orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

人間関係をリセットしたくなったら

人間関係リセット症候群、最近よく耳にするようになりました。 news.yahoo.co.jp 今日は、「人間関係リセット症候群」についてお話いたします。 では、早速。人間関係リセット症候群とは、せっかく自分で積み上げた人間関係を、リセットしてしまいたくなる、…

ハードワークした感想

今週相当忙しくて全然休めていない。睡眠時間まで圧迫してきている。普通は深夜まで作業したら次の朝は調整して稼働しないものだけど、今週は朝から予定が詰まっていたのでもうどうしようもない。 これがハードワークか、なんて懐かしい気持ちになった。別に…

ここ20年の常識が通用しない状況が訪れたとして、あなたはこれからどうしますか?

この20年間、日本はなだらかに続いたと思います。災害は切れまなく続きましたが、それでも社会人生活を考えると、明日から会社来なくていいよ、みたいな大不況はありませんでした。色々と経済状況の変化はあったんでしょうが、私個人の生活、というレベルに…

仕事をあえて任せない判断 パワハラの加害者にならないために

新しい部下が来ると皆うれしいもんだから、張り切っちゃうよね。 教材を用意したり、時間を作って指導したり、こまめに進捗を聴いて把握したり。来た当初は部下も緊張感があるし、立ち上がりの仕事は簡単だし、うまくいく。受け入れ側も夢を見ちゃうから、つ…

続けていることをやめない秘訣

Xにちょっと書いた件をふくらませる。 上手くいってたことがいかなくなった時、やめる、つまり0/100にする人は多い。でも、50/100とか10/100でもいい、だらだらと続けるという選択肢があるのよ。で、また上手くいき始めたら出力を上げる。0にしたら終わりよ…

働き方改革で日本人は幸せになったのか

自分の能力ギリギリ、もしくはそれを超えるような要求をされる職場で、毎日忙しさに追われて日々を過ごし、休みの日は疲労困憊で寝て過ごす。 10年前の仕事観はこういう状況も「普通」だったけど、働き方改革の浸透で随分変わったんじゃないかな。 ちょっと…

不安との付き合い方

不安との付き合いは幼少のときからで、特に人見知りがひどかった。まともに初対面の人とは話ができなかったけど、そもそもかなりの田舎で過ごしたので初対面がいなかった。田舎は、不安を感じさせないおおらかな場所だったと、都会生活が長くなってきてそう…

毎日1回更新+αに移行します

毎日、2回記事アップを1年間続けてきましたが、アクセス数が伸び悩んでいるのとGoogleアドセンスの結果が振るわないのをふまえて継続が難しくなってきました。 今後は毎日1回更新(12:00)で、後は緊急で投稿したい時に随時という形式に移行したいと思います…

就職氷河期世代に、育成された記憶なし

就職氷河期世代って言っても色んなケースがあって一概には言えないけど、私の経験では、あまり人を育てようという現場は一つもなかった。まあ他社常駐でSES、であったし、そもそもできる人がいなかったよIT業界。業界自体が若かったから、何かわけのわからな…

そろそろAIがスマホの中で動き出す

今日、競馬を見に行ったんだけど、iPhone 15 Proで写真撮ると本当にきれいに撮れるね。見ている景色よりきれいなくらい。つまりスマホ側で色々とデジタル処理して綺麗に見せているんだろう。私はボタンを押すだけだけど、小さなスマホの中で色々と計算処理を…

個人ブログの浮き沈み

このブログ、10月中旬あたりからかなりスランプ状態になっている。1年間くらいすごくアクセスがあったので、お仕事と違って安定運用は難しいね、という経験をさせてもらっている。噂によると2023年10月のGoogleのコアアップデート、という検索エンジンのアル…

成功している人はずっと続けてる、のカラクリとは

当たり前と言えば当たり前なんだけど、成功している人の経歴を見るとやめてない。続けている。1つのことをずっと追いかけている。1つのこと、というと狭く聞こえるかもしれないが、実際には会社はやめていたり、仕事内容は変えていたりもする。ふらふらは…

天才は作られるのではなく、自ら育つのみである

人生観の話になるんだけど、誰かが何らかの分野で成長して、天才と呼ばれるほどの大成功を収めるとする。じゃあその分野のプロフェッショナルが彼を鍛え上げて、素晴らしい才能を開花させるのかというと、私は完全に間違っていると考えている。 大成功したと…

仕事を楽しくするコツ

9時から17時まで毎日働いて自分の時間が奪われる(むしろ通勤でもっと奪われる)のは辛すぎる、という若者の意見をニュースで見た。ああこの感想、私が初めてアルバイトをやったときの意見と似てるな、と思った。 私が大学生の時は、社会人になるのやだな、…

技術記事のネットシェアについて少しわかってきたこと

ITインフラの仕事をしていて、この手順、ネットに落ちてないかなあと思って調べるんだけど、ここ最近のソフトウェアについてはイマイチ掲載されてないな、と思うことは増えた。だから、ネットでは技術記事が減った、みたいなことを言ったんだけどその後少し…

