orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

人間というシステム運用、長生きできる考え方を構築する

人間というシステムを自分で運用していて、なんとなく自己修復機能があるのを感じているけれども、これが完全ではないということを認識することが多い。 もし自己修復できなければ、単なる病ということではなく、慢性的なものになってしまう。これが一番生き…

昔は、企業が社員の人生を背負っていたものだけれど今は

私が新入社員だったころ ーーもう25年くらい前のことになってしまいますがーー は、ITの仕事なんて社会から見たら規模も責任も軽かったと思います。 ①組み込み・・精密機器などの中に入っているソフトウェアの開発を行う。Cもしくはアセンブラ。 ②パソコン・…

7つの習慣に出会ってから6年経つけれど

この7つの習慣、っていう本は実は自分から読んだのではなく「読まされた」という表現のほうが正しくて、ある日机の上に置いてあって、読め、みたいな感じだったのですが、今考えてみると運命の出会いではありました。 このブログでも何度か、7つの習慣はいい…

人生と言う名のMMORPG、攻略法を考える

人生は一度切りしかないけど、もしやり直しがきくなら、これは気を付けた方がいいという話をまとめておこう。 ちなみに個人的な感想なので、バイアスまみれである。 学歴はあった方が良いが、それだけで勝てるもんでもない 前提を切りたいが、大卒と高卒の間…

酒とたばこと暴力と、平成の思い出たち

高校の職員室 高校の時、職員室の窓が刷りガラスみたいに半透明だったんだけど、どうやら先生たちが部屋でたばこをスパスパ吸うもんだからそうなってしまったらしい。今考えてみたらすごい時代だな。確かに先生の机の上にもたばこの灰皿あったわ。 30年くら…

最近のポテトチップス事情に思うこと

これは完全に個人的な感想なのだが。 ポテトチップスをすごくよく食べていたのだが、美味しくないと思うことが多くなった。味覚の変化か?と思っていたのだが、考察の結果、そうじゃないんじゃないかとの仮説を持っている。 美味しくなくなったことの仮説の…

リスクをどう管理していくかについて

私自身が人と違うな、と思うのがリスクに対する考え方。 結構な人が、リスクを管理する方法は、リスクを避けることだと思っている。 リスクは危険という意味なので、危険から遠ざかった方が安全だよね。 文脈的には正しい。話が終わる。 ただし、ハイリスク…

遺跡化するふるさと

私はかなりの田舎で幼少期、過ごした。とは言え活気はあった。小学校も全校生徒400人弱いたし、中学校も同じくらいた。3つの小学校から1つの中学校に集まってきていた。車で30分行くと街があり、賑やかな商店街があった。私はその商店街に行くのと、電気屋さ…

社会や組織とわちゃわちゃしなくても生きていける方法

私は、誰かと知り合うことがあっても一対一の関係に留め、知り合った人の関係者と懇意にしたり社会を形成することが本当にないのですが、なんとなくこの記事を読んで納得してしまいました。 note.com やっほー!“女を殴ってそう“で有名なGigandectだよ。 み…

オフィスに戻った私がリモートワークを思う

リモートワークを1年近くやって、オフィスに戻って1ヶ月。たくさんの発見をしたので残しておきます。 発見① Web会議が疲れる原因 うん、間違いなく音質です。 相手の音質が悪いと自分の脳が補完を行います。昔のファミコンのゲームは今と比べると画質がとて…

東京競馬場に久しぶりに入場できたので現地の様子をレポートしてみる

昨日は、東京競馬場に1年半ぶりに行ってまいりました。 前回行ったのが2020年3月でそれ以来、競馬場はグリーンチャンネルで見るだけになってしまい、いつ帰って来れられるのかと待ち望んでいたのですが、やっと競馬場に入ることができました。 ただいま。駐…

カローラクロスとヤリスクロスを試乗して、カローラクロスを選んだC-HR乗りの話

このブログを始めて、超初期の話なんですけど、 www.orangeitems.com そう、C-HRを残価設定プランで購入し、それから5年が経って、残価を再度ローンで組みなおすか、それとも残価を下取りしてもらってそのまま新車を購入するか、その選択を迫られたわけです…

オフィスに行く準備、全部アマゾンでそろってしまった

オフィスに本格復帰するにあたって、いろいろ身の回りのものが古くなってたんですね。浦島太郎状態という言葉は若干古いですが、まさにそんな感じ。ものって使わなくても古くなるんですね。使わなかったから傷んでもないだろうと思ったらそれはウソ。むしろ…

はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」に答えてみた

はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? 昔、orange stationaryっていう楽天に売ってる雑貨を紹介するブログをやってたことがあったんですよね。そのときもorangeitemsというユーザー名を使って…

サポートエンジニアは、構築・運用エンジニアにキャリアチェンジできるか

私は今となってはインフラエンジニアかつクラウド専門で構築から運用まで幅広く対応をしていますが、過去を振り返るとサポートエンジニアという業界全体から言えばニッチな仕事を結構長い時間、やっていました。 ソフトウェアの不具合等を電話やメールで対応…

