orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

そんなにクラウドを使って大丈夫かという議論

加速するクラウド利用 週末の日経を見てもクラウドは話題の中心になると感じます。 www.nikkei.com 政府は全省庁のシステムを2020年秋から順次、データを集中管理してインターネット経由で使うクラウドに切り替える。12月にもクラウド企業の採用基準を決め、…

非正規公務員の議論を整理する

非正規公務員の問題 昨日、NHKのクローズアップ現代+にて非正規公務員の問題が取り上げられました。 www.nhk.or.jp ことし日本列島をたびたび襲った台風。自治体の初期対応や現地調査の遅れが問題となった。さらに相次ぐ児童虐待事件では、児童相談所などの…

安倍首相の「責任を痛感している」って何だろう

あまりこのブログで政治のことを扱うことはしないですが。 記事を並べるとわかることがあります。 河井法相辞任(2019/10/31) www.sankei.com 「私としては、河井大臣の意思を尊重することといたしました。河井大臣を法務大臣に任命したのは私であります。…

消費税増税前の駆け込み需要はあった 消費喚起キャンペーンがねらい目

消費税アップ前と後で感じること 私の仕事の状況や、このブログの運営、SNS、また街を歩く等を通じて感じるのですが、どうも9月には消費税アップ前の駆け込み需要がかなりあったのではないかという感覚があります。特に高額なものは9月に購入し、10月は買い…

Cloudn撤退、NTTグループの弱み、失政

Cloudnの終了 小回りの利く中小企業にいると、NTTは何て無駄なことをしているんだろうと思うときがあるんですが、そんな一件です。 tech.nikkeibp.co.jp NTTコミュニケーションズは2019年10月24日、パブリッククラウドサービス「Cloudn(クラウド・エヌ)」…

もし日本国民の全アカウントが停止されたら

アカウント停止、それも国民全て もし日本がアメリカと揉めたとします。 大揉めして、相当嫌われたとします。 そうしたら、 ある日、日本全国民の--- Googleアカウントが無効になるMicrosoftアカウントが無効になるAmazonアカウントが無効になるFacebook…

2019年10月からの「キャッシュレス・消費者還元制度」で損をしないために知っておくべきこと

知らないと損をする 「キャッシュレス・消費者還元制度」ってご存知でしょうか。 消費税が10%に10月から上がるに当たって、消費の冷え込みがないように政府ががんばって考えた制度です。 軽減税率やら何やらで訳が分からなくて、理解を放棄している人も多い…

少なくとも前のIT担当大臣は適任だったのだけれども

IT担当大臣として適格かの議論 第四次安倍改造内閣にてIT担当大臣を拝命した竹本氏が、適任なのかということで世の中がモヤモヤしていますよね。 はんこ議連会長 www.huffingtonpost.jp 内閣改造でIT担当大臣となった竹本直一氏は9月12日の就任記者会見で、…

選挙開票になぜAI OCRを導入しないのか理解できない

人力による開票はもう限界だ もう、人力による開票はお金がかかるうえに人間独特の誤りを排除できず、限界ではないでしょうか。 www.jiji.com 静岡県富士宮市選挙管理委員会は23日、参院選比例代表で自民党の山田太郎氏が同市内で得た515票の全てを、れ…

「ナッジ」理論がビジネスで大流行する?

ナッジとは? また新しいキーワードが出てまいりました。 AI、IoT、RPAと小難しい言葉が流行していますが、今回は「ナッジ」です。ただ今回はIT関連じゃないのでご注意を。 www.nikkei.com 政策現場で「ナッジ」と呼ばれる手法が広がり始めた。行動科学の知…

若者の投票率を上げても選挙結果は変わらない論

若者の投票率を上げても選挙結果は変わらない論 私自身はどの政党を応援する、みたいな主張をこのブログで全くするつもりがないです。政党がどうこうというより、総論各論で自分の頭で考えて、こうしたほうがいいかなあということを考えていきたいと思います…

非正規公務員がもたらす官製ワーキングプア 派遣社員よりひどいその待遇

非正規公務員が社会問題に 本日NHKで、「非正規公務員」のニュースが流れました。 就職氷河期と絡めていることも踏まえて、考えさせられた方も多いのではないでしょうか。 www3.nhk.or.jp 「これ以上、わたし頑張れませんーー」 ことばにつまりながらそう話…

NHKの訪問を撃退するとのシール、NHK公式ホームページが言及

NHKの訪問を撃退するとのシール 「NHKの訪問を撃退するとのシール」。なんだか変な日本語だなあ、と思いませんか?。ただ、この言葉、実はNHK自らが2019年6月18日ごろにホームページに掲載した公式の表現なのです。 出典:https://www.nhk.or.jp/ こちらをク…

消費はどうしたら回復するんだろうか

経済政策のお話 立憲民主党の経済政策が発表されています。 www.jiji.com 立憲民主党は20日、参院選に向けた経済政策「ボトムアップ経済ビジョン」を発表した。「賃金・所得アップで消費拡大を」と訴え、最低賃金を5年以内に時給1300円に引き上げる目…

ダメだ、政府は海賊版サイトを止められない

迷走する海賊版対策 昨年の漫画村騒動以来海賊版対策の情報を追いかけていますけれども、対策が迷走しています。今日も、それを裏付けるニュースがありました。 www.jiji.com 総務省は20日、漫画やアニメをインターネット上に無断で掲載する「海賊版サイト…

