orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

マネジメントは嫌い、の行き先

最近感じていたけど、採用要件にマネージャー、管理職というキーワードを埋めたときの反応が悪いこと。IT業界ではマネージャーと管理職という言葉は同じ意味にはならない。マネージャーはプロジェクトマネージャーであったりテクニカルマネージャーであった…

会社は否応なしに老けていく

会社って面白いね。10年前にいたあの人やあの人やあの人はもういなくなっていて、そこには違う人がいる。その人は10年前にいたっけ。いたとしたら相当若いな。そうやって会社は成長していくわけだ。 一方で、あの仕事はあの人がやるよねー、みたいな人が…

世の中は道理どおりには動かない

なんだか、あの約束、やるの忘れちゃって結局そのままで、めちゃ悪いことしちゃったんだけど、本人気づいてないし周りの人気づいてないし、まあこのまま黙っとこ。 みたいなことって、たまにある。基本的には約束破りだし、気づいたので謝ろうかなと思うけど…

Amazonがセールなので自作PCの状況を確認してみる

Amazonが明日(2022/5/30)までセールらしい。 しばらく自作PC関連を遠ざかっていて、最近どうなってるんだろうな、と思った。そもそもなんで離れたかっていうと、グラフィックボード(GPU)の値上がりがアホらしくなったから。昔GeForce RTX 2080Tiを買った…

人材不足の現在地

日経の記事を読んで、なるほどね、と。 www.nikkei.com 企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が加速するなか、IT(情報技術)人材の不足が強まっている。求職者数に対する求人数の割合である求人倍率は約10倍に急上昇し、全職種で突出して高い。IT…

メンバーの当事者意識はリーダーが育てるもの

当事者意識を持つ人は希少だから期待するのやめな、みたいな記事を読んでしまったけど、私の意見は全く違う。 人は、先天的に当事者意識がある/なし、で語られていたからこれは違うなと思い。なぜ、そもそも当事者意識がないのかをたどっていけばわかりやす…

キャリア形成で40代になって詰まないために心がけるべきこと

40代の転職って、20代・30代のときの経験を活かした即戦力を求める世界だよね。20年もあったんだから、何か積んでるでしょうと。職務経歴も人によって大きく差別化されるので、人によっては超モテるし、人によっては相手にされない。嘘をつけない前提だと、…

やる気ない人たち・成長する気がない人たちをどうするか

さて、この話にケリをつけておこう。 togetter.com 管理職になると「マジで仕事やる気ない人」のマネジメントってすごく大変って気づくよね。自分と同じように他人も「仕事にやる気があって」「成長したいと考えている」という前提が大間違いなのだ…多くの人…

リーダーを育てられないマネージャーがやること

この記事を読んでてピンと来た。 xtech.nikkei.com 「自分は完璧に仕事をしているはずなのに、なぜリーダーになれないのか」。モヤモヤした思いを抱いているビジネスパーソンは、若手だけでなく中堅社員にも見られます。自分では一生懸命取り組んでいるつも…

ソーシャルメディア敗北の日

なんだかこんな日が来るんじゃないかとは薄々感じていました。 www.bloomberg.co.jp 24日の米株式市場で、ソーシャルメディア関連銘柄の時価総額が1350億ドル(約17兆円)余り吹き飛んだ。同セクターはユーザー数の伸び悩みと金利上昇懸念がすでに重しとなっ…

世の中がどこまで行っても理不尽である理由

最近は、ブログつながりでたくさんの方とお話しすることができ、見識が深まっている。そもそも、読まれているという事実を確認できたし、だからこそちょっと書くときにやや固くなったりもするのだが、まあ、性格的にも気にするようなタイプではないので、今…

マネタイズするという感覚を説明してみる

マネタイズというのは、何か事業をやるとして、それによってお金のやりとりを発生させ、全体として事業の主体(大体の場合は自分もしくは会社)が損をしない仕組みのことを言います。 会社員として働いていると、マネタイズのことまで考えません。言われたと…

「マルチクラウドのスイス目指す」とは何だったんだという、ブロードコムのVMware買収話

いやー、週の頭から驚いた。 www.bloomberg.co.jp 米半導体メーカーのブロードコムは、クラウドコンピューティングを手掛ける同国のヴイエムウェア買収に向け交渉している。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。実現すれば、高度に専門化したソフトウエ…

すごく仕事のできる人の部下は危ない

すごく仕事のできる人の部下は危ない。 そう書くといろいろ語弊はあるのだが、考えてみてほしい。普通の部下がアサインされたとき、すごく仕事のできる人は、間違いなく能力が下とみなす。だってすごくできるのだから。 すごく仕事のできる人が、すごく人間…

インフラエンジニアの日曜日

狭い自室を片付けました。 工夫したことを書いていきます。 そこそこ高価なアンプとスピーカーにデスクトップパソコンをつないだ で、パソコンの音ですが、どんなにいいステレオにつないでもそのままではいいサウンドにはなりません。 ・パソコンは、マザー…

