orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

最悪の時期に耐えることの有用性

そうだなあ、状況はコロナ禍が終わりそうで終わらなかった2021年後半から2022年前半くらいが底だったかな。いろんな運のなさが絡まり、今から考えると窮地だった気がする。いやあれは完全に窮地だった。でも、物事って、自分で窮地だって言うと確定しちゃう…

IT技術者なれど、日本語能力にかなり依存して生きている

インフラエンジニアなので、ITを動かす要素、サーバーやらネットワークやらに人一倍詳しいが、それは私が食べられている要素のうちのほんの一つだと思う。 仕事しているときでもプライベートでも、主役は日本語だ。ネットを見る時間が多いが動画サイトはまず…

趣味における、消費と創作の関係を考える

最近ネットを見ていて、「創作物を消費するのに心底飽きた」という記載を見つけ、確かに、と思った。現代は創作物にタッチするのが非常に簡単になっている。サブスクリプションの形を取れば時間の許す限り、提供コンテンツを楽しめる。そうでなくてもデジタ…

40代になってからの違和感、その正体

子どものころって、勉強や部活などなど、やらなきゃいけないことって今の会社員時代よりも存在した記憶がある。定期的なテストで点数を取らないといけない前提で、その上当時の部活動は結構な猛烈で、放課後や土曜、日曜の余暇まで奪ってきた。 それなのに、…

40代以降を楽しむための心構えを書いておく

私はマンガをたまに読むけど、マンガの主人公って半分以上が10代だね。でなければ20代。これで9割以上じゃないかな。プロスポーツの世界も10代・20代が中心な競技が圧倒的に多い。甲子園に箱根駅伝にワールドカップにプロ野球に・・。ドラマだって映画だって…

人に嫌われにくい生き方

人に嫌われてもいいから自分らしく、自分を優先しよう。自分を出さないで人に合わせて生きたって、我慢ばかりで自分の人生ではない。 そんな自分中心主義、自分ファーストは現代の特徴ではあると思う。言論の自由のようなものに人々は敏感で、自分が言いたい…

オリジナルであることの強さ

このブログは2017年11月にオープンしたから、もうすぐ6年なんだけど、色々試してきて今の形に落ち着いた。ターニングポイントとなっている記事がある。 www.orangeitems.com もう、どこかで借りて来た情報を切り張りして、アフィリエイトを貼って儲ける時代…

やられた振りをして結果で見返す

色々と誤解を受けてしまうこと、生きている限り避けられない。他人は自分のことをよく見ているようでよく見ていない。妄想の限りを尽くして、あの人はああ言う人だと決めつけてくる。他人の決めつけ、他人の数が多ければ多いほど既成事実化して、自分自身が…

社会人という山を登るときに押さえておいたほうがいいこと

社会人になりたての人に向けて書こう。とは言え30代までなら役に立つ内容かと思う。 私は40代も後半で、だいたい15年くらいこの山を登ってきた。途中で山を下る人もいるみたいだが、私はまだ登っている感覚にいる。 この、山という例えはなかなか良くて、山…

過去の傾向を無視した方がいい人もいる

有名大学への進学者数などを毎年誇る高校がある。あの高校に行けば必ずではないが、有名大学へ進学できる可能性が高まる、との判断は間違っていないと思う。高校のブランドイメージ向上にもなる。それぞれの高校ごとに実績に応じて評価があり、今がある。 過…

ありのままに生きていくしかない、という前提

生きていくのは大変な作業だと思う。そう思っていない人は気づいていないだけ。基本的に生きているだけで褒められるべきだ。よく今日生きていますね、という評価はすこぶる正しい。 生きるというのは社会性と対だと思う。人間ってなかなか一人きりでは生きら…

(素朴な疑問)今の40代以下って老後は、ちゃんと暮らしていけるの??

人生って60歳くらいに、定年が置かれてるでしょ。 定年ってなんだろうね。だって人生80年が今標準でしょ。とすると後20年もあるわけ。どうやって皆、60歳以降を過ごそうと思ってるんだろう。 年金?、あんなもの初めから信じちゃいない。いくばくかは払われ…

社会で活躍し、勝ち組になるための方法論

ツイッター、いや今はXっていうのか。X見てると「どう勝ち組になるか」という話題でよくツイート、いやポストがある(言い換えがめんどうくさい)。 この5年間くらいでいろいろ流行した。 ・仮想通貨(今は暗号通貨と呼ばれる) ・フリーランス(でイッセン…

「熱しやすく冷めやすい」人の思考法

私は、熱しやすく冷めやすい。飽きっぽいと思う。寝る間を惜しんで楽しんでいたのに、ある日スッと熱が冷める。惰性で続けてみるんだけど、熱中していたときほどの楽しさが感じられない。そういうときは、どうやってこれ、楽しんでたんだっけ?と不思議にす…

なぜ就職氷河期世代にはタフな人が多いのか

社会人生活後半戦のまっただ中だが、幸せなことにそれなりの職位を得ている。色々あったけれど、結果良ければ全て良し。これは私にピッタリの言葉だなと、噛みしめる。プロセスは散々なことも多かったし、なんでここにいるのかはよくわからない。ラッキー。 …