普通を疑え 有名を疑え

どんな質問でもいいのですが、答えとしてほとんどの人が薦める選択肢ってありますよね。例えば私が1995年ごろ、パソコン通信で掲示板に、「大学生です。システムエンジニアの会社に就職しようと思うのですが良いでしょうか。」と書いたときに、頂いた返信の…

コロナ後の椅子取り競争はもう始まっている

十月。初日の一日は台風が接近しノーゲームとなり、四日月曜日は天候も良くいよいよ社会が動き出しました。緊急事態宣言が過去のものとなり、新型コロナ感染者数はいよいよ減少し、現在社会はリスタートした直後という様子です。 この長いコロナ禍の中で意外…

統治されていなかったころのインターネット

私がインターネットを本格的に使いだしたのは1996年だったけれど、そこから2000年までの体験は恐らく宝物だと思う。 特に初期のインターネットは、ある程度ITリテラシーが高い、いわゆるパソコン愛好者しかいなかった。コミュニティーもとても小さなものだっ…

人生は運ゲーと言われたら、こう考えればいいという話

結構、人生って運要素が強く影響してませんか。 いろいろ努力したって最後は運みたいなところがあります。 私も思い返してみると、いろいろと苦労したこともありつつ、最後は運に救われたことも何度もあります。逆に運に救われなかったこともあります。 人生…

インターネット記事との付き合い方

人によってインターネットとの付き合い方は千差万別だと思う。 ・ゲーム ・TikTokやInstagram、YouTubeなどのユーザー動画 ・NetFlixやAmazon Premiumなどの映画・ドラマ・アニメ ・ネットニュース ・TwitterやFaceBookなどのSNS いろいろな分岐があるが、私…

IT業界に25年いて思うけど結局、基本が大事。

大学を卒業し、新卒のころからIT業界に入り、およそ25年経つ。 長い時間いないとわからないことはたくさんある。 結局、ディスプレイとキーボード、そしてマウスというこの入出力3点セットは何もかわっていない。ブラウン管から液晶になった上に解像度が上が…

一度始めたことは続けなければいけない、という呪い

今日は「続ける」「辞める」という話について書きます。 news.yahoo.co.jp 2月、今年デビュー43年を迎えた日本を代表するポップ・インストゥルメンタル・バンドT-SQUAREとファンに激震が走った。それは結成からただ一人バンドに在籍し続けた安藤正容(G)が2月、…

今何が起こっていてこれからどうなるの

私は先週からずっと外に出ているので、外の世界のことにちょっと詳しくなり始めたからそれを踏まえて考察しておきたい。 今の様子を見ると、外に出ている人の傾向に以下の特徴を見て取れる。 ①ワクチンを打ったから、後は感染対策をしていれば外に行けるだろ…

国民が言うことを聞かないステージ

新展開だと思う。政府がこれまで繰り返してきた要請、について国民があからさまに言うことを聞かなくなってきた。街も相変わらず賑やかだ。 一方で、政府は、ロックダウンは絶対にしないと言う。 結果論としては、緩和方向である。 建前としては、緊急事態宣…

テレワークによって失う情報量は限りなく大きい

月曜日からオフィスに戻ったのですが、初日はさすがに疲れました。 疲れの原因。 1)体力が落ちていること 単に、家と会社を往復するだけでも体力を使っているようです。夏で暑いことも関係しているのですがそれを差し引いても単に立ち、歩き、座りで移動し…

家を出ていく日

テレビがオリンピック一色です。 これは大変なことだなと思います。今まで、隙あらばコロナの情報を届けていた枠が全部オリンピックになったのですから、人々の思考にもきっと大きな影響があります。 私も、ちょっと家に引きこもっているのも限界を感じてい…

この連休は、思考の旅

連休中で、テレビはオリンピックかコロナのことしかやっていないので、あまり書くネタもないのだが、ちょっとこのブログのことについて書いてみたいと思う。 最近の傾向を見ていると顕著なのだけど、今回のような私見というか、自分の言葉で各記事の方が、情…

わたしとインターネット

はてなインターネット文学賞「わたしとインターネット」 今ではスマートフォンがほとんどの人に配られたおかげで、インターネットとは何かだれでも知っている。でも初めはパソコンとモデムの存在が必要だった。 パソコンと初めて出会ったのが小学二年生のと…

テレワーク疲れの実際

「テレワーク疲れって、通勤を無効化し家にずっといられるから、あり得ないでしょ。」と言う意見もアリかと思ったけど、ここにきて強めに感じるようになった。これはかなり疲れていると思う。 原因の一つとして平日家でずっと仕事して、そして休日もずっと家…

伝わることが大事なんだけど、伝えたいことを曲げてまで伝わりやすくするのか。それとも伝えたいことは変えたら駄目なのか。

ビジネスの世界でもそうだし、芸術の世界でも言えること。 どんなに素晴らしいものを作っても相手に伝わらなければ何の価値もない。 今どこかで、世界初の何かが誕生したのかもしれないけれど、それを誰にも伝えなければそれは価値を持たず、消え去ってしま…