社会を観察していて・・というのは私のライフワークなのでいろんなことがわかるのだけど、今回、理解したのはほとんどの人々は議論が下手であると言うこと。Twitterにしろはてなブックマークにしろ、ヤフコメにしろいろいろと短文でコメントができる機能はイ…
ネットにはいろんな記事が落ちているが、 「[サービス・商品] は○○になってしまって悲しい」 「[サービス・商品] は○○になると困る」 というタイトルが散見される。これって、悲しい/困る、からビジネスオーナーはそうするなと言いたいのだろう。 会社勤め…
この前、知人とご飯を食べにいったんだけど、考えさせられる一件があった。 ご飯自体はとてもおいしかったし価格もリーズナブルだし、店構えも接客も良くて、とても良いお店だった。 考えさせられたのはその料理の盛り付けだ。 明らかに、SNSでの「映え」を…
今のTwitterの混乱は、SNSそのものの混乱と言えると思う。 人と人とがデジタル空間でつながり合う、ということがもともともSNSの定義だった。ただしリアル社会も同じ仕組みである。つまり人と人とがつながり合うと、いさかいが起きる。個人の欲求を無制限に…
すごく、私、この記事の状況に当てはまるんですけど。 trilltrill.jp 幼少期から集団の中にいると、いつもどこか緊張していてぎこちない。 なんとなくまわりから浮いていて、でも1人の時間と家族といる時間だけは、自分らしくいられた。 そんな自分を変えた…
誰かに相談を持ち掛けられたとする。 人に相談するくらいなので、結構難しめなことだと思う。簡単なら相談しないだろう。 そうしたら、どうするか。 「こうしたらいいんじゃない?」 「きっと、ああすべきだ」 みたいなソリューション的回答をする人はいる。…