orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

短期記憶に頼る勉強は定着しない

もう30年前くらいになるのかな、中高生だったときの記憶を思い出してみる。 すごく記憶力に頼る派で、おぼえたいことをノートに何度も書いて、記憶した。記憶するのが得意だったので、国語・社会・英語を幹とした文系に進んだ。とは言え、理科も数学も記憶は…

技術者にはいくら支払われるべきか

年中、ネットで論争していると思われる「技術者にはいくら支払われるべきか」という話。IT業界は特に、構成される技術の汎用性が高いため、会社を動いても技術が転用できる。おかげで転職も他業界に比べたらしやすく、企業経営も大変である。一方で、「助け…

上手な管理職を観察していて、私が参考にしたいと思ったこと

最近、別の管理職の方と一緒に仕事をする機会が増えた。特に人間系の管理については私はできるだけ手を離し、彼にお任せするようになった。 そして、彼の仕事ぶりを見て、ああ、上手だなあと思うことが多々。参考にしたいと思ったことを書いていく。 *** …

優秀な部下と出会えるか、という観点の重要さを知る

私は今まで上を向いて仕事してたこともあり、あまり部下の能力については考えたことがなかった。できる部下がいたらいいな、とは思ったこともあるが期待してもしようがない、から始まり長らくその思考を封印していた。案の定、指導なしでいきなりできるタイ…

人の心をどう分析し理解するのが適切か

脳科学者の記事を読みました。 toyokeizai.net 「老害」というと、「すぐ切れる」「空気が読めず周りに迷惑をかける」など、トンデモな老人をイメージされるかもしれません。しかし、実はこれは脳の老化によって脳機能が低下することで起きる特徴でもありま…

子どもにデジタル機器を与えるときの心構え

私の子どもに・・と言っても、今はもう成人しているのだけど、デジタル機器を子どもにどう与えるかについては、面白い事実を知っている。 私はIT業界に長くいてしかもインフラ関係で、デジタル関連についてはかなり詳しいので、子どもにもさぞ英才教育してい…

若い時は貯金よりお金を使った方がいいと思った理由

人によって事情は違うと思うけど。 40代以降って、責任の差で随分給与が違うよね、と思う。全部の40代が高い責任を負うわけでもなく。それなら、30代までは、がっつり自己投資にお金をかけておいた方が効率的なんじゃないかな。 私も30代までは、運転資金を…

転職したいと思う時の心理

今後、人口減時代を踏まえ、各企業が形を維持するためには、どうしても社員をどれだけ自社に留めておけるかが鍵となるのは間違いない。あの希望退職ブームはどう考えても年功序列・終身雇用時代の後始末だった。会社に長く在籍するだけでインセンティブが得…

インフラエンジニアが要らなくなる方法

定期的に、将来インフラエンジニアは要らなくなるという意見を見る。そもそも、IT業界の中であまり人気のないこの職種。しかも将来性がないとまで言われるとますます、なり手がいなくなるよと思う日々である。誰だそんな記事を今日も書いているのは。 それな…

主体性と、報連相のせめぎ合い

主体性を持って仕事しなさい。 そういう指示をする経営者や管理職はごまんといるけれど、いざ、社員が自発的に動いて、「こうしておきました!」って上司に報告するとどうか。 聴いていない、なぜそんな勝手なことをするのか。 なんて、不機嫌になる人が大変…

効率や生産性だけを追ってもうまくいかないのはなぜか

効率やら生産性やらって、私が大好きなキーワードなんだけれど、これらの要素を極めたら幸せになれるかというと、そんなことはない。 何かやるべき目的があって、そこまでのプロセスを決め、そして実行していく。実行する段階では、効率やら生産性やらがポイ…

40代以降での体調の変化はこうだ

もう40代になって何年も経つので、状況には慣れた。 30代以下の人には気になるだろう、40代になってからの体調の変化。 世間が言うほど、不調になるのか。若い頃は良かった、なんて言い出すのか。 私の中で結論が出ている。「負債」と言う考え方が通用しなく…

知らない間に古くなっていく自分、散歩の途中で気が付いた

ゴールデンウィークのある日に、渋谷から原宿、国立競技場、四谷を通過して、九段下、大手町と歩いてきた。全体で12キロくらいの道のり。とても天気が良くて、それなのに温度はそこそこで、とても気持ちが良かった。 コロナ禍で長い間、家に閉じこもっていた…

技術力があるはずなのに仕事ができないの何故

仕事の依頼をしたら、依頼とは全く別の方向のことをやりだした。そんな話を複数回聴いたことがある。でも、本人は技術の資格を持っていて、技術力がないわけじゃない。なぜそんなことが起こるのだろうか。 原因はかなりシンプルで、指示した内容を理解してい…

メンバーはどうして自分の問題をシェアしてくれないのか

私は四十代後半のマネージャー、というプロパティーだが、二十代の若手のメンバーから見たら「随分上の人」という扱いになる。 こうなると、若手はなかなか、自分の不安を吐露しにくい。あまりにも経験豊かな人から見ると自分の悩みなんてちっぽけに見えるだ…