人はネットのために、何かを問題にし糾弾することを学習してしまった

インターネットと社会心理の関係性については、もっと論じられてもいいと思う。2000年あたりにインターネットがどかーんと現れて、そして2010年辺りにスマートフォンがこれまたどかーんと現れて。時代は瞬く間に変わってしまった。 スマートフォンより前も、…

運のつなぎ目

経験則でしかないけど、書いておく。 運にはどう考えても波がある。いい波が来ているときは何をやってもうまく行く気がする。実際うまく行く。うまく行くことが重ねて起きるので、それらを処理するのも大変ではあるのだが気分はいいだろう。うまく行っている…

余計な一言が人生を狂わせる

自分の選択で自分の人生を変えられる、というのは聞こえがいいが、今日、もしくは明日、その選択が自分に訪れるだろうか。そう問われると、大きく外さない限り・・。例えば出社するべき日に会社に行かなかったり。許容量を超えるお酒を飲んだり。そんなあり…

孤独感ほど、しょうもない感覚もない

都会って、こんなに人がたくさんいるのに、人それぞれで孤独感を持っているってのはなんて矛盾に満ちているんだろうと思う。 www.nikkei.com 厚生労働省は1日、「つながり・支え合い」をテーマにした2023年の厚生労働白書を公表した。孤独感が「常にある」と…

家電、家具は進化している

最近、住んでいる家の設備が軒並み古かったのを更新している。 最近買ったのはクーラーだが、どうもクーラー自体の技術革新が知らない間に遭ったような気がしていて、メチャクチャ良く効く。これまで付いていたクーラーは確かに壊れていたのかもしれないけれ…

専業主婦世帯は滅ぶべきなのか

日本の経済規模は小さくなることを許されておらず、と言うことは前年比で増収増益みたいなことをどの会社も要求されているのだろうと思う。 そうしたときに、労働人口自体は右肩下がりであるため、どうしても人員の補充がないのに仕事だけが増えて行くような…

伸びる人は、結局「自問自答・試行錯誤・熱中」の3つを持っている

もうさんざん、他人を観察してわかってきたことだが、人には伸びる人と伸びない人の2種類がある。グラデーションみたいになってなくて、2通りである。それぞれで未来が大きくちがう。伸びる人は途方もなく伸びていくし、伸びない人はある地点で成長が止まっ…

就職氷河期、始まりの風景

1997年。就職氷河期が本格的に始まったころだと思われる。この頃、誰も就職できなかったかというとそれは言い過ぎで、良い条件の会社が軒並み採用を絞ったという程度だった。百社落ちたみたいな話もよく聞こえてたけど、いい会社を受けまくったらそりゃそう…

他人は、全く違うものを見て世の中を理解している

今日、某県の地方都市に車で行ってきた。4時間くらいの滞在立ったけれど、初めて行った場所で中々新鮮だった。日帰りだけれど旅とはいいものだ。自分の世界を拡張してくれる。 駅前をうろっとしたけれど、そこに「○○名物おまんじゅう」みたいなものを売って…

「これを知ったら他人より勝てる」的な話は短期間で無効化されると思っていい

この世の中は競争であるからして、人は少しでも競争に打ち勝つために方法論を学ぶ。ある手法を行うと成功する、と成功者が本を出して、数か月から1年くらいはバイブル的な人気を博す。 自己啓発のコーナーには今日も新刊が並び、我こそが次の方法論だと争っ…

この世の中適当過ぎるのだから、そんなに真面目に生きる必要もなく

この世の中のコンセプトは、ざっくり言って、下記のようなものだと思っている。 ・正しいことを、法律や条例として、明文化する。・法律や条例は守らなければいけない。・法律や条例に書かれていなければ、基本的に何でもやっていい。・法律や条例に書かれて…

これからの就職氷河期世代が目指すところ

就職氷河期世代って、今ちょうど40代全員って感じじゃないかな。下から上まで、就職の厳しさを味わってきたはず。もしあなたが40代を見たら、就職大変だったんだろなと思ってね、ということである。 だから、40代ってのは、人によって落差が激しい年代だと思…

休むことを強いて心がける必要がある時間がある

なんとなく仕事・仕事・仕事・・みたいな頭の使い方で、休みの日を定義すると、何か予定を入れないと不幸感が生じてしまうのではないか、と感じている。趣味として何を選ぶかは結構バラエティーがあり、映画だの自宅での動画鑑賞、ゲーム、買い物や食事。娯…

「好き」を仕事にするからうまくいくと思ったら大間違い

やたらこの勘違いは多いよな、と思う。 「好きなことを一生懸命やっていたから、仕事が上手になり出世する」という表現。 これ、間違っていると思う。 好きとか嫌いとかって、波があり上下するものだ。また、仕事って何十年もやっていくわけで、それをずっと…

自分に投資することの意味

自分に投資せよ、自己投資みたいな話をすると、だんだん投資という言葉のほうが目立ってきて株や仮想通貨みたいな話に寄っていく。 違う、それは投資だけど、他者投資の世界。自分じゃない他人にお金を渡して成長したら分け前をもらうという話だ。 他者投資…