orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

娯楽は没入感が全て。作り手にケチをつける前に努力をしてみよう。

娯楽は没入感が全て 小説にしろ、漫画にしろ、アニメ・映画・ゲーム・・いろいろと娯楽はあるのですが、最近は没入感が全てなんだと気が付いてきました。それぞれ時代とともに進化していますが何のための進化かといえば、没入感です。 没入感とは何かという…

世界最大規模の先物取引所Chicago Mercantile Exchange(CME)ですらシステム障害を起こすのだから、システムに絶対はないよね

CME Globexが全停止 米国のシカゴにある世界最大規模の先物取引所、Chicago Mercantile Exchange(CME)。今、システムが全部止まっています。 経緯 2019/2/27 10:48AM(日本時間)の公式ツイートです。 Due to technical issues, all CME Globex markets ha…

メールに埋もれないための方法。受信トレイに入るメールを減らせば仕事の生産性は必ず上がる。

依然として仕事では電子メールが中心 これだけインターネットが進化した現在においても、電子メールが仕事の中心である状況に大きな変化がないようです。 cloud.watch.impress.co.jp サイバーソリューションズ株式会社は26日、従業員数200人以上の企業で、主…

忙しくてブログが書けないことの洞察

忙しい 人生にも山谷あると思いますが、今はなぜかすこぶる忙しいです。 忙しすぎてブログ更新が滞っているのですが、単に時間がないためにブログが書けないだけかと思いきや違いそうなのでまとめておきます。 基本的な私のライフスタイルとしては、忙しくす…

折りたたみ式スマホは「スマホ脳過労」への道か

https://www.huawei.com/cn/ Galaxy FoldとMate X 折りたたみ式スマホがどうやら離陸しそうですね。 www.businessinsider.jp 2月20日(現地時間)、サムスンはついに、長く噂されてきた折りたたみスマートフォン「Galaxy Fold」を発表した。Galaxy Foldは、ス…

『借りるようにして読む』と『作者に印税が入らない』ことに対する経緯と解決策

概要 紙の新書を買ってすぐに転売すれば安く内容を手に入れられる、そんなメルカリの子会社メルペイの主張が話題となっています。 www.itmedia.co.jp メルカリ子会社のメルペイは2月20日、実店舗などで使えるスマートフォン決済サービス「メルペイ」に後払い…

値段とは何か

値段の話 物には値段というものがありまして。 仕事をしていると、お金って何だろうと思うことがよくあって、その話をします。 例え話 例えば、ニンテンドースイッチの人気ゲームがあるとします。 店頭で10,000円するとします。すると、 「高いなあ・・」 と…

5年後に基幹システムが刷新できなくなる本当の理由

5年後に基幹システムが刷新できなくなる本当の理由 日経xTechにて、5年後に基幹システムが刷新できなくなるという記事を読みました。内容に関して私の解釈とズレがあるのでコメントしておきます。 tech.nikkeibp.co.jp ただ、ITベンダーが案件を受け切れない…

いつまで経っても私の手のひらに来ないAIはどこにいるのか

I miss AI. 確かにRPAは、確実に現場を侵食している。ただアレはAIではない。人間の知覚の仕組みを応用した部分はあるにしろ自動化の延長上にすぎない。 クラウドは、年々企業には欠かせないものとなっている。ほとんどのITの部分はクラウドで賄ったほうが生…

RPA型配置転換は結局こうなる、富士通2850人が早期退職

配置転換施策のその後 RPAで間接部門をリストラしてクリエイティブな領域に配置転換。なんとなく聞こえのいいこの施策も、結局は人減らしになるという記事を書いたばかりでしたが、直後に注目すべき関連記事を目にしました。 www.nikkei.com 富士通は19日、…

ダウンロード違法化の件はなぜ騒ぎになっているかを簡単に言う

ダウンロード違法化に対して緊急声明が出る 今日、文化審議会著作権分科会のダウンロード違法化に関する報告書に対して、緊急声明が出ました。 www.itmedia.co.jp 私的利用目的でのダウンロードが違法となる対象範囲を見直し、規制対象を音楽や動画のみの現…

なぜ学生にスマホを持たせたほうがいいのか

学校にスマホを持ち込んでもいいという議論 学校で、学生にスマホを持たせてもいいのではないかという議論が進んでいるとの報道を見かけました。 www.asahi.com 柴山昌彦文部科学相は19日の会見で、携帯電話やスマートフォンについて「小中学校は持ち込み…

学生は新卒プラチナチケットを手放してはいけない

新卒一括採用は見直してはいけない この会議に出ている学生たちは、自分たちだけは新卒プラチナチケットが無くても勝てると考えているんだと思うんですよね。 www3.nhk.or.jp 学生と企業が今後の就職活動の在り方を議論する催しが開かれ、学生からは、新卒一…

人材不足は高スキルのみ、RPAで就職氷河期がやってくる

大企業中心にRPAを活用し工数削減実施中 RPAは繰り返し作業の自動化という色彩が強いので、大企業に最適と言われています。確かに中小企業であるスタッフの作業を自動化したところで、一人分は一人分なので導入費用の方が高くつくくらいです。でも、大企業で…

「成功より幸福感大事」は2019年のトレンドになる

集合的無意識というユングの思想 人間はばらばらに思考しているけれども根底ではみな同じ感覚を共有している、と言う概念を説いたのは心理学で有名なユングです。「集合的無意識」という言葉で説明しています。インターネットもテレビも無く世界でたくさんの…

