orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

Withコロナ時代のB2B営業スタイルを学ぶ

Withコロナ時代のB2B営業スタイルとは 大分オフィスに人が戻って来た、と思ったらまた第三波が来て、札幌では外出自粛まで踏み込むそうです。 まだまだ完全な昔の状態に戻るには先が見えない状況で、営業は結果を出さなければいけません。しかし、先方と会う…

満員電車に乗ったときに新規感染者と遭遇する確率を考えた

日本の新型コロナウイルス新規感染者数は、過去最大と言われた昨日でも1694人ですが、アメリカでは15万人を超えたそうです。 ざっくり100倍です。 www.tokyo-np.co.jp 米国で新型コロナウイルスの感染が爆発的に拡大し、1日の新規感染者が12日に過去最多…

コロナ禍でIT業界だけ助かる道はない

日経xTECHにためになる記事。 xtech.nikkei.com SMBC日興証券の菊池悟シニアアナリストは、「新型コロナの影響が大きい製造業や航空業界、鉄道業界などはITの導入がすぐさま業績に直結しないため、IT投資を止めることが多い。そうした企業を顧客に多く持つIT…

テレワーク、復活。

一度終わらせたものを、再度開始するというのはエネルギーがいることなのですが、仕方がありません。 www.orangeitems.com もうね、テレワークは終わりです。 というのは自分の話。昨日を持ちまして、緊急避難的な日を除いてはテレワークを終わりにします。 …

二度目の緊急事態宣言に備える

ヨーロッパやアメリカの現状を見ると、日本は奇跡的にコロナ禍への対応がうまくいっているのは事実ですが、油断は決してできないと思います。 特に、寒くなってきてからの感染者数が世界規模で見ると加速度的に上がってきていて、日本は寒くなっていくのはこ…

今日までの総括 明日を見据えた戦略

コロナ禍が長期戦となって参りまして。 当初は緊急避難的にテレワークだの外出自粛だのを捉えていました。ところがどうでしょう。終わりが見えません。これずっとやっていくのなら緊急避難ではなく日常ですね。 日常がこの状況、というのをどれだけの人が受…

休みがいらない、コロナ禍に感じたこと

三連休だ夏季休暇だと、最近休みが多いのですが。 このコロナ禍で、仕事してる方がマシだと思うことが増えてきました。 休みと言っても、できることが限られ過ぎる。 外に行ってもほとんどのイベントが休止。 外食も相当に気を遣わないといけない状況。 そも…

危険な動きが始まっていることへの考察

ネットを見ている限り、最近危険な動きが出ています。 都会のど真ん中で、「マスクをしない」「ソーシャルディスタンスを守らない」「密を避けない」「自粛しない」という主張を掲げ、集まり騒ぐ集団がいるそうです(現在進行形、具体的な話は割愛します)。…

新型コロナウィルスの実害に対する警戒感を書く

連日、東京、大阪、愛知などの大都市圏の感染者数がニュースを騒がせていますが、実際あの数字や、各種統計が表す数字の解釈にいろんな人が躍起になっています。これは大騒ぎするべきときなのか。それとも過剰反応なのか。どの程度になれば問題なのか。専門…

もう壊れていっている日本を歩く

この写真なんだと思います? 今日、横浜駅前に買い物に行ったのですが、駅の中で「まっぴるまに」撮った一コマです。世の中は再開したように一見見えますが、相当に大ダメージを受けています。駅周辺の通路の店が軒並みシャッターが閉まっている!?。 特に…

ワーケーションの現状を調べてみた

定義があいまいなワーケーション ワーケーション、言葉だけ流行していますが定義が結構定まっていなくて、やってみる以前の問題のように思います。ワーク(労働)+バケーション(休み)の造語なのですが、ワークはワークでありバケーションはバケーションで…

江の島の手前付近の様子を見に来たらなかなかの非常事態っぷりだった

午前中、時間があったので車をかっ飛ばして(※法定速度遵守)江の島の手前まで行ってきました。平常時はよく出かけていたのですが今年に入ってからは初めてです。コロナ禍でどうなっているやら、ということで。 あー、さびしい絵が・・。 藤沢市観光案内所、…

ショパン国際ピアノコンクール延期に思う、2021年に人々は期待し過ぎだ

ショパン国際ピアノコンクールの延期 5年に1度のショパン国際ピアノコンクールが延期となるそうです。 biz-journal.jp 日本人9人を含む19カ国74人の候補者が決まっていた、今年5月開催予定のエリザベート王妃国際音楽コンクール・ピアノ部門は、1年延期が決…

新しい生活様式は、若い人の恋愛事情に大きな影を落としているのではないか

今、外ではマスク着用が義務みたいなものですよね。 学生も学校ではマスクしているし、部活も満足にできない。 ソーシャルディスタンスも気を付けなければいけない。 会社員も、テレワークは増え、直接顔を合わせる機会は減ったし、飲み会なんて全然できない…

若者の静かな反乱

最近の感染者数のうち三十代以下の割合が急増していると聞いています。 news.yahoo.co.jp 感染者131人のうち30代以下の人たちが8割を占めました。また、62人は夜の繁華街で接待を伴う飲食店の従業員や客でした。 夜の街関連、と括られることが多いのですが、…

モラトリアムじゃいられない

4月に緊急事態宣言がやってきて、それが5月に解除となり、しかし6月は保留、様子見、保留、モラトリアムの期間だった。大幅に元に戻すことはできず、何か対策をしながら徐々に普通の生活に戻していく。そして7月ももう5日目に入り、もうそんなことばかり言っ…

「夜の街」関連って何のこと??

