orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

ChatGPTがパソコンを持っていたら

パソコンを持っているようなものだが ChatGPTに問い合わせすると、インターネットから調べた結果はこれでっせ、と教えてくれるので、もはや手元にパソコンがあるようなもんだとは思う。昨日のニュースを教えて、なんて聞くとちゃんとネットで検索した情報を…

AIに入力することを、AIを使って作るという仕事

お絵描きとAI 趣味で、Stable Diffusionという生成AIのお絵かきソフトを使っている。色々な使い方はあるが、基本はプロンプトを入力すると、その通りの絵が出てくるという機能だ。絵でも写真でも自由自在で、出てくるものは「モデル」と呼ばれる学習済みデー…

Googleが突如発表した新しいAI、Geminiがすごい

Googleから新AI、Gemini登場 Googleが突如、新しいAIを発表しました。 名前は「Gemini(ジェミナイ)」っていうようですが。 www.youtube.com ChatGPTが、(現時点で)トロトロ答えを返すのとは別世界で、かなり強い競争相手が現れましたね。まぁ、あの遅さ…

全て効率化したとしても残る仕事

随分、お仕事も工夫に工夫を重ね、効率のかたまりみたいな状態になったと思うですが、結局のところ仕事は残っています。残った仕事の特徴を考えてみたいと思います。 お約束している仕事内容の少し外側にある仕事 例えば、私はITインフラを担当しているので…

AI革命、はじまりは2014年だった

NVIDIAと言えば、最近はAIを動かすエンジンであるGPUを一手に担っているイメージだが、元々はグラフィックカードを担当していたイメージだった。 いつの間にかAIの中心にいる同社だが、それはいつからなんだろうと思って歴史をさかのぼっていたところ、どう…

生成AIが作ったブログに、どうやったら勝てるのだろうか

ブログをAIが自動するってアイデアは昔からあったし、ChatGPTが出て来たそのタイミングで色んな人が生成していたと思うし、ああ、これはAIだなってのも何度か見たことがある。 Googleもそんなサイトをたくさん検知し始め、これではAI汚染されてしまう、と、…

AIに負けてたまるか的な話

このところの、具体的には10月辺りからアクセスが落ち込んでいる現象。なんとなく底を打った感じだがまだ上り調子とはいかない。 もしかしたら、いやかなりの確率で、ChatGPTなどによる自動生成ブログのようなものが大量発生していて、その中に埋もれはじ…

データセンターの中で飼いならされるAI

現状におけるAIの最大の問題は、データセンターに囲われているということだ。皆パソコンやスマホで指示を入力しているけれど、それは全て巨大なデータセンターへ一度吸い込まれ、そこにある大量のコンピューター資源により処理され、その上で答えを人々の手…

生成AIに何を期待しているかだんだんわかってきた

正直言って、ChatGPTとかに尋ねて答えてもらうのって、めちゃかったるいわけですよ。文字が出てくるのがタラタラしているでしょう。Google検索なら、パッと出てすぐ次の動作(出てくるサイトの情報が正しいか吟味)に移れるから動作を遮らない。私はせっかち…

要約するな整形するなわかったつもりになるな

文章要約自動化って、私が覚えている限りMicrosoft Wordが搭載したのが最も古いが、研究自体はもっと昔からあったんだと思う。ただ、AIが最近出てくるまでは一般化しなかった。きっと品質が悪かったんだと思う。ちゃんと読んだ方がいいと頭が判断したんだろ…

そろそろAIがスマホの中で動き出す

今日、競馬を見に行ったんだけど、iPhone 15 Proで写真撮ると本当にきれいに撮れるね。見ている景色よりきれいなくらい。つまりスマホ側で色々とデジタル処理して綺麗に見せているんだろう。私はボタンを押すだけだけど、小さなスマホの中で色々と計算処理を…

生成AIは、単なる流行とは違う技術だ

生成AIのことをまだオモチャ程度にしか思っていなかったけど、進化のスピードが目に見えて速くなってきた。半年前にできなかったことができるようになっている。また、できることの品質が見違える。 この経験って、過去にもある。まずはパソコンがそうだった…

Stable Diffusionが最新のNVIDIAドライバで倍速になるときいて、導入に苦労した件

最新のNVidiaドライバで、Stable Diffusionの動作が速度2倍になるらしい。 pc.watch.impress.co.jp 本ドライバでは、WebUI「Automatic1111」版のStable Diffusionの処理速度を倍速にするTensorRTアクセラレーションを追加した。TensorRTアクセラレーションの…

生成AIの普及に懐疑的な今の私

生成AIについては、比較的すごく使っている方に位置する私だが、これを仕事に持ってくる気が全然しない。ある記事を読んで、メールの返信にかかっていた時間を、〇〇時間削減、みたいな話が書いてあった。いやそれなら数年前のRPAブームの時の方が派手に記載…

AIがどうインフラエンジニアの仕事に取り込まれてくるか

ここ最近の技術界隈を考えると、新しい取り組みはほとんどAI絡みになっている。AIをどう既存のテクノロジーに実装するか、ということにたくさんのプロダクトが取り組んでいて、争っている。逆に言えば、AIじゃない技術は全部止まっている。 インフラエンジニ…

生成AIの持つ可能性と、それを身に付けないリスク

自宅でパソコンに向かっている時のほとんどの時間を、生成AIの使いこなしにかけています。 そんな大げさな、と思うかもしれませんが、これはそこらのエンターテイメントとは格が違います。無限にアウトプットできかつそれらが毎回中身が違うので、終わりどこ…

そろそろ現実解としてAIを無視できなくなってきた/買うか?