日本のIT人材が足りないと言われてしまうワケ

日本はIT人材が足りない、という記事が出ていた。 ITの会社で働いていても、できる人の数は足りないと感じるが・・。 toyokeizai.net 日本はデジタル分野の専門人材不足が深刻化する「2025年デジタルの崖」に直面する。経済産業省によると、2020年には30万人…

厳格なルールを実装した結果、大変な状況になったデータセンターを見たことがある

とあるデータセンターで働いたことがあるのだけど。 私が常駐したタイミングにおいては、とてもカオスだった。8時半が始業で、他の職場よりもスタートが早かったにもかかわらず、みんな夜の10時くらいまで働くのが当たり前みたいな文化だった。 直感的に…

新しい分野のことを四十代後半がやってみた感想

最近、忙しい忙しい言っているが、新しい分野のことに取り組んでいる。 私が若いときは、四十代後半って、もう学習能力が鈍化してそれまでの経験の組み合わせで勝負するというイメージがとても強かった。 今でも三十代超えた辺りで自分のことをオジサンとい…

忙しいと作業品質が落ちる状況はこのように起こる

忙しい。 私の話であるが、普段仕事があるかないかわからないような環境だったのに、急に複数の仕事が立ち上がった。人材不足でもあり、私一人でコントロールし今のところ実装までしなきゃいけない。人の補充はすぐにある予定だが。 私のスタイルとしては、…

SESで客先常駐をして「むなしい」一つのこと

最近、ある業者の人と話して「SESer(えすいーえすやー)」って言葉を使っているのを聴いて、はあ、そういう言葉もあるんや、と感心したことがあった。 SESという言葉はIT業界では有名で、SEサポート契約。準委任契約と当初言われたものを、もっと業界用語っ…

なぜ若手が管理職になりたがらないのか

若手が管理職になりたがらない、というのが課題として世間にあるようですね。 diamond.jp 質問者:50代男性 ――若手が管理職になりたがりません。管理職になることの意義・やりがいより、「責任が重い」「生活が変わる」といった面にばかり目が行ってしまい、…

もうメール止めようよ。どんだけ社会的損失大きいのさ。

最近、メールの利用のセキュリティー取り締まりの勢いが強くてさ。 「身に覚えがない宛先のメールが届いたら、見ないで捨てるように!」 「リンクは押すなよ!」 「画像は表示させるなよ!」 だってさ。 中身を見ないで捨てろって、ほぼ無理ゲーじゃない?。…

客先常駐を辞めたくなった時のことを思い出す

客先常駐士。 そんな資格はないが、私は20代から30代の半ばまで、この仕事だった。 確かに、自分の会社の正社員でありながら、自社オフィスに自分の机がない時代が続いた。現在はフリーアドレス制の会社もあるが、違う。ないのだ。机がない。他社に常駐して…

どんなに人生を変えたとしても、人生があるだけだから

定期的に、独身中年いじり、みたいな記事が出てくるね。需要があるんだろうか。 president.jp 時間を有効に活用して、人生や生活を充実させるにはどうしたらいいのか。文筆家の御田寺圭さんは「自己研鑽や婚活、キャリアップのために時間をつくらねばという…

人事評価はいつ決まるか

誰しも会社員をしていたら、人事評価なるものがあると思います。 できれば、いい評価を頂き昇進したいと思いますが、良かったり悪かったりいろいろです。この評価、どこでどんな風に決まっているのでしょうか。 私が確認する限り、人事評価の物差しなんて、…

残業をたくさんする社員を見ながら思うこと

Twitterに書いた話ですが。 残業時間が多い社員に取った対策として上長が「残業しないように指示した」って話をこの前聞いてしまった。なにそれこわい。 — orangeitems (@orangeitems_) April 25, 2023 この話、私の耳ではっきりと、管理職の方が言った言葉…

いよいよネットのテキストに信頼性が無くなり始めた

これ面白い話ですよね。 www.yomiuri.co.jp 米CNBCは25日、アマゾン・ドット・コムのウェブサイト上で、対話型AI(人工知能)サービス「チャットGPT」によって書かれたと見られるレビューが複数見つかったと報じた。レビューの信頼性低下につなが…

まさか、事業継承できない現象が、目の前で起こるとは。

ある、難しいITインフラ構築の仕事をやり遂げ・・までは行かないですが目途を付けました。ほとんどの人が、ITインフラと言っても仕事の内容の意味が分からないと思いますが、正直、私も誰かに正しく伝えられる気はしません。この伝えにくさこそが、インフラ…

嫌われないこと/好かれたいこと

嫌われてもいいから、好きなことをやろう。 嫌われてもいいから、自由にやってみよう。 そんなフレーズ、たまに聴くことがあるが、経験から言えばこの発想は危険だ。 他人に嫌われた場合には、自分が何かやろうとすると邪魔をしてくることがある。 それがと…

リスクとリターンは裏返し

クラウド案件で食べている私だが、難易度高めのお仕事が始まった。高いサービスの製品であり、予習するためのお金もない。そんな製品を構築して欲しいというので、つい、手を出してしまった。 まあ、拒否権もないのではあるが。お得意様だし、要望をえり好み…