orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

相手がわかっていないということを強烈にわかることができる、ということ

日本に電話がやってきたのはいつだかご存知ですか?。 time-space.kddi.com 10月23日は、「電信電話記念日」。1869年(明治2年)の10月23日に、東京~横浜間の電信線架設工事に着手したことにちなむ記念日だ。 日本の電話の発端から数えて150年。ケータイや…

IT業界に25年いて思うけど結局、基本が大事。

大学を卒業し、新卒のころからIT業界に入り、およそ25年経つ。 長い時間いないとわからないことはたくさんある。 結局、ディスプレイとキーボード、そしてマウスというこの入出力3点セットは何もかわっていない。ブラウン管から液晶になった上に解像度が上が…

システムエンジニアは今こそ、顧客の業務知識を勉強するべきと考える理由

IT業界にいる人って、自分の業界って何ですかって言われると困ることがあるんですよね。アンケートなどであなたの業界に〇をつけてください、っていう質問で、IT業界っていう選択肢はないことが多いです。どこにつけるかといいえば「サービス業」です。IT業…

政府や自治体のシステムが今までどうなっていて今後どうなるかをできる限り簡単に説明してみる

政府や自治体のシステムって、縦割りでベンダーに丸投げするから無駄が多くて、税金から払わなくてもいいお金が一杯出て行っている。しかも国民から見るといっぱいサイトがある割にはどれもデザインが違っていて、さっぱりどこ見ていいかわからない。どうな…

将来、デフレにはならない理由

www.nikkei.com 「欧米は日本と同じ道をたどっている」。4月、英議会上院の特別委員会に出席した白川方明前日銀総裁は訴えた。 デフレという言葉はバブルが崩壊したあたりから十数年語られ、おなじみとなった。日本は本当に物価が安定している国だと思う。1,…

ワクチン接種会場で感じたこと

ワクチンの一回目を打ってきたのですが、まあ運営側ももう二か月くらい続けているからですかね、かなりテキパキしてたなという印象です。 集団接種自体が高齢者からスタートしたせいか、年齢層が下がって、対象者の歩くスピードが早く受け答えも早いので、運…

日本に起こっている分断のかたち

コロナ禍の当初は、コミュニケーション不足が起こることは間違いなかったので、分断が起こるとは思っていました。ただその分断の起こり方が私の想像していたものとは違うものでした。当初は、世代間の分断が起こるとばかり思っていたのです。だって、高齢者…

NHKの『念願の正社員、でも「安かった」』に一応突っ込んでおく

このNHKの記事、煽り記事かな? www3.nhk.or.jp 正社員として働いていて、自分が1時間あたり、いくらで働いているか計算してみたことはありますか。 「あれ、これ、ほぼ最低賃金だ…」都内で働く25歳の女性は、あらためて自分の給与を計算してショックを受け…

コロナ禍でのメンタルヘルスマネジメント

メンタルヘルスのオンライン研修を年に一回受講するのだが、その内容が本当に時代に合っていない。オフィスで仕事をし電話で客先とコミュニケーションを取り上司に紙で報告書を受け渡すシナリオなのだが、いい加減前提を見直さないか。前提と合わないと研修…

「なんとなく出社」しているわけではない管理職の気持ち

テレワークということは、自宅にいる時間が増えることになる。 一人暮らしの方は当てはまらないのだが、家庭を持っていると自宅に長い時間いるということは、家族とニアミスすることになる。 いろんな家族がいるので、法則的なことを簡単に言うのは難しいが…

企業はオープンソース無料版をフリーライドするなという主張は正しいのか?

オープンソースソフトウェアに昔からある、フリーライド(無料でただ乗り)問題についての意見です。 japan.zdnet.com TDFは、LibreOfficeを「自由・オープンソースソフトウェア」(FOSS)と称している。ボランティアによって開発されているCommunity版を企…

横浜市長選挙結果から考える日本の政治が動くとき

日本の歴史は、戦前と戦後で大きく分けられるとのイメージを私たち40代は強く植え付けられたように思う。私が20代の時は「戦前世代」と「戦後世代」で日本の有権者は大きく分かれていた。 1995年(昭和60年)、50歳以上の人は戦前生まれだしそれ以下の人は戦…

新型コロナは誰でもいつかかかるという前提が大事

コロナ禍は既に始まって1年半が経過しています。以前は「コロナ騒動」という表現が良く使われましたがもうこれだけ長く続くと、騒動という言葉は当てはまりませんよね。騒ぎ過ぎだ、という皮肉をこめていたのですが、いやいやこれ終わらないんじゃないの、そ…

みずほ銀行システム障害(2021/8/20)ハードウェア障害で話を終わらせてはいけない

2021/8/20に発生したみずほ銀行のシステム障害について、記者会見をNHKのサイトにて閲覧しました。 www.itmedia.co.jp 勘定系システム「MINORI」のハードウェア部分で発生したシステム障害により、8月20日朝からみずほ銀行とみずほ信託銀行の店頭窓口で入出…

インドはどうやってデルタ株による新規感染者数のピークを脱したのか

デルタ株を一番先に体験した国、インド デルタ型株はインドから広がった変異ウイルスということは有名な話ですが、ということはインドが一番先にこのウイルスの影響を被ったことになります。インドは5月頭に41万人強/日の新規感染者数を記録しました。人口が…

