noteに力を入れていた時期があって、有料記事も何本か書いた。 今は、本業が忙しくなってしまい、選択と集中、ということでこのブログの更新だけとしている。何事も勉強ではあるが、何となくコロナ禍中にしかできなかったことだった。ブログもnoteも、なんて…
こうやってブログに毎日2回投稿しつづけるのは大変なわけだけど、ネットを見ていると、完全にChatGPTに作らせたブログが散見されるようになってきた(ほんとにあった)。 もちろん、そのブログはGoogleアドセンスを貼って収益化している。 Googleアドセンス…
私はこのブログを使って、情報発信を行い続けている。 5年半ほど続けてみるとわかることがあるので書いてみる。 この世の中、情報発信を行えばインターネットの拡散力も乗じて、不特定多数へ伝わることができる。発信するからこそ受信してもらえなければ、自…
興味深い記事を読みました。感想文です。 sogyotecho.jp これまでに発表した作品およそ1000点のすべてが完売。「完売画家」の異名を持つ画家、それが中島健太さんです。 初めての個展ですべての作品が完売するも、ギャラリーの経営が傾き売上げを受け取るこ…
ブログ1つやっていても思うのだけど、こういうジャンルの記事を書くとアクセス数が上がるとか、この辺りは人気がないとか、いろいろわかる。昔のホームページのようにアクセス数が表示されるわけでもないので読んでいる人にはわからないところだと思う。 ど…
会社で仕事をしていて、急に資料を作って先方に提出しなきゃいけないみたいなことがあった。この資料の作成、客観的に恐ろしいスピードで私が作り上げてしまって、関係各所に大変満足頂いた、みたいなことがあった。 これはもう、ブログを毎日更新したことが…
この記事はこのブログの2,998記事目です。 切りのいいところがもうすぐですが、特に強調もせず素通りしたいと思います。大事なのはそういうことではない、です。 もうすぐ5年で3,000ということは、一年あたり600記事近くを書いていて、つまり毎日どころか1日…
何度かこのブログでも書いたが、1つブログを起ち上げて育てている最中だ。 www.keyaki-namiko.com 本文は妻が書いているが、レイアウトやデザインは私が構成している。 中身は競馬の話なんだけど、運営しながらいろいろ学びを得ている。 私も同様に競馬は趣…
はてなブログの管理画面を見ていたら「はてなブロググループ」という機能に気が付きました。 「NEW」って書いてありますよね。 hatenablog.com グループは、共通の話題について書いているブログ同士が集まって交流できるコミュニティです。 くわしくはヘルプ…
大半の人がブログを始めても続かないのはよくわかります。 このブログもあと3か月ほどで5年を迎えますが、毎日続けることに対してはいろんな思い出がありました。 たくさんの人が文章を書く能力があると思います。それなら誰でも続けられるかと言えばそう…
私が使っているテキストメディアと言えば。 Twitter note はてなブログ この3つです。全部テキストですね。面白いですね。 Facebookを使わないのは、リアルSNSなんて使おうと思わないからですね。匿名だから好き勝手言えるのであって。リアルはリアルだけで…
今日は東京競馬場に行ってきました。 東京競馬は開催中じゃないのに・・。というのも、開催中じゃなくても場外馬券売場として土日は開放しているんですね。しかも入場料無料で。 駐車場も1,000円/日で用意されているし、売店も結構空いていて、しかもあまり…
はてなブログで、新しくブログを立ち上げたんですよ。 www.keyaki-namiko.com 著者は私じゃないんですが、デザインその他は私です。基本このブログのやり方を踏襲してます。 で、毎日著者には書いてもらうようにお願いしているのですが、面白いくらいアクセ…
この「orangeitems's diary」というブログ、note メンバーシップというサービスを利用し、世界を拡張しています。 当初はコミュニティー活動が主体だったのですが、noteで発表している有料記事(本日現在46記事)の読み放題の特典を加えたことにより、その性…
そういえば、はてなブログって。 思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。 ・・っていう明確なビジョンがあるブログサービスだ。 はてなブログトップのデザインがこの前…
