、それでも社会人生活を考えると、明日から会社来なくていいよ、みたいな大不況はありませんでした。色々と経済状況の変化はあったんでしょうが、私個人の生活、というレベルに…

時代の変わり目は2023年10月だったのかもしれない

このブログ、6年もやっているとトレンドの変遷があります。初めはまとめブログを作ろうと思ったのですが、Google検索がまとめブログを排斥した流れもあって、作文しようかと思い立ちました。ニュースの感想、みたいなものが多かったのですが、だんだんと自分…

戦争は人間には管理できない

ここ50年くらいを眺めてみると、私の若い頃は、戦争はアラブ地域に閉じ込められていた感がある。先進国が戦争をすることは非経済だし、一度始めたら持っている戦闘力を踏まえると制御できなくなるんじゃないか、という懸念があり、やり合わないのが普通、と…

人手不足、本当の意味

最近は人手不足という言葉をまともに受け取らないようにしている。人手とは、人の手のことじゃないんだ。想定する年齢・性別で、かつ想定する収入で働いてくれる人、の手が足りないという意味だ。 社内の経験者が年を重ね、現場の熟練者として君臨しているが…

デジタル化が進みすぎて店で物を買えないのかもしれない

今日はお休みで、スーツを買いに行った。人前に出る仕事があるのだが、持っていたスーツが古すぎた。コロナ禍でリモート中心になったことで買い替えを渋っていたことが影響している。世の中も変わりつつあるので新調せねばならない。 この店は間違いないだろ…

孤独への強さはスキルとなる

私の性格的に、人と群れるのが大変苦手だった。学校生活におけるグループみたいなものには徹底して属さなかった。かと言って社会に属したいとは思っていて、高校、大学、そして社会人と進むことはなんとかできた。家庭もあるし転職も1度だけだし、案外保守的…

「どんどん転職して行く若手」という感想はあなたの会社だけではない

若手ってすごく辞めやすいよな、というのは私の近くの状況。中途採用より新卒採用のほうがまともに人が来るので、会社は常に若い人が補充されてフレッシュな状態を保てているようだが、一方で結構な確率で辞める。次の三十代まで行かないケースが多い。あた…

パワーポイントの時代は終わったのではないか

最近見ていないものと言えば、スライドだ。パワーポイントなどで作るような資料。ここ数年コロナ禍でイベントがかなり少なくなったから、というのもある。また、SlideShareに大量にスライドが出回っていたのが5年くらい前だったが、SlideShareが広告を強制表…

大量の雑な情報で身を滅ぼさないために気をつけること

ネットを漂流していると、様々な情報が乱れ飛んでいる。全ての情報を把握できる人はいない。1いいねも付かない情報から、何万いいねもつく情報まで。量だけで言えば爆発している。テクノロジーの進化でそんな情報をも保管することはできていて、あとは人間…