Googleアドセンス サイト運営でコンプレックス広告・スパム広告をどう防ぐか

ブログにGoogleアドセンスを導入していらっしゃる方は結構いらっしゃると思うのですが、自分のブログを見ていて、「あり得ない広告」が出てくることに最近気が付きました。あり得ないとは、「不快な映像」「不快な内容」「不快な言葉」が含まれている広告で…

#ワクチンを2回打つまで外に出ない

世の中を模様眺めしていましたが、もう限界を超えそうです。 www.nikkei.com 新型コロナウイルスの新規感染者が18日、全国で2万3000人を超え、過去最多となった。厚生労働省によると、国内で治療中の重症者も17日時点で前日より70人多い1716人となり、6日連…

サイバーセキュリティーの盲点 行き過ぎた集中管理はシステムを脆弱にする

サイバーセキュリティーについて思っていることを話しておきます。 運用管理者の責務の中でもっとも大事なのは把握です。会社にどんなネットワークが構築され、その中にどんなサーバーがあり、何を動かしているか。そしてユーザー管理、権限管理がどのように…

増え続ける感染者数、いつまで日本は耐えられるのだろう

今日、緊急事態宣言の延長と対象地域の拡大が発表されました。 www.asahi.com 菅義偉首相は17日、新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言の対象地域に20日から茨城、栃木、群馬、静岡、京都、兵庫、福岡の7府県を追加することを正式決定し…

コロナ禍でやる気を出すためにはどうしたらいいか

やる気ありますか?。 あったら儲けものです。でもやる気なんて出るわけないですよ。 デルタ株の猛威で、これまでのコロナ禍対策、否定されちゃったようなものですもん。 マスクさえ付けてれば普段の生活に戻れる、と錯覚しちゃった人、多いでしょう。 とこ…

中小型株のMBOが理に適う時代が来ていること

東芝の下記の記事、とても気になることが書いてありました。 www.nikkei.com 東芝が上場維持のジレンマに陥っている。綱川智社長兼最高経営責任者(CEO)が上場を続けることに前向きな発言をしたことで、ファンドによる買収を期待する短期筋の売りを浴びた。…

なぜ日本のオリンピック選手はマスク無しで全力でプレイしたのにコロナ感染者が出ていないのか

オリンピックが終わってしばらく経ちました。テレビのバラエティーではメダリストがたくさん呼ばれて称えられています。世界で三位以内に入るというのはとてつもない偉業であり、ぜひ注目を浴びてほしいと思います。 一方で、オリンピック観戦中は、こんなこ…

レスポンスバトル テレビでもネットでも議論が全くかみあっていない理由

最近のネットなり、テレビの討論番組なりを見たり聞いたりして思うのは、お互いに日本語でしゃべっているにも関わらず、相手の言っていることの意味を理解しないで話していることです。お互いに言いたいことがある場合で、両方を採用することができない場合…

結局、どうすれば新型コロナに感染するのかって話

2021年も8月になって、おそらく我々が去年を中心に身に着けた知識というのは古くなっているんだと言うことを痛感しています。じゃなければ、こんなに簡単に次々と感染していくものなのだろうか、と。 何度となく波を乗り越えて、ほとんどの人々が対応手段を…

酸素ステーションとはどういうものなのか?

酸素ステーションなる施設の整備を菅首相が指示しました。 www.jiji.com 菅義偉首相は13日、新型コロナウイルス感染者の増加が止まらない現状を踏まえ、酸素投与が必要な自宅療養者向けに「酸素ステーション」を整備するよう関係閣僚に指示したことを明ら…

日本は諸外国に比べて給料が安すぎるらしい

日本は給料が安い。 こんなこと私が子供だった30年前は全く逆のことを言ってた気がします。中国や東南アジアなど日本より何分の一の給料で働く国があるから、これからはアジアに出て行かなきゃいけない、と。 でも長い時間が経って、今や日本は世界でも給料…

即戦力技術者が入社したい会社の条件とは

人材獲得競争の話 世界的にIT業界の人材獲得競争が起きているそうです。 japan.zdnet.com この記事はイギリスの記事で、少し日本とは環境が異なると思います。特に日本は中小企業が圧倒的に多いし、終身雇用の色もまだまだ濃いです。 ただ、人材不足なのはこ…

新型コロナウイルス対策は、デルタ株の登場によって前提から変わってしまったのか

最近は人々が新型コロナのことを話さなくなった気がします。マスコミは感染者数増加と、ステイホーム要請のことしか言わず、もうこのコロナ禍も長くなってきたので、話題に出すのも嫌になってきたのだと思います。 でも、ここであえて、新型コロナのことを記…

となりの職場を知ることができる良テックブログリンクまとめ

はじめに 技術者をやっていると自分の職場のやり方がスタンダードだと思い込みがちですが、いろんな職場でいろんな工夫が存在します。外に目を向けることで新しい発見がありますが、それだけの理由で何度も職場を変わるのは難しいですよね。 今は、技術部門…

競争社会で埋没しないための考え方

能力が高い人。 社会で能力が高いと言われる人の人数は多すぎてもいけない。なぜならば、能力が高いイコール報酬が高い、という条件を満たさないといけないが、社会全体の富は有限なので人数も絞らなければいけないからである。だから競争は必ずあるし、その…