orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

増税が嫌なら、何をあきらめるかだ

何となく、この国が、いろんな社会課題が生まれた時に税金で予算を付けて、何らかの事業を起こしたり民間に委託したりして課題解決してるんだということは、わかっている。 わかっているのだが、日々新しい課題は生まれていて、その度にまた予算を付けて支出…

複雑さを減らすことが何よりお金を生むのに

会社勤めを長くしているからわかるのだけど、どうにも非効率な現場というのは、人手が余計にかかる。目的は単純なのに、達成するためのプロセスがやけに複雑で、しかもたくさんの別の作業と依存しあっていて、それらを人間が頭で管理しなければいけないから…

なぜこの戦争は起こったのか、ウクライナの歴史を学ぶ

未だ終結しない、ロシアのウクライナ侵攻について、背景を知りたいと思い関連記事を集めました。全部読むと概要がつかめます。 まず大きな流れをつかみましょう。1991年12月にソビエト連邦から独立したウクライナが、2022年に至るまでどのように歩んできたか…

官公庁システムへのベンダーロックインを公正取引委員会が調査報告した件の感想

https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2022/feb/220208_system.html 官公庁システムにベンダーロックインが横行しているとの記事。 www.asahi.com 国や自治体の電子申請システムや職員向けソフトなど、行政が使う情報システムの調達について、公正取…

日本にインフラ法案が必要なのではないか

アメリカがでっかい投資をするそうですが。 www.cnn.co.jp インフラ法案は道路や橋、大量輸送機関、鉄道、空港、港湾、水路などに今後5年間で5500億ドルの新規投資を行う内容。ブロードバンド(高速大容量)通信網の整備に650億ドル、電力網や水道の…

WIN-WINの先にあるものを見た、自民党総裁選2021

WIN-WIN(ウィンウィン)とは、かの名著「7つの習慣」における原則の一つです。自分の前には必ず相手がいるのですが、この間で勝ち負けの関係にならないこと。両方とも勝てるような関係を作ろうと言う意味です。私の中でもとても大事な言葉です。 今日、自民…

アフターワクチンの日本をどうするか 国民の決断を促す衆議院選挙となってほしい

12分の8。 これは、2021年で過ぎてしまった割合を指すのですが、通分するとなんと3分の2です。 今年の実績が想定の3分の2まで達成できた方はおめでとうございます。私はというと・・うーん、想定通りではありますが想定以上のこともなく、なんとも盛り上がり…

政府や自治体のシステムが今までどうなっていて今後どうなるかをできる限り簡単に説明してみる

政府や自治体のシステムって、縦割りでベンダーに丸投げするから無駄が多くて、税金から払わなくてもいいお金が一杯出て行っている。しかも国民から見るといっぱいサイトがある割にはどれもデザインが違っていて、さっぱりどこ見ていいかわからない。どうな…

横浜市長選挙結果から考える日本の政治が動くとき

日本の歴史は、戦前と戦後で大きく分けられるとのイメージを私たち40代は強く植え付けられたように思う。私が20代の時は「戦前世代」と「戦後世代」で日本の有権者は大きく分かれていた。 1995年(昭和60年)、50歳以上の人は戦前生まれだしそれ以下の人は戦…

リスクオンする日本人たちを見て

リスクオン、リスクオフという言葉は最近、金融の世界ではよく用いられる言葉になった。 リスク資産とは、株や暗号資産など元本保証されず価値が毀損する可能性がある反面、逆に価値が増大する可能性もある。ハイリスクにはハイリターンがあると言われている…

イデオロギーのない世界

政治の世界の話だけど、私は数十年前に学校で習った話だと、イデオロギー、主義主張のようなものがあって、それに基づいて政党が分かれ、国民が投票する、みたいな世界観が語られた。しかし、過去の推移を辿って考えてみると、結局日本にはイデオロギーなん…

非常勤職員がデジタル庁を動かせるのかって話

採用情報|内閣官房 ITエンジニアなら誰しも興味を持ったと思うのですが、デジタル庁の話題。立ち上げに非常勤職員を雇うそうです。 www.itmedia.co.jp 募集するのは、政府の情報システムの企画や整備に関するプロジェクト担当(11人程度)や政府共通で使用…

多数決と多様性は相反する

日本は民主主義と言われています。全国民に選挙権が与えられその結果をもとに国会があり、国会が国の最高機関とされているから、ですね。 国会における決定プロセスの最も象徴的なものが「多数決」だと思います。大雑把に言って賛成が反対を上回れば可決され…

不安定な安定が終わった日

昨日と今日、今日と明日。全く変わらないように見えて少しずつ変わっていくから、数年経つと世界は様変わりしているのだろう。 いつからコロナ禍と言われるようになったかはいちいちおぼえていないけれど、世の中はすっかり変わってしまった。昨日だって外食…

圧倒的なトップシェアを倒すためにやるべきこと

ツイートを連投しながら思いついた話。 最近は選挙をしたら、自民党は圧勝するし小池都知事も圧勝してますよね。 トップシェアの一強になる状況が続いています。 なぜそうなってしまうのか。 これは二番手以下の戦略の問題だと思います。 圧倒的なトップシェ…