仕事柄、エンタープライズIT、いわゆる企業が使うITについてのニュースをよく見るが、最近はAI、生成AIと言った方がよいか、こちらのニュースが半分くらいである。よくそのニュースを見ると、AIを生成しましたよ、なんて話は全くない。既存のAIサービスをど…

AIが取って代わる仕事がわかってきた

まだ私の職場ではAIを導入したことはないのだけど、ああ、近未来に導入したいなというイメージができ始めた。AIが代替する仕事についていくつかの特徴があるのでまとめてみる。 ①パソコンで出来る仕事 会議を開いて誰かと折衝や調整したり、というのはパソコ…

AIで仕事が奪われるなんてぼやくより

ここ最近、ずっとStable Diffusionをさわり続けている。家ではもちろんGPUがあるのでローカルで動かすけど、家の外でも興味がつきないので、Google Colab Pro(2023年8月現在1179円/月)も契約し、外にいてもさわれるようにした。Google Colab Pro上でStable…

人を使いこなせない企業は、AIも決して使いこなせない

私が所属する組織はこの1年で増員を行ったが、それぞれのメンバーが成長してくれて、頼もしいことになっている。ある程度の初期段階を経た上で意思疎通ができていると、メンバーたちだけでいろいろ創造的に議論をし、よりよい方法を開拓してくれる。マネジメ…

AIの危険性のようなものを体感してみた

このところStable Diffusionとやらが流行していて、かつブームどころか性能はどんどん上がっているっぽいので、手を出してみた。手持ちのNVidia GeForce RTX 3090の能力も持て余してみたので、さて最近のAIはどうなんだろうと興味津々。 Windows 11で試した…

周回遅れでAIを使ってみて感じたこと

そもそもNVidia GeForce 3090を所有しているが大したゲームもやっていなくて、宝の持ち腐れであったのだが、ここ最近AIが盛り上がっているのでちょっとやってみた。※何のソフトウェアかはさておき。 GPUを持っていれば自宅PCでも、機能の片りんは確認できる…

「職を失う」の解像度

最近の言葉の使い方だと「AIの出現で職を失う」で良いと思うが、職を失うとは何だろうか。一番わかりやすいのは、自動改札機の出現で、改札で切符をハサミで切っていた人たちの仕事が無くなったこと。私が上京した時は既に自動改札だったので知らないけど、…

AIが記事を生成しつづけるブログを見てしまった件

こうやってブログに毎日2回投稿しつづけるのは大変なわけだけど、ネットを見ていると、完全にChatGPTに作らせたブログが散見されるようになってきた(ほんとにあった)。 もちろん、そのブログはGoogleアドセンスを貼って収益化している。 Googleアドセンス…

AIの出現で奪われた仕事を見た話

ChatGPTと言えば、かなり知名度も上がり私のブログの読者ならば認知度100%だと思うが、周辺から情報が入ってきているのでそのお話。 ChatGPTで仕事が奪われるなんて先の話でしょ、とお思いの方がほとんどだと思うが、もう実際に仕事がなくなっている。どん…

AIで得する人/損する人

AIがかなりの勢いで世の中に受け入れられていて、一方で将来の自分の仕事は大丈夫だろうか、と不安になっている人はやたら多い。仕事が無くなること自体は死活問題なので歴史を振り返っても技術革新との間で人間が翻弄されている。今日の今はAIというだけで…

いつになったら、私の仕事をAIが奪いに来るのですか?

AIが伸長すると、仕事が奪われるんだ、みたいな論調をよく見かけるようになった。じゃあ、私のやっている仕事も、誰かに引き継ぐんじゃなくてAIに引き継げばいいかな、なんて発想もあるけど、いったいどうやってAIが私の仕事をやってくれるんだろう。 「この…

AIで調べたことをエビデンスにする人が激増して気が失せる

どんどんマイクロソフトがAIと人々の距離を縮めようとがんばってますよね。マイクロソフトのUIはいつもなんだか微妙で、まだ多くの人々がBINGやマイクロソフト製品からAIを毎日のように使うようにはなっていないように思うんですが、時間の問題かもしれない…

人の心をどう分析し理解するのが適切か

脳科学者の記事を読みました。 toyokeizai.net 「老害」というと、「すぐ切れる」「空気が読めず周りに迷惑をかける」など、トンデモな老人をイメージされるかもしれません。しかし、実はこれは脳の老化によって脳機能が低下することで起きる特徴でもありま…

インフラエンジニアが要らなくなる方法

定期的に、将来インフラエンジニアは要らなくなるという意見を見る。そもそも、IT業界の中であまり人気のないこの職種。しかも将来性がないとまで言われるとますます、なり手がいなくなるよと思う日々である。誰だそんな記事を今日も書いているのは。 それな…