orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

「好き」を仕事にするからうまくいくと思ったら大間違い

やたらこの勘違いは多いよな、と思う。 「好きなことを一生懸命やっていたから、仕事が上手になり出世する」という表現。 これ、間違っていると思う。 好きとか嫌いとかって、波があり上下するものだ。また、仕事って何十年もやっていくわけで、それをずっと…

自分に投資することの意味

自分に投資せよ、自己投資みたいな話をすると、だんだん投資という言葉のほうが目立ってきて株や仮想通貨みたいな話に寄っていく。 違う、それは投資だけど、他者投資の世界。自分じゃない他人にお金を渡して成長したら分け前をもらうという話だ。 他者投資…

成功体験を忘れよ

このブログにおいても、「転職」「仕事」「マネジメント」「就職氷河期」なんて書くとかなりアクセスが来たので、アクセスを見ていると段々、そういう話題でしか書けなくなる自分はいた。 ただそうなると、話題が決まりきってきて、また同じようなこと書いて…

仕事でウソをつくことはあるか

仕事でウソをつくかというと「つかない」としか言わない。 わかるウソは特に絶対につかない。1つのウソで信頼がどんどん壊れていく。ウソをつかないような仕組みというのはとても面倒だ。何人もの確認を経るようになり、何をするにも手間がかかるようになる…

スキを見せない生き方が理想だが、とても辛い道

これを書いている今は、結構体調が優れなくて、本当は在宅勤務にしたいと思っていたが取りやめた。大事な会議が何本も入っている日だからだ。その会議で別にたいしたことを話すわけじゃないのだけど、出席が大事だ。私は元気ですよ、平気な顔をしていますよ…

貯金しなかったが後悔していない

若い頃に結婚して、あまり貯金をしてこなかった。お金があれば住居やらモノやらに変えてきた。私の時代はデフレまっただ中で、預貯金を預けても金利が全然なかったし、株を買っても上がらなかった。それならということで積極的にモノにした。 気づいてみたら…

あの人、いつも同じことを言ってるね、のカラクリ

高齢の方が「またあの人、同じこと言ってるよ」と煙たがれるシーンが色々な作品で言われることがあるが、何となく、その状態になる仕組みがわかるようになってきたような気がする。 同じ人物が、「さあ主張して見なさい」と言われたときに、ほとんどの人が何…

サポートエンジニアだったときの思い出

サポートエンジニアとして、10年間を過ごしたことがある。 かなり昔のことだが、若手だったときの大半の出来事なのでよくおぼえている。 anond.hatelabo.jp もう新機能とか開発しなくていいから、ひたすらちょっとしたメンテナンスだけしててほしい。 余計な…

社会を這い上がるための考え方

私は貧乏家庭の育ちで、しかも田舎からのお上りさんなので、今の生活を考えるとベクトルは下から上、右肩上がりなのは否定しようがない。大学入学と同時に上京してきた私の銀行口座には数万円もなかったので、そこから考えるとよくがんばった。 今の時代、右…

世の中はウソで塗り固められた真実で成り立っている

みんなでがんばろう、とは会社組織でのコンセンサスである。みんなでがんばらない会社なんて一つもない。もしあるのなら解散するべきだし、別々で活動すべきだ。みんなでがんばるのが会社だ。 しかし、会社にいるとがんばらない人はいる。がんばっている振り…

会社という組織に所属してみた感想

中小企業の良さは上から下まで俯瞰できるということ。大企業だと就職しても社長と対面することすら難しい。中小企業では全部見える。何か問題事が起こるとすぐ自分の耳に入ってくるし、問題事の当事者は上だろうが下だろうが知っている人である。そこで起き…

直感がなぜ大事なのかを説明する

他人を説得するには、説明が必要だ。説明は論理的でなければいけない。もっと言えば、他人の理解力に合わせた柔軟な対応が必要だ。これをコミュニケーション能力と言う。人々はコミュニケーション力があれば社会は渡って行けると信じていて、興味の大部分が…

努力は才能を超えることができるか?

努力と才能。 対にして語られることが多い。才能のある人は、大した努力が無くともいい成績を残すことができる、とされている。才能のない人でも、努力を積み重ねればある一定の水準までは成長することができる、らしい。 自分の中の才能を見出し、才能があ…

人は、人の心がわからないまま、わかったような振りをしているから

人は皆、それぞれ心を持っていて、考えた上で正しい行動を選んでいるはずなのに、なぜあの人はあんな、誤った行動をしてしまうのだろう。この疑問は常に思っていた。もしかしたら他人から見て私も思われたこともあるのだろうけど。 あまりにも理解ができない…

相談に乗っていたはずなのに、何も提案しないまま解決してしまう件

何か問題が起こったとする。 その問題について、誰かから私に相談をされたとする。 私はその問題がどんな内容なのかをまず知ろうとする。解決を思い浮かべない。情報が必要だ。 どんな仕組みでその問題が発生したのか。簡単な仕組みなのか。それとも複雑な色…