身の周りが覚悟を決め始め、薄明かりが見え始めた今日を残す

緊急事態宣言が出る 緊急事態宣言が出ます。 www.nikkei.com 安倍晋三首相は6日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、近く緊急事態宣言を出す意向を固めた。政府は同日午後2時から専門家ら16人で構成する「基本的対処方針等諮問委員会」を非公式に、午後6…

新型コロナ長期化でますます悪化する非正規雇用の状況とこれからの戦略を考える

非正規雇用の状況を知る 2020年になって、経済は緊急事態モードに急変しました。 これまでも非正規雇用については不安定さを指摘する声があったのですが、同一賃金同一労働の法整備も進みこれから、というときでした。 ここ最近の非正規雇用の状況を学ぶため…

戦時下の業界研究と感想

戦時下の業界研究 もはや平和な時のイメージがだんだん思い出せなくなっているほど、「戦時」は長期化の様相です。世の中のほとんどが「悪く」なっていると思うのですが、個々の産業はどう変化しているのか、関連記事を集めました。 関連記事まとめ 自動車 w…

13日夕の首相会見を聴いての感想

https://www.kantei.go.jp/ 首相会見 13日夕の首相会見を聴きました。 www.nikkei.com 安倍晋三首相は14日、首相官邸で開いた記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、大型の緊急経済対策の編成に意欲を示した。 まずは感染拡大防止に力を注いだう…

非常事態、かつ未知の状況においては、人間はより感情的になるということ

アメリカで非常事態宣言 アメリカで非常事態宣言が出ましたね。 www.newsweekjapan.jp トランプ米大統領は13日、新型コロナウイルスへの対応で国家非常事態を宣言した。同宣言により、約500億ドルの連邦政府の支援金提供が可能となる。 トランプ大統領は記者…

世界の終わり

1 最近このブログはコロナのことばかり書きやがると、お叱りの言葉を頂くこともあるけれど。しょうがないじゃないか。テレビだってネットメディアだって、コロナのことしか書きやがらない。ということで、できるだけ私も本ブログではコロナのことを避けよう…

政府の新型コロナウイルス対策に足りないと思うこと

首相会見 本日夕方の首相会見をテレビで拝聴しました。 www.nikkei.com 安倍晋三首相は29日、首相官邸で記者会見した。新型コロナウイルスの感染拡大に対応し「保健所で必要な検査が確実に実施できるように国において仲介する」と語った。「いまからの2週間…

「新型コロナウイルス政府対策基本方針(2020/2/25)」の場所および全文転載

基本方針、どこにある? 新型コロナウイルスの政府対策基本方針ですが、中身までたどり着けましたか? www3.nhk.or.jp 新型コロナウイルスの感染の拡大に備え、政府は患者数が大幅に増えた地域では、重症者向けの医療体制を確保するため、症状が軽い人には自…

消防法レベルでサイバー攻撃に対する防衛をしなければいけない時期にあるのではないか

日本の消防はすごい 日本ってどこの地域に行っても消防署があって、防火・防災を中心に地域の安全を守ってますよね。火事や災害は人の命や財産に直結しているので、国民が生活をしていくうえでとても重要な組織だと思います。 法的な根拠として「消防法」と…

日本国/大腐敗論 毎日のように着服事件が発覚している今をまとめた

はじめに 多い、多すぎる。 公共団体や企業の着服、横領などの不正が後を絶ちません。いや、これは枕詞で言っているわけではないのです。 今月発生した主な不正事件をまとめました。 私自身が調べ始めて驚きました。感覚として多いという思いはあったのです…

グレーゾーンが拡大し倫理が失われていく仕組み

拡大するグレーゾーン ここ数十年で、何とかハラスメントという言葉を多く耳にするようになっていませんか。こういうことをやるとダメ、禁止、という制度設計がかなり進んだようになりました。さて、そのような状況で我々は生きやすくなったと感じますか。い…

世界に遅れていく日本を考える

はじめに このところ、日本は世界から遅れていっている!という論調をよく見かけるので、何が遅れているのかなと思って情報収集してみました。 遅れている(らしい)こと デジタル化 www.atmarkit.co.jp ガートナー ジャパンは2020年1月14日、デジタル化の取…

就職氷河期世代支援の厳しい現実

政府、就職氷河期世代支援の行動計画を発表 就職氷河期世代支援について、政府の行動計画が発表されたのはご存知かと思います。 www.nikkei.com 政府は23日、就職氷河期世代を支援する行動計画をまとめた。2020年度から3年間を集中期間として、同世代からの…

図書館司書を増やす前に解決しなければならないこと

司書を増やすことに日本維新の会が反対し話題に 話の筋はこうです。 2015年に改正学校図書館法が施行されました。 www.mext.go.jp この法律改正は,学校教育における言語活動や探求的な活動,読書活動等の充実のための学校図書館の重要性が一層高まっている…

日本は給料が安い国らしい

日本の給料 日本は給料の安い国。 そんな話、四十数年生きてきて最近耳にするようになったフレーズです。 日本は恵まれていて、だからこそその待遇が欲しくて、外国人もやってきて仕事をするような国、ではないのか。 給料が安いなら転職して条件を上げよう…