部下に注意したいと思ったら、昔のようにはいかない

部下に、なぜこうしない。前も言ったじゃないか。 と首から下まで言葉が出かけることがたまにある。 昔なら、自由放出していた。その方が部下のためになると思っていた。そして自分のためにもなる、WIN-WINだ、と思っていた。 でもこれ、「親から勉強しろ」…

寝ないで楽しさを追求する40代

最近、夜ふかしばかりしています。何しているかというとパソコンの前でAI関連のソフトウェアを延々と研究しています。心底GPU買っておいて良かったと思います。すごく高いけど元は取れました。pythonベースの環境構築なんて仕事でもやりませんが、今は避けて…

忍耐力があるから不遇な人

学歴も高くて仕事もすごく優秀な方を中途採用するも、なぜか前職は待遇や労働環境が悪いという若い方をよく見かけます。それはもう大げさではなく本当に。おそらく、業界未経験だったためにIT大手には正面から入れず、孫請けのSESなどに拾われ、かつ案件ガチ…

時代の変わり目は2023年10月だったのかもしれない

このブログ、6年もやっているとトレンドの変遷があります。初めはまとめブログを作ろうと思ったのですが、Google検索がまとめブログを排斥した流れもあって、作文しようかと思い立ちました。ニュースの感想、みたいなものが多かったのですが、だんだんと自分…

人間としての面白さ、ってなんだろう

君って面白いね。 この言葉が持つ呪いが強化されるのはおそらく、小学生くらいの時代だと思います。子どもは正直で、あまり相手を知らないうちであっても打ち解けられ、おかしみのあることを即時に返すことができる人間を好みます。一方で、熟慮しなければ言…

やらない、という選択ができますか?

予定にしていたことをやらないというのは、やることより難しいと思います。よく災害の時になぜ直撃する場所に居たのか、というケースで、「何か月も前から予定していた計画なので、やらないわけにはいかなかった」というインタビューを聴くことがあります。…

運を最大化する思考についていつも考えていること

運、なんていうとオカルト的だし、運を最大化する思考と言ったらそれが呪いとなりそうなのであまり言語化しなかったけれど、普段考えることを書いてみたいと思う。 世の中を観察して思うのは、並外れた成功をした人が大きな不幸を背負う、という現象が起こる…

同じIT業界と言ってもいろいろあり、全然違う話を毎日している

私はインフラエンジニアだが、隣に開発部署があるので開発現場の話し声も良く聞こえてくる。心底思うのだが、開発現場の人たちは開発するその業務自体のプロセスのことをよく話す。どんな業務であるにしてもIT自身ではない。顧客がどういうふうに仕事をして…

その資料、色を無秩序に使い過ぎでは?

この仕事をしているとたくさんの資料を見かけるが、色のことがあまりにも軽視され過ぎていて悲しくなることがあるので書いておきたい。 パソコンでは多彩な色を出せることが当たり前と若手は思うだろうが、それはここ20年くらいの話である。本もフルカラーな…

社会に対して1ミリも隙を見せない姿勢は得をする

いいことがいい熱量で書いてあったので感想を書きます。 saize-lw.hatenablog.com 人生も50年弱過ごすと、ああ、若い時にはこんなことで悩んでたな、と言う記憶がだんだん薄れていきます。上記の記事はおそらくその一つです。自分がどう見られるかと、自分が…

「適性」と「好き嫌い」の関係

人には適性って言うのがどうしてもあると思うんですよね。 一方で、好みというものもある。 適性があるもので、かつ自分の好みであるといいですね。好きでやっていることで、全く義務感も無く、延々と続けていくことができます。傍から見ると以上なほど固執…

ITベンダーのイベントは打ち上げ花火である

ITベンダーのイベントにて 何度かITベンダーのイベントを見に行ったことがある。そこでは大抵基調講演があって、イベント主催の企業が今取り組んでいることを発表する。 たくさんの人を集めて派手な場所で発表することもあり、格好をつけたくなるんだろうね…

人生初めて、インターネットにつながった瞬間

インターネットが無かった時代 インターネットって今では、電気やガス、水道並みになりましたよね。昔は無かったってんだからすごいですよね。昔の人はどうやって生きていたんだろう、って思う感覚。それって今のAIの進化と同じだと思います。20年後、AIがな…

教えるのではなく、情報を開示せよ

自分にしかできない作業 自分にしかできない作業ってありますか。 高度な作業というと聞こえは良いですが、掘り下げてみれば、自分しか経緯を知らないからってことが多いです。いろんな経緯があってそういう設定になっていて、それを踏まえないと次のことが…

退職引き止めはどう捉えるべきか

悪いことばかりじゃない 退職の引き止めに対して否定的な意見はよく見かける。給料X割上げるから、昇級させるから、転属させるから。なぜ今まで放置してきた、辞めると言った途端にこれか、と絶望する気持ちはよくわかる。 しかし、私が思うに、退職をキーワ…