サラリーマン、仕事ごときで本気出しちゃだめよ

私だってサラリーマンなので思うけど、会社という基盤の上でいくらがんばったって、全部のがんばりの価値をそのまま給与として頂けるわけじゃない。それじゃ会社も成り立たない。会社運営に必要な何かが引かれて給与になるわけだが、最終的に会社は儲けよう…

急にやらない言い訳ができなくなった2023年、ボーナスタイムが始まっている

コロナ禍は2020年~2022年って書かれることが多くなるんだろうね、これから。2023年も影響は色濃く残るけど、まあ、ほぼ普通の状態だね。コロナ禍理由で何かが中止されるっていうのが去年までの傾向だったけど、今はそんなことない。極力普通にやって、あと…

今の40代が世間のメインストリームから外れていく感じ

40代後半の私たちの世代は、世間の流行を追いかけていく時、少し上、今の50代くらいが好むことを少し背伸びして趣味にするととても心地が良かった。 今の50代はバブル時代と青春時代がクロスオーバーしていた時期で、何かとお金をまわしていたことと、第二次…

将来の不安が自分の心を暗くするときに考えること

将来が不安か、と考えると実際不安要素はある。 もうすぐ50代が目の前にあり、少なくとも60歳までは第一線で仕事をするだろうから、都合10年をどう乗り切るか、ということをたまに考える。 しかし、この数年を考えるとどうか。突然のコロナ禍。フルリモート…

同じ会社へ、長期に所属することのデメリット

私は今の会社を含めて二社しか経験していないんだけど、両社とも堅実と言うか、去年と比べて成績が上回ってればいい、くらいの社風なのが特徴だ。 私自身は、結構限界に挑戦したくなるタイプで、「来年の売上倍!、人もどんどん増やす!」みたいなノリが好き…

楽してお金を儲ける方法の探し方

私はお金が大好きなので、楽してお金を得るための方法をネットでいろいろ探しているのだけど、まともな方法に出会ったことがない。 これはよく考えてみたらわかることだ。そんな方法があるなら、その方法を知っている人は絶対に他人に漏らさないでこっそり自…

弱肉強食の世界観と、それが生み出した負債

最近、弱肉強食という言葉を誰も発しなくなったね。 私が学生だったころ・・平成の始まりくらいは、「人生は弱肉強食だ」という社会のコンセンサスがあった。受験戦争でもスポーツでも、勝利至上主義だった。勝ち組、負け組という言葉が流行したほど。そうい…

どうやったら、一度始めたことを継続し続けられるか

何か大きな仕事を成し遂げた人の特徴として、長く続けられている、という共通点がある。始めて1年でマスターになれることはあり得ず、コツコツコツコツ続けて続けて、結果が出ようが出まいが意に関さず、周りがどんどん辞めても自分は続ける。その結果どこか…

目の前で泣かれても、全く動じないと言う話

議論は勝ち負けじゃない、忌憚なく話をして、理解を深めればきっと共通の答えが出せる。・・・というのはキレイごとだと思う。議論には勝ちと負けがある。たくさんの人間が生きていれば、多種多様な意見が存在し、そして利害がぶつかって揉めることだってあ…

目の前のことを頑張り続けたらうまく行くのか

目の前のことを頑張り続けたら、徐々に実力付き、40代で報われる。 ストーリーとしては無くも無いが、私は推奨しない。 「終わりから考える」というのは有名な7つの習慣からのキーワードだが、目の前のことをがんばるだけではこの境地にたどり着くことができ…

仕事の忙しさと不機嫌の密接な関係

今、恐ろしく忙しくて、私の過去の仕事ぶりを振り返ってみても、仕事量が最高水準な自信がある。 昔経験した忙しさは、難しいシングルタスクを短時間で成功させなければいけない、という類のことが多かった。 今経験しているのは、目の前に5本くらいの仕事が…

マネージャーの道を選ばなくても未来はあるか

CEOに対してのCTOみたいな議論がある。管理職、つまり、人の管理、お金の管理などを担うととさすがにそのポジションは偉いよな、みたいな社会のコンセンサスがある。一方で、技術最高責任者のようなポジションって実は難しい。あの人は技術がある、という状…

全ての依頼にYESと言う勇者スタイルの危うさ

こうしてもらえませんか?、と誰かから依頼を頂いたときに、できますできますと全部YESで返していれば成り上がれると思った時代も私にはありました。 あの人にお願いすれば何でも叶えてくれる、それを繰り返すことで信頼を得ていくというプロセスは一見正し…

自分の強み・弱みを理解した後に、はっきりさせるべき決断とは

最近は人間のマネジメントにはあまり関わらず、ずっとサーバーと対話している日々である。人間と違ってコンピューターはわかりやすい。何か問題があればログに書いてくれるし、そのログを検索すると世界のどこかで既に発生したことで、原因はほぼ既知の出来…

サラリーマンが副業で成功するポイント

私の副業と言えばこのブログですが。 副業は、機会があればやったほうがいいと思っています。日経の記事に副業の話が上がっていました。 www.nikkei.com リクルートが今年行った「兼業・副業に関する動向調査2022」によると、副業している人は全体の10%で、…