orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

何のシステムエンジニアになるか、っていう選択肢

 

30年弱前くらいに、私は「IT業界」っていうすごく大きな世界に飛び込む決断はしたけど、入ったら何があるか、については全く知らなかった。超適当な就職活動で入った会社だったので、「さあ何でもやるぞ」くらいの認識しかなかった。

入った会社は、いわゆる受託の会社で、ほぼ開発メイン、ほんの少しの部署でニッチなことをするみたいな世界だったので、私も普通ならシステム開発の方向に向かい、プログラマーになっているはずだった。新人研修後初めての仕事はプログラミングだったし、デバッグテスト要員にもなったし、どう考えてもシステム開発エンジニアに行きそうだったのに、なぜだか今、インフラエンジニア、になっている。

どこが分岐点だったかというと、新人研修後の部署選びのときに部署希望を取るタイミングで、ニッチな部署を書いてしまったからだと思う。多分に、システム開発の本丸みたいな部署が人気で、私は若い頃から「逆張り」が好きだったのでわざと、人がやらなさそうなところを選んだ。その結果、プログラム開発メインじゃない部署に行くことになった。

その分岐点をとぼとぼ歩いていたら、今に至るので、きっとあそこが分岐点だ。小さな紙に書いた文字が運命を変えた。

今ならもっと考えて書くんだけど、当時の私には情報も知恵もなかった。楽しそうなことをやれればいいや、なんて浅はかな考えで、大きな分岐点をさくっと進んでしまった。

後悔をしているわけじゃないけど、あのときシステム開発の方に進んでいたら、きっと特定業界や業務に詳しくなって、顧客と要件を詰めながらコンサルティングをしながらシステム構成を提案し、設計をやってたかもしれないと思うと、少し不思議な気持ちになる。

やっぱり私の目から見ても、そっちの、業務よりの仕事の方が華があるようにみえる。インフラエンジニアって、何だかコンピューターマニアというか華感に欠ける。未だに男性が多い職場だし・・。

システム開発エンジニアの人たちがしている会話や、踏み込んでいる領域は、社会をまわすフロント的な場所に見えて、インフラエンジニアは裏方のようにも感じるし、実際、裏方的要素が強い。

ただ、私が本質的にコンピューターマニア的な気質があるので、インフラエンジニアに流れ着いたということもあるし、システム開発の分野だったら活躍できたかは、よくわからない。案外、人間は自分の適性や方向性を、深く深く考えた結果感覚で決めているかもしれないし。ある程度自分を信じるしかないけれど。別の方向に行った自分の人生なんて、想像するにしたって途方もないので、システム開発のジョブの人を見るとちょっと、異世界転生的な気持ちになってしまうというものである。

もう業界に入って30年近く経って、今さら別の道を選んでたらどうだったのか、なんてほんと何の意味もないと思うんだけど、もし若い人が目の前に分岐点があるとしたら、それめちゃくちゃこの後の人生変わるから、気合入れて選んだ方がいいよ、って言いたい。

たまーに、インフラとシステム開発を行ったり来たりする器用な人もいるにはいるけど、私には無理だな。どっちかで活躍したらそのままの路線で上に上がっちゃうのが通常だからね。分岐点。すごく若い頃にありがちなので、しっかり決めよう。

この話、後悔したって話じゃなくて、あんな大事な選択が、あんな早い段階であんな簡単に存在したのに驚く・・ってことね。