夜の街ってなんだ? 最近、新型コロナウイルス感染者は「夜の街」関連が多いってよく言われていて、ただ今一つわからないのです。「夜の街」って何ですか?。別に昼間働く人だって夜の街には行くでしょうに。何だか、ホストクラブやキャバクラがいつぞやのパ…

東京都の新たなモニタリング項目を、ITの運用監視に当てはめるなら

東京アラートに変わる、東京都の新たなモニタリング項目が公表されたようですが・・、違和感を持ちました。 this.kiji.is 東京都の小池都知事は30日夜、新型コロナウイルスの感染状況を新たなモニタリング項目を公表した。 7点からなるモニタリング項目は大…

「職場内クラスター」ということばに感じる宇宙み

気になるニュースを見かけました。 times.abema.tv 小池都知事は24日、新型コロナウイルスの都内の感染状況について「職場内クラスターがここのところ問題になっている」と警戒感を示した上で、「今日の検査で同じところからかなりの数が出てくることが現時…

東京47人感染の衝撃

47人感染 日曜で、ぼーっとテレビを見ていてたところ衝撃のニュース。 www.nikkei.com 東京都の小池百合子知事は14日、新型コロナウイルスの新規感染者が都内で47人確認されたと明らかにした。前日から大幅に増加し、5月5日以来の高水準になった。都内の感染…

新型コロナウイルスショックによる雇用危機はこれから始まる

雇用危機 ステイホームの状況下で報道される内容というのは、以前よりも網羅性を欠くと思って情報を見聞きしていますが、それでも伝えられる内容というのは実態がとてもひどいということを示していると思って判断しています。 雇用の件です。 オンライン化が…

緊急事態宣言が解除されたらどうするか?すごく迷ってる話

緊急事態宣言が解除されたら、どうする? もうそろそろ、全国的に新型コロナに伴う緊急事態宣言が解除されそうです。私が住んでいる首都圏は最後の最後になりそうですが、それでも時間の問題であるということがわかります。 で、解除されましたと。ハイ元通…

広告が機能していない世界を生きた感想

広告収入の激減 ブログを数年やっていて、ここ最近のアクセス傾向を見るとそんなにアクセス数は減ってはいません。確かに、通勤が激減しているということもあって4月は電車の中やオフィスのPCで読んで頂いていた方のアクセスが減ったように思います。結構ビ…

原則在宅勤務導入は早急過ぎる

原則在宅勤務が広がる やっぱり出てきちゃいましたか・・。 もう、会社の運営自体を原則在宅勤務に切り替えると言う話。 www.nikkei.com 動画投稿サイト「ニコニコ動画」を運営するドワンゴは、新型コロナウイルスの収束後も全社員約1000人を原則、在宅勤務…

自宅待機の日々でも心を病まないための知恵

1)基本的な態度 コロナうつ、を防ぐためには、まずこの記事を読む。 www.fnn.jp 自宅待機でありがちな生活リズムの乱れは、“コロナうつ”のリスクを高める生活リズムが整うと、体内時計が整い、こころが整う社会的距離は保ちつつ、人とのこころの距離は“密”…

もう第二波の話題に移っている世界

「第二波」がメディアの関心事に 新型コロナの話題はもうそろそろ終わりな雰囲気は漂っていますが、今週に入って世界メディアは「第二波」という言葉を盛んに使うようになりました。これは、緩和はするんだけれど、したらしたでまた再度感染が広まるのではと…

テレビ会議ブームで非IT層のITスキルが上がっている

テキストチャットからビデオ会議へ ZoomとかGoogle HangoutやMeet、Skype、WebexやLINEビデオ通話などいろんなビデオ会議用のツールはありますが、私は全部試すことになりました。そもそも私はビデオ会議をあんまり信用していなくて、テキストチャットがあれ…

今後の消費の変化と、それに対するビジネスの追随性

今後の経済動向を中国の状況から推察する 国家レベルで緊急事態を逃れた国はちらほら出てきて、隣の中国や韓国は日常生活に戻り始めているそうです。ただ、完全に戻るということはなくて、感染にビクビクしながら安全にできることをやっていくというスタイル…

袋小路の先にあるもの

5/4総理会見と玉音放送 昨日の総理会見を見てわかったけど多分これは敗北なんだと思う。かの太平洋戦争で昭和天皇が玉音放送で語ったことと大いにかぶる。 www.huffingtonpost.jp 私は、アジアの解放のため日本に協力した友好諸国に対し、遺憾の意を表明せざ…

もしインターネットが無かったら、社会はダメになっていたかもしれない

それでも世の中はまだ動いている 普通に引きこもり生活をしていますがまだ世の中は廻っているようです。 濃厚接触しなければまだ安全。 安全であるロジックがまだ残されているだけマシですね。戦争など起こってしまったら、物理的に破壊されてしまいますから…