orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

まさか、事業継承できない現象が、目の前で起こるとは。

 

ある、難しいITインフラ構築の仕事をやり遂げ・・までは行かないですが目途を付けました。ほとんどの人が、ITインフラと言っても仕事の内容の意味が分からないと思いますが、正直、私も誰かに正しく伝えられる気はしません。この伝えにくさこそが、インフラ関連のシステムエンジニアがなかなか増えない要因だとは思います。

アプリケーション開発だと、成果物がアプリケーションです。ユーザーの手に落ちてくるし、その仕様を煮詰めるのはユーザーよりのマインドも必要なので、まだわかりやすいですよね。

ところが、ITインフラの場合、アプリケーション自体は作りません。アプリケーションが動く基盤を作る。地面の場所を定義し、地面を作り、建物を作り。そしてどのように建物を運営するかまで関わります。その基盤ができたらやっと、アプリケーション開発者が仕事ができるようになります。

ただ、私が基盤の仕様まで全部決められるかと言うと違っていて、どちらかというと、こういう基盤を作って欲しい、という話から始まります。そのオーダーをする方は、基本的に営業トークに乗って私に依頼してくるので、実際にその基盤やそれを構成するソフトウェアを使ってみたらどんなことが起こるのか、理解していません。

実際に今回も、見た件のソフトウェア。ただ、最近よく話は聞くので、どんだけ使いやすいんだろうとワクワクして手を動かし始めました。

案の定、やっぱり苦労ポイントの連続です。

初めて触るというのもありますし、あとは有識者も周りにいません。というより私が有識者です。あと、マニュアルも洗練されていません。わからないときどうするか。人によってはサポート窓口に質問するという方法を取ったり、有識者をお金で雇って手伝ってもらうなんて方法もありますね。

私、時間がかかるのとお金をかけるのが嫌いなので、全部一人でやり切っちゃうんですね。何とか推理して。

そうやって、これまで一人でやり切って来たんですが、どこまでこのやり方、続けるんだろうと言う課題が、ズッシリ残っています。

私だけではなく、社員の誰かにこういうプレッシャーの高い状態に立ってもらって、何とかしていくという経験を積ませないとなというのが喫緊の課題です。

今回も、結局私ばっかり詳しくなるわけで。もちろん、分かったことは組織にかみ砕いて伝えますけど、やっぱり手を動かした人(私)にはかなわないわけです。

この絵は、30代くらいの時なら問題なし、40代前半でもぎりぎりOK。でも40代後半としては、何かちょっと良くないね。

ということで今、人集めしています。

人がいっぱいいたら、その中からできそうな人を抜いて、私の元で修行してもらおうかな、と。

少数精鋭ビジネスって、こうやって行き詰まっていくんだなと思います。ある程度潤沢に人を入れて、シェアに次ぐシェアをやって行かないと、事業継承できなくなっちゃう。

遠い先の話だと思ったけど、目の前で、足元で起こることとはな。

いつの日も、後継者を意識して仕事せねば、ですね。

残念ながら、みんな1年に1つずつ年を取る。