働く世代の負担が世界一になるも氷河期世代は手取り減少に加え終身雇用崩壊、2000万用意できず詰む

働く世代の負担が世界一 世界で一番、働く世代(25~64歳)が、65歳以上を支えている国が日本なんですって。 this.kiji.is 国連経済社会局は17日、65歳以上の人口に対する25~64歳の人口の比率を示す「潜在扶養率」が、2019年には日本が世界最低の1.8…

解雇規制のないアメリカがいいのかどうかという議論 「アット・ウィル」の是非

Amazonが大量解雇、のニュース 強者Amazonに就職出来たら一生安泰、そんなことは全く言えない模様です。アメリカの話ですが。 gigazine.net Kotakuが実際に解雇された従業員から聞いた話によると、世界最大のゲーム展示会「E3 2019」の最終日となる2019年6月…

お金がかかる/人の負担が増える対策は、最後に考えるべき案であること

問題と対策 ちょっとした雑記です。 何か問題になった時には必ず対策を考えるものなのですが、ここ最近思うことがあります。 出てくる対策が、お金がかかったり、誰かの負担が増えるようなことばかりであるということです。 例:高齢者の免許返納問題 例えば…

カネカの「育休復帰、即転勤」問題は、政府の規制改革推進会議でまさに議論されていたことだった

カネカの「育休復帰、即転勤」問題 先週末に騒ぎとなったカネカの「育休復帰、即転勤」問題はこのブログでは触れませんでしたが、結局のところ、正社員の転勤問題というのは繊細な問題だなと思いました。 business.nikkei.com 「夫が育休から復帰後2日で、関…

就職氷河期世代の私が「就職氷河期世代支援プログラム」を考えるなら

「就職氷河期世代支援プログラム」を考える 私は就職氷河期世代であり、当事者意識を持って厚生労働省が提示した「就職氷河期世代支援プログラム」を何度も読み直してみました。本当に自分が支援を受けるとして、本当にこの内容でいいのか。もっといい方法は…

厚生労働省「就職氷河期世代支援プログラム」の中身を読もう

就職氷河期世代への支援? 「就職氷河期世代支援プログラム」という名前になったんですね。 mainichi.jp 政府は6月に閣議決定する経済財政運営の指針「骨太の方針」に盛り込む「就職氷河期世代支援プログラム」で、今後3年間に30代半ばから40代半ばの…

就職氷河期世代・国が就業支援→人材派遣会社に委託、のなぜ

なぜ派遣会社が就業支援で登場するのか 国語の問題だと思うのですが、何だかおかしなことが行われようとしています。 digital.asahi.com 新卒重視の採用慣行が続く中、バブル崩壊後の1993~2004年ごろに大学や高校を卒業した世代は、新卒時に正社員…

パワハラ防止の企業義務化 その概要を知ろう

パワハラ防止を企業に義務付け A:「B部長、パワハラ防止が法律で決まったんですって。知ってました?」 B部長:「うそ、どこに書いてあんの?」 A:「ここですよ。」 www.asahi.com 職場でのパワーハラスメント(パワハラ)防止を義務付ける関連法が29日、参院…

追加関税がIT業界に与える影響

追加関税の悪夢 本日発表された追加関税。こちらはIT業界にとってインパクトがある話であることをご存知でしょうか。 www.jiji.com トランプ米政権は13日、中国からの輸入品ほぼすべてに制裁関税を拡大する「第4弾」の詳細案を公表した。現在対象から外れ…

政府の規制改革会議で副業促進を切り口にとんでもない議論が展開されている件について

とんでもない議論 副業促進を切り口にとんでもないことが政府で議論されています。 要注意です。 www3.nhk.or.jp 柔軟な働き方の実現に向けて副業や兼業を推進するため、政府の規制改革推進会議は、複数の職場で働く人の労働時間を合計して管理するのではな…

米中貿易戦争本格化、対中関税を全面的に25%に引き上げへ

米中貿易戦争本格化 日経新聞の速報記事。 2019年5月10日から、アメリカの対中関税で10%としている部分を25%に引き上げるとトランプ大統領が表明しました。 かつ、これまで関税対象としていなかった残りの製品についても、近日中に25%にするとのこと。 www.n…

OECDの場当たり的な提言には耳を貸すな

またOECDが何か言ってる 先ほど、こちらの記事を読んだんですけどね。 www.bengo4.com OECD雇用・労働・社会政策局のステファノ・スカルペッタ局長が4月下旬、東京都内で弁護士ドットコムニュースなど複数のメディアを招き、労働市場の世界的な状況や日本は…

もう企業は子育てコストを支払う気がないんやから、みんなで負担せんといかんよ

10連休がスタート 10連休が始まりました。 もちろん人によっては「仕事だよ」でしょう。電気もついてますし近所のコンビニも空いてます。テレビもやってるし電気もガスも水道も使えるしインターネットだって。結局は誰かが仕事をしてくれています。 とはいえ…

少子化対策「1人産めば1000万円支給」はいい線行っている

1人産めば1000万円支給 人生なんてファイナルファンタジーなので、やってみたらええやんと思うことは多いのですが、そういう記事です。 www.itmedia.co.jp 例えば少子化対策として、「今年中に子どもを産んだら1人につき1000万円支給します」と言ったら、け…

消費税を上げたらいけない理由はこれだ

消費税率を上げろ論者は誰か 消費税率をもっと上げろ論者はいつだって経済界の勝者です。 こちらは経済同友会の代表幹事の発言。 www.yomiuri.co.jp 経済同友会の小林喜光代表幹事は23日、大阪市内のホテルで開かれた読売広論セミナー(読売新聞大阪本社主…