とりとめなく、いろんな話題を考えてみる

フリーに思ってることを書いてみる。 よく、SQLは勉強しとけとか、TCP/IPは知っとけとか、いろんなおせっかいが流れてくるけど、うーん。全部勉強しておけとしか言えない。 なぜ、特定分野を優先させようとするのか。どんな分野に行っても総合格闘技な気がす…

20代社会人はこれからどう過ごしていくべきか

最近は、職場でも最近立ち上げたコミュニティーでも、採用活動でも、20代の方と会話することが多くなった。著しくいいことだと思う。同じ世代の人とだけ話をすると楽ではあるが、どう考えても見方が偏る。変な話、20代と会話することで、40代の私から見て30…

社員は「代わりのきかない人材」を目指すが、経営者はそれをリスクとみなす矛盾

仕事をしている方なら誰でもわかると思うけど、仕事場において自分の代わりとなる人がいない方が都合がよい。辞められたら困るからだ。この人にずっと会社にいてもらいたいと経営者が思えば、待遇も上がるし変な人事もない。従業員という立場においては、自…

マネージャーを選ばない技術者はどこへ進むのか

20代で会社に入り、そのときは誰しもプレーヤーじゃないですか?。 で、そこで頭角を現すとリーダーになりますよね。 組織が大きくなったり独立したりすると、プレイングマネージャーになります。 技術者でいながら、人を管理する・・ってやつですね。 大き…

最近はnoteでもいろいろ書いてる

最近は、このブログにだけではなく、noteでも少し記事を書いてる。 コミュニティーを始めた、というのは以前も書いた通りだけど、このブログにおいてはあまりその周辺のことは書かないつもり。 使い分けとしてはこんな感じか。 ・ー・ー・ー・ー・ー・ー <…

委託先に、外国人がいるかなんてわからないのに

クラウドソーシングは注目はしてたんだけど、こんなこともあるのか。 www.yomiuri.co.jp 中国に住む北朝鮮のIT技術者が、日本に住む知人の名義を使って、日本のスマートフォンアプリの開発業務を請け負っていたことが捜査関係者への取材でわかった。報酬は…

ネットに疑わしいマニュアル多すぎ問題

人材採用にこの春から携わってわかったんだけど、確かに難しいこと。どんなに丁寧にやったとしても、運要素も絡む。時期も関係ある。社会情勢一つで局面が変わる。しかし、採用者としてやるべきことはありテクニックもあるっぽい。それらをまとめてマニュア…

IT業界あるある、を言いたい

ちょっと暇なので、IT業界あるあるを言いたくなった。 個人評価あるある 「会社人として、組織人として、模範的な態度を取ったか?」という欄がある。 そりゃ、あいさつもするし、誠意をもって対応するし、完璧だ!、満点だ!、と思って自己評価を高くつける…

なぜ人材不足かというと

人材不足については、最近採用活動に携わっているので痛感しているところだが、特に30代が枯渇している。なんでこんなことに・・と考えた。 統計局のホームページから、直近の年齢別人口分布を参照してみた。 こうやってみると、私は第二次ベビーブームで、…

人生が変化する時期のよりよい過ごし方

あっちもこっちも変化が促されてつらいというエントリーを書いたが、もう抵抗せず変化を受け入れて、かつどんどん進んでいこうとしたら、良い流れも起こって来た。人間、同じままではいられないものであるが、変化するにしても良い方向に行きたい、と思うの…

日本のIT業界と、英語の関係

日本の特徴だと思うんだけど、日本人が手組みで作るものより、海外でできた完成物を盲目的に良いと思う傾向がある。現在はアメリカから持ち込まれることが多く、アメリカ=グローバルと本気で思ってる。どうせ日本オリジナルで作っても、グローバルにはなり…

デジタル行政の失敗とNTTの肥大化を総括する

なんかバズったので、考えてみる。 なんかもう、NTT再国有化して、デジタル庁って名前つけた方が色々幸せにならない??? — orangeitems (@orangeitems_) May 13, 2022 NTTの前身である電電公社の歴史をWikipediaで見ていたんだけど、面白いよね。 通信をめ…

東京への一極集中が再び始まった→→確かに

ああ、これは実感する。 business.nikkei.com 新型コロナウイルス禍により東京からの人口流出が少しずつ増加し、東京一極集中が解消されるかもしれない、という期待を持つ人は多いようだ。東京からの人口流出が増加している要因として、テレワークの浸透や東…

転職したら自動的に収入が増えるわけではない理由

転職したら収入増えるのどうなの、という話は以前にもしたことがあった。 www.itmedia.co.jp 転職の回数は、ITエンジニアの年収にどんな影響を与えるのか──ITエンジニアに特化した転職サイト「Forkwell」を運営するGrooves(東京都港区)が5月10日、こんな調…

なぜ、私はコミュニティーを立ち上げたのか

さて、自前コミュニティー「オレツナ」を急に立ち上げて忙しくなったけれど、このブログは平常運転で続けていきたい。むしろ、コミュニティーによって色々と刺激を受け、このブログにフィードバックするようなやり方でありたい(コミュニティーの情報をここ…