orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

求められることと、やりたいことのバランス

 

ブログ1つやっていても思うのだけど、こういうジャンルの記事を書くとアクセス数が上がるとか、この辺りは人気がないとか、いろいろわかる。昔のホームページのようにアクセス数が表示されるわけでもないので読んでいる人にはわからないところだと思う。

どうWebサイトを盛り上げていくかという観点で言えば、人気のジャンルに集中して記事を投下していけばいいと思うが、たいていマンネリ化する。同じようなことを書いていたら、またこれか、みたいに読者も思うだろう。著者も思う。だから結構難しいのだ。求められることに応えればいいじゃないか、というのは二流の感想である。また、求められることに応えないのは三流の感想である。一流とは、また別の対応を考えないといけない。

求められることとやりたいことが一致している感覚があるときはとても創作が楽しい。思ったようにやればいい。そしてそれが評価されるというループを手に入れるのが一番いいが、それは一時のことだ。しばらくすると、やりたいことは尽きる。それなのに、求められる。より強く。ファンです、期待しています、次をお待ちしています。

ここで、じゃあ自分を信じて、やりたいことをやろうとしたときに、ぐっと反応が悪くなることがある。そういうのじゃないんですよ、今までの作品、良かったじゃないですか。なんで路線変えるんですか。そんな反応すら見かけるようにもなる。

あれ、何のために作っているのか。自分がやりたいから始めたことが、いつの間にか誰かのためになり、そしてその誰かが自分の主体性まで影響しはじめるのか、と。

ブログの例で書いたけど、これはTwitterでもnoteでもそうだった。自分が自分らしくあることと、反応が良いことの間には完全な相関性がない。宝探しというか、雑多なものから探し当てる感覚があるが、探し当てた後にどんどん減衰する。探し当てる前の状態に戻っているような気もするが、高い反応が元通りになるというときは、右肩下がりという状態が起こる。自分は何も変わっていないのに、人気が下がっていく感覚に襲われる。

おそらく「SNS疲れ」と呼ばれている原理はここで起こる。ずっと人気が出なければ多分疲れない。調子がいいときが現れて、それで気持ちよくなってしまうが、そこから減衰したときにあがいてしまう。人間って、この苦しいときが一番成長するときな気もするけど、逆にそれが苦痛過ぎて辞めてしまう人もいると思う。創作活動の一番苦しい部分はここだ。

人気なんて気にしなければいい、自分のペースを守ればいい。という話もあるがこれは難しい。人気が出て来たときには反応する必要があるからだ。人気があるときだけ愛想よくしておいて、ピークアウトしたら完全無視とも行かない。

このブログにおいても、何度となくアクセス集中しそして減衰していった。減衰した後ピクリともしなくなって、ああもうどうなんだろう、しなくてもいい苦労をしているのかなと嫌になることもあるが、嫌になってもとにかく続ける。そういうときが、実力が一番伸びる気もする。

今のところの結論は「波には乗れ、ただしピークアウトしたら切り替えろ」だ。おそらく、求められていることだけをやりつづけていたら、何のためにやっているかわからないくなる。波に乗っているときだけ割り切る。そして求めてくる人が飽きたらそれでもうその遊びは終わり。やりたいことに回帰する。バランス感覚は絶対に求められると思う、どんな分野であっても。