ジャパンディスプレイが発足当初に話していたこと

瀬戸際のジャパンディスプレイ ジャパンディスプレイが相変わらずの経営不振です。 www.jiji.com 中小型液晶大手のジャパンディスプレイ(JDI)は14日、2019年3月期の連結業績予想を下方修正し、営業損益が200億円超の赤字になる見込みだと発表…

N高の経営は、角川やドワンゴの決算に直接影響しない件

出典:https://nnn.ed.jp/ N高の概要 N高は個人的に、大好きな学校なんですよね。もし私が今高校生なら入学していたかもしれません。 小中高の旧来システムは大昔からほとんど基本ルールは変わっておらず、私自身がとても苦痛だったことも相変わらず継続して…

ニコニコ動画がなぜこうなってしまったのか

出典:https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/0703/06/l_yuo_nikoniko_01.jpg ニコニコ動画の不振、その原因を考える ニコニコ動画運営元のカドカワおよびドワンゴが揺れているようですね。 www.asahi.com カドカワは13日、川上量生(のぶお)社…

Chromeの公式テーマは適用しない方がいいです。なぜなら

Chromeの公式テーマ(PC向け) GoogleからChromeの公式テーマがリリースされました。 japan.cnet.com Googleの「Chrome」チームは米国時間2月11日、Chromeブラウザ用の14種類の公式テーマを公開した。同社が公式テーマを公開するのはこれが初めて。 これらの…

ここに書かれている「まじめで優秀な人」は昇進しないよねえという感想

まじめで優秀な人 肌感覚で言えば、ここに書かれている「まじめで優秀な人」はそりゃ昇進しないよなあという感想を書いておきます。 president.jp 「人事評価が正当に行われていない企業が多い」。労働問題を扱い、数多くの経営者、企業内部を見てきた島田直…

「翼をください」の歌詞における、悲しみのない自由な空の解釈について

翼をください 私が中学生のとき、合唱の課題曲であった「翼をください」について、大変な名曲であると同時にずっともやっとしていたことがあったので触れておきたいと思います。 考察 私が気になっているのは下記の歌詞です。 飛んで行きたいよ 悲しみのない…

拡張ツールを使わずに、ChromeでWebページ全体のスクショを取る方法

Chromeでページ全体のイメージを取得する(PCのみ) Windows PCで、ChromeのWebページのスクリーンショットを取るときどうしていますか?。ページは縦に長いので、ページ全体をビットマップで取るのは拡張機能などを入れないと難しいですよね。 実は、Chrome…

アルバイトの異常行動をAIで監視するというアイデア

頻発するSNS上での不適切動画 アルバイト従業員の異常行動が企業を悩ませていますよね。 くら寿司、不適切動画の従業員2人に刑事、民事での法的措置へ 信用回復と不適切動画続出に一石投じるため - ねとらぼ ビッグエコー店員がから揚げを床に、謝罪文発表 …

Amazon Liveというサービスがアメリカで始まったらしいがきっと日本でも流行する

Amazon Live、アメリカで始まる テレビショッピング、特にジャパネットたかたを見るのが好きな私ですが、アメリカではAmazon Liveというインターネット版テレビショッピングとも言えるサービスが始まったそうです。 techcrunch.com 英語記事ですが、雰囲気を…

CDの販売方法に対する提案

CDは優れている ストリーミングでしか音楽を聴かなくなって久しいのですが、一方でストリーミングでは聴けない素晴らしい音楽も存在します。そもそも、アーティストが精魂込めて作ったシングルなりアルバムを、ストリーミングでばらまかれるのは納得いかない…

リスクマネーや娯楽費にかけられるお金に関して底に近づいているのではないかという仮説

社会に変化が起こっていませんか このところいっぺんにいろんなことが同時に起きているという話です。 ・国内ソシャゲ企業の決算が至る所で勢いを無くす。減益、赤字の連続。一説には海外ゲームがシェアを奪っているという話もあるが、海外ですらゲーム会社…

「そのクラウド、セキュリティーは大丈夫?」に回答するための方法をまとめる

そのクラウド、セキュリティーは大丈夫? パブリッククラウドの利用において、「セキュリティーは大丈夫か?」という質問を受け取ることはありませんか?。 質問自体はシンプルなのですが、「大丈夫ですよ」と答えるのはなかなか大変ではないでしょうか。も…

マイクロソフトはMicrosoft Officeにエントリー向けのRPAを加えるべき

RPAに関する不満 2018年後半あたりから、相当にRPA市場が賑わってきていてどんな企業でも導入検討を始めているのではないかと思います。 とはいえ、RPAと一言で言ってもたくさんのソフトウェアが生まれていますし、だいたいが導入ソリューションと一体となっ…

7つの習慣をもう一度振り返る

7つの習慣 「7つの習慣」という本がありましてこのブログでも何度かご紹介したことがあります。名著です。私は、ここに書かれていることを実践し続けて間違いなく良い結果を得てきているのは間違いありません。ですが、時間の経過とともに、何が書かれていた…

今のSIer、共創って言いがち説

共創 どこのSIerに行っても、話題は共創(きょうそう)。取りつかれたようにみんな共創、共創。どうしてしまったんでしょうか。ベンチャーは共創なんて言葉語りませんよね。決まってSIerです。これからは共創の時代だと。お客様と共にデジタルトランスフォー…