orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

仕事でウソをつくことはあるか

 

仕事でウソをつくかというと「つかない」としか言わない。

わかるウソは特に絶対につかない。1つのウソで信頼がどんどん壊れていく。ウソをつかないような仕組みというのはとても面倒だ。何人もの確認を経るようになり、何をするにも手間がかかるようになる。この人にウソはない、と信じられると何がいいかって、変な詮索をされなくなるということだ。

わからないウソならどうか。それは・・、あるのかもしれない。見方によってはウソとなる、複雑な事情のようなことは、聞き手にとって都合の良いように改変して話すことがある。真実は存在するけど、それは聴き手も知らないでおきたいだろうということはたまにある。いやいや、そんなの知らせてくるなよ、知らなきゃ無いのと同じじゃないか、という本音を人々から良く感じるのである。

厳密な真実性、は世界に必ず存在するのだけど、人はその全てを知っているわけじゃない。ほとんどの本当のことはきっとすごく見えない裏の場所にあって、限られた人しか知りえないことになっているはずだ。そして表向きのウソがあるが、たくさんの人が本当だと思い込んでいることで、真実となってしまっていることがある。

貨幣だって、みんな価値があると心から思っているからお金なんだけど、実際のところ紙きれだったりもする。本当とは、たくさんの人の心が通じ合ったところに作られるのだ。

仕事をする上で、顧客が、会社が、「こうあってほしい」という状態がある。その状態に近づけていくのが日々の仕事だ。それを本当の本当に実現できたらいいけれど、たまに、本当はそうなっていない、ということに気が付くことはある。それを「実はそうなってませんでした」というのか、しれっと修正して「昔からそうなってました」というのか。

おそらく、たくさんの人が仕事をしていてそういう目にあっている。誤っていたけれど、正しかったことに書き換えて、そして誤っていた時間のことを無かったことにすること。

もし、世の中のいたるところでそういったことが行われているとしたら。大きな過ちが、知らない間に誰かによって無かったことになることが、当たり前だとしたら。

それこそが実は、仕事の深淵というか、その次元までたどり着くことが仕事人生では必須ではないかと思うことがある。

だって、どうやったって、世の中きれいごとではない。ウソをウソと書いたら三流だ。このことはウソではなく、最高を目指すためのプロセスの一つであり、明日からはもっとよくなります、と書かなければいけない仕事が、あまりにも多いからだ。

そんな、世界の真実のかけらに出会う度に、ピュアな人は心を痛めるのだろう。生きるためにウソをついてしまった、と自分を悔やみ仕事が嫌になるのだろう。

でも、もしその場所から逃げたとしても、他の場所でも同じことをやっているよと断言したい。本音と建前の操りはかなり高度である。本当を作るのが仕事であり、本当かどうかは二の次だという感覚はある。ウソでしかありえないこと、ウソと告白せざるをえないこと、というのが失敗である。失敗さえしなければ、全ての本当は、作れる、そう信じ込んで前に進めていくのが仕事の本質、そう言いきれてしまうのが、私の感想である。