ads.txtって、Googleアドセンスやっている方はご存じですかね。 support.google.com ads.txt は、使用することを強くおすすめします。ads.txt を使用すれば、購入者が偽の広告枠を判別できるため、サイト運営者様としても偽の広告枠に収益が流れるのを阻止し…
ウェブライターという仕事が儲からないというのは知っていた。 www.bengo4.com 同組合は取材時「報酬の水準は30年間変わっていない」だけでなく、ウェブ媒体においては「クラウド型のマッチングサイトで『1文字0.5〜1円』といった破格な低報酬の案件がやりと…
ミッションとかビジョンとか言うと、何か意識が高い系の話で自分は関係ないと思いがちですが、何か始める人には必須の考え方だと思っています。 動画配信やってみたいとか、ブログ始めたいとか、副業での情報発信にいろいろ興味を持っている方が多いのはわか…
今日、このブログを自分で見ていたら、あまりにもGoogleアドセンスが邪魔で、ああなんか読みにくいなと感じてしまった。自動広告なんだけど、まあぺったんぺったん広告が張り付けられ、上から下からアンカー広告だ、全画面広告だと、こりゃアカンなと思って…
最近は、はてなブログもモダナイズというか、今の時代に合わせたデザイン、マーケティングをやっていこうとする動きが見える。 blog.hatenablog.com 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はて…
アフィリエイトと、ブログのようなWebメディアの相性がぴったりだったのは、過去になってしまったように思う。おそらく、iPhoneにおいてターゲッティング広告を実質禁止にしたことがすごく関係しているように思う。過去は自分がインターネット上で起こした行…
ブログという媒体を運用してきて感じるのは、基本的にはGoogle検索からの流入に頼ること。一時ははてなブックマークから、というのも主力だったけど、何となくサンドバッグになりがちだったので敬遠のためコメントをオフにしたら流入も減った。そりゃそうか。…
このブログはもう5年目に運用が入っていて、PVとしては15万~20万/月といったところです。個人としてはもう立派な数字で、読んで頂いている方には感謝しかありません。 一方で、このブログを支えるGoogleアドセンスですが、特にコロナの感染状況が悪くなると…
はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? 昔、orange stationaryっていう楽天に売ってる雑貨を紹介するブログをやってたことがあったんですよね。そのときもorangeitemsというユーザー名を使って…
私はブログとツイッターの二足のわらじを履いていますが、まあ最近わかってきたのは、世の中はコピーアンドペーストが溢れかえっているということ。あのリツイートという文化もどうかなあと思っているのですが、タイムラインを見ているとリツイートばかり並…
ブログにGoogleアドセンスを導入していらっしゃる方は結構いらっしゃると思うのですが、自分のブログを見ていて、「あり得ない広告」が出てくることに最近気が付きました。あり得ないとは、「不快な映像」「不快な内容」「不快な言葉」が含まれている広告で…
このブログは2017年11月に開きましたがもうすぐで5年目に到達します。 これだけ続く個人ブログはおそらく稀有で珍しい部類だと思います。ほとんどのブログが続かないで休止状態になります。 まず、続かない理由を考えてみます。 (1)個人の抱えるコンテン…
今日、ブログ何書くかな~と思ったら、はてなブログに機能が追加されていました。 (というか、今日気付きました)。 ブログのトップに写真を貼ることが多く、「アイキャッチ画像」と呼びますが、いつもフリー画像を持ってきていました。ただ、種類はそこま…
Google AdSenseの自動広告をオンにしてわかったんですが、これ、本文が短いときは広告の量を減らしてくれて気持ちいいです。 手動広告の時はスクリプトを使って、記事の半分ぐらいに1つ、後ろに1つってやってたのですが、文字数が少ないとバランスが非常に…
ブログ始めたばっかりのころからGoogle AdSenseにはお世話になっていて、まあアフィリエイト収入も無ければブログを続けることは決してありません。ピークのころからすれば雀の涙ですが、それでも日々の励みにはなっています。 で、2018年から2019年くらいに…