orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

Googleアドセンス サイト運営でコンプレックス広告・スパム広告をどう防ぐか

f:id:orangeitems:20210819133001j:plain

 

ブログにGoogleアドセンスを導入していらっしゃる方は結構いらっしゃると思うのですが、自分のブログを見ていて、「あり得ない広告」が出てくることに最近気が付きました。あり得ないとは、「不快な映像」「不快な内容」「不快な言葉」が含まれている広告です。

特にコンプレックス広告と呼ばれるジャンルにその傾向を感じます。

 

www.asahi.com

「マジで激ヤセ」「毛穴の汚れがごっそりとれる」――。ネットでニュースや動画を見ていると、時折、大きなおなかや毛穴のアップの画像が目に飛び込んでくる。化粧品や健康食品の広告だが、見た目のコンプレックスをあおるようなどぎついビジュアルや文言が不快に感じられるものも多い。そんな広告を今年、ある広告系のIT企業が配信停止にした。

 

Googleアドセンスを使ったときに、出てくる広告は自動なので、サイト運用者は何もしなくてもGoogle側できちんとやってくれるだろう・・というのはこれは違います。というより、違うことが最近わかりました。

Googleアドセンスには「コンテンツ - 広告レビューセンター」という機能があります。

 

support.google.com

 

この機能を使うと、自分のサイトで表示される候補の広告を確認し、表示されないようにすることができます。

私はまず初めに、こちらの機能を使って、嫌だなと思う広告を片っ端からブロックしていきました。結構時間はかかりますが、よく使われるようなキーワードを入力するとたくさん出てくるので、一個一個ブロックしていきました。

それでいいかと思いました。

ところが、次の日に見ても、その類の広告は全然消えなかったのです。

よくよく見てみたら、毎日のように、そういったコンプレックス広告は出稿されているのです。そう考えたらこれはイタチゴッコです。毎日レビューしないと追い付かないと言うことになります。

次の方向を考えました。

 

support.google.com

 

「コンテンツ - すべてのサイト」で表示される「広告主の URL」というページで、広告のURLを指定すれば、日々出稿内容を変更しても元からブロックすることができます。

とりあえずこれで、ある程度の防御ができるようになります。

いわゆるスパム広告、と言って差し支えないと思います。

 

こういった広告、誰もクリックしないと思いませんか?

見るだけで気持ちが悪いですから。

でもこれ、何となく出稿側の戦略を感じるんです。

Googleアドセンスでクリック型広告を出し、広告主のサイトに誘導し、物を買わせます。これ、誘導された人が物を実際に買ったとしたら広告主に多額のアフィリエイト費用がキックバックされるんだと思います。

物を作った人がスパム広告を出すわけじゃなく、アフィリエイターがスパム広告を出してるんです。

そして、Googleアドセンスの広告は、1クリックXX円という方式ですから、無駄なクリックはしてほしくないのです。本当に欲しい人だけがクリックしてほしい。

画像がグロくても、本当に興味がある人はクリックしますから、それで最低限のクリックで購入者を引き寄せることができる。

と、思っています。だから、スパム広告を出すアフィリエイターと、売ったら高額のアフィリエイト費用を払う業者との二重構造です。

 

逆にサイト運用者としては、こういったスパム広告を放置しているのは百害あって一利なし。ゼロ利です。そもそもクリックされないのですから。広告スペースが無駄であるとともに、せっかくの読者に気持ちの悪い画像を見せることになります。

ですから、日々のメンテナンスが非常に大事になります。

今日はURLごとブロックする方法を紹介しましたが、このURLもどんどん変えてくるのがスパム広告の特徴です。

また、広告のジャンルを絞ることについても、そもそもいろんなジャンルにスパム広告はぶっこんできますので、ほんと、GoogleのAIあたりになんとかしてもらいたいところです。

スパム広告を地道につぶしていけば、優秀な広告(読み手にフィットする内容)が出てくるようにGoogleアドセンス側でロジックが組まれていますので、その分アドセンスの成果も上がることは間違いありません。サイト運営をされている方はぜひ参考にしてみてください。

 

※ちなみに、それでも今見ているページにスパム広告があるならば、日々対応しますので申し訳ないです。