orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

考え方が色々古いのかもしれないな

確かに王道のようなものがあって、例えばこのブログをデザインするにしたって、noteやら日経やら、よく見られるサイトのデザインを真似していれば良かったような気がする。しかし、その見本となるようなサイト自体が、最新なのか。最も優れたサイトデザイン…

SESの案件ガチャで恵まれていた就職氷河期の私

20何年前のことを語り始めると老いの始まりかとは思うが、若手には学ぶべきことも多いんじゃないかと思って書いておこう。 私の就職活動は超適当で、大学院に行こうと思っていたが、入試のための準備もできて全然いなかったし学問の将来性も暗かったし、その…

ChatGPTがパソコンを持っていたら

パソコンを持っているようなものだが ChatGPTに問い合わせすると、インターネットから調べた結果はこれでっせ、と教えてくれるので、もはや手元にパソコンがあるようなもんだとは思う。昨日のニュースを教えて、なんて聞くとちゃんとネットで検索した情報を…

AIに入力することを、AIを使って作るという仕事

お絵描きとAI 趣味で、Stable Diffusionという生成AIのお絵かきソフトを使っている。色々な使い方はあるが、基本はプロンプトを入力すると、その通りの絵が出てくるという機能だ。絵でも写真でも自由自在で、出てくるものは「モデル」と呼ばれる学習済みデー…

Googleが突如発表した新しいAI、Geminiがすごい

Googleから新AI、Gemini登場 Googleが突如、新しいAIを発表しました。 名前は「Gemini(ジェミナイ)」っていうようですが。 www.youtube.com ChatGPTが、(現時点で)トロトロ答えを返すのとは別世界で、かなり強い競争相手が現れましたね。まぁ、あの遅さ…

給料は増えずに製品価格ばかり上がって行くんだけれど

マイクロソフト製品の値上げ 上がんのか・・。 www.itmedia.co.jp 日本マイクロソフトは12月6日、法人向けソフトウェアとクラウドサービスを値上げすると発表した。日本円の為替変動によるもので、2024年4月以降に現行価格から20%引き上げるという。対象サ…

テックリードって普通の給料じゃ割に合わないでしょっていう話

ここ1年くらい、記事を書いた後、一週間後に表示される形でブログ運営してたんだけど、なんとなく「今」のことをすぐ出せないのにやきもきしていたので、変えることにした。夜中の0時には、あんまりリアルタイム性のないような内省的な話をアップするとし…

超くだらない仕事なのに予算が付く場合がたくさんあるから、技術者が不足する

技術者不足の話はよく聞く。現場にいる私の感覚だと、人数が不足しているというよりはスキルアンマッチ。つまり現場が欲しい人材がなかなか見当たらないということだと思う。 で、技術者不足、育てることよりニーズをコントロールすべきという意見を見て、ま…

全て効率化したとしても残る仕事

随分、お仕事も工夫に工夫を重ね、効率のかたまりみたいな状態になったと思うですが、結局のところ仕事は残っています。残った仕事の特徴を考えてみたいと思います。 お約束している仕事内容の少し外側にある仕事 例えば、私はITインフラを担当しているので…

いらんことすなデジタル化

電話をね、うまく使って、何らかの条件に達した時に自動的に電話をコールして、それで状況を伝えるみたいなプロセスがあったんです。職場に。 これ自体はすごくデジタル化ならではだと思うんです。何らかの条件を検出するのもデジタル、電話をコールするのも…

DXできているかどうかを見破る視点は紙にある

今の仕事で紙は登場しない。ちょっと前までは社内処理で紙が登場していたがついにワークフローがデジタル化され、完全ペーパレスになった。プリンターは社内にいくつか設置されているが、ほとんど使われていない。紙で仕事したのはもう何年前になるだろうか…

オープンソースフリーライドが通用した10年前

オープンソースがまだ華やかだった頃と言えば2010年辺りか。 2010年ごろは、CentOS5からCentOS6あたりに切り替わったころで、もうOSと言えばこれだった。だってタダなんだもん。しかも実質Red Hat Enterprize Linuxと同じ機能・品質なんだからこれで顧客提案…

データセンターの中で飼いならされるAI

現状におけるAIの最大の問題は、データセンターに囲われているということだ。皆パソコンやスマホで指示を入力しているけれど、それは全て巨大なデータセンターへ一度吸い込まれ、そこにある大量のコンピューター資源により処理され、その上で答えを人々の手…

デジタル化したほうがいいな、と思うことは多いけれど

この前運転免許の更新に行ってきたんですよね。10年くらい前の記憶だとかなり人力対応で、何人もの人を介して更新を行っていました。今はかなりの部分がデジタル化され、裏ではシステムがごりごり動いているなとわかります。職員の方も端末に色々入力してい…

システム構築、設計と実装の関係に思うところ

システムを構築するときは設計を行い、そしてその通り実装する。最後にテストをして合格したらリリースし、本番運用が始まる。 そう言えば一行で終わるのだけど、そんな簡単な話ではない。 設計段階でとてもイケていない絵を書いてしまうことがある。何が悪…

インターネットが無かった頃のサーバー構築作業

ある企業ビルの空き部屋に閉じ込められてさ。3日間くらいかな。本当に空き部屋で、机もイスもない。ただただ広い部屋。その床に物理サーバーを10台くらい並べる。ラックマウント型、サーバーラックに納める平べったい形ね。ディスプレイは借りたけどサーバー…

やらない、という選択ができますか?

予定にしていたことをやらないというのは、やることより難しいと思います。よく災害の時になぜ直撃する場所に居たのか、というケースで、「何か月も前から予定していた計画なので、やらないわけにはいかなかった」というインタビューを聴くことがあります。…

同じIT業界と言ってもいろいろあり、全然違う話を毎日している

私はインフラエンジニアだが、隣に開発部署があるので開発現場の話し声も良く聞こえてくる。心底思うのだが、開発現場の人たちは開発するその業務自体のプロセスのことをよく話す。どんな業務であるにしてもIT自身ではない。顧客がどういうふうに仕事をして…

ITベンダーのイベントは打ち上げ花火である

ITベンダーのイベントにて 何度かITベンダーのイベントを見に行ったことがある。そこでは大抵基調講演があって、イベント主催の企業が今取り組んでいることを発表する。 たくさんの人を集めて派手な場所で発表することもあり、格好をつけたくなるんだろうね…

「クラウドは思ったより安くないねえ」

「クラウドに持って行ったら安くなるって聴いてたけど、見積の金額は安くないねえ」って嫌味を言われた記憶、振り返ると10年前からだ。2013年くらいはクラウド、と言ってもバズワードっぽくて、自前のデータセンターに仮想環境を構えてインターネットにつな…

IT関連支出はどう考えても抑制的になり、新規システム開発の機会は減るだろう

円安怖いなーと書いたのが2022年の1月。もう最近は150円を伺うところまで進んでしまった。 www.orangeitems.com とはいえ一見世界は変わらない。じゃあシステム止めますかとはならない。ITでコントロールする事業領域がどの会社も増えてしまった。クラウドな…

君が得意とするその技術、5年後にレガシー扱いされるかもしれないよ

IT業界ってのは本当に節操ないところがあって、過去自分たちが作り出したプロダクトを、数年経ったらメッタメタにこき下ろす。「レガシー」とか今は言うが何がレガシーだ、自分たちで大げさに売り出して、これで将来大丈夫とか言っていたテクノロジーをあっ…

手順書を書かせたら、いかによくわかっていないかわかる件

部下がどんなに成長したなと買いかぶってみても、私に確認依頼のあった手順書を見ていると、ああ、まだまだだな(っていうか全然ダメだ)と痛感した次第。きっつい手順書(的なもの)を手にして、わなわなしている自分がいる。 手順書には一つの無駄もあって…

リプレース案件の勘所

たっくさんのリプレース案件をこなしてきたので気づきをまとめておきたい。もちろん、インフラエンジニア目線である。 システム構成は変えていなくても消費メモリーは増える傾向にある OSやミドルウェアのバージョンアップが主目的であり、上に載せるアプリ…

DXの結果、得られたことがむなしい

人間が生きていく中で必要な購買行動や、手続きごとが、DXによって人手を介さずにできるようになっていることはもう実感した。スマホがあまりにも便利になったので、スマホで買いたいものは全部買えるし、買う際に必要なカスタマイズ項目も全部手入力で企業…

技術記事の中身がどんどん古くなっている

わからないことがあったら、ネットでググる、なんて言うけれど、この検索した結果がえらく古いことがある。2010年代の話は普通に出てくるのだけど、バージョンがかなり古かったりして今使えるかわからない。じゃあ使った情報が今のバージョンであるかという…

今のクラウドネイティブ世代って、データセンターに入ったこともなければ物理機器を見たこともないんじゃないか

過去を振り返ると、私は7年間ほど、データセンターに入ってサーバーラックを開けて、物理機器を管理していたことがある。インターネット回線を引き込んで、ファイアウォールやロードバランサーで区切りつつ、ネットワークスイッチを散りばめたり、物理サーバ…

今さら、システムをクラウドに持っていく話が盛り上がっている

最近になって驚くのだが、オンプレミス環境をクラウドに持っていきたいんだ、という案件が急増している。それって田舎の末端の遅れた土地の人?というイメージが浮かぶかもしれないが違う。知名度の高い大手企業レベルの話である。従って裾野は広く、たくさ…

親会社の都合で作られたIT子会社が機能しない理由

IT子会社についての調査記事が興味深かった。 japan.zdnet.com ガートナージャパンは10月5日、国内のIT子会社の実情に関する調査結果を発表した。これによると、IT子会社設立の主な理由はコスト削減であることが明らかになった。 一時期、内製がやや流行って…

技術情報は、むやみに社会へ公開されなくなっている、のかもしれない

会社ブログみたいなもので技術発信したり、イベントに登壇したりと、社会に向けて発信する機会はIT業界には過去結構多かった。思い返せば、色んな会社が世の中にはあり、みんな頑張っているんだな、と思う一方で、その会社の業績を調べるとかなり低迷してい…