orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

超くだらない仕事なのに予算が付く場合がたくさんあるから、技術者が不足する

 

技術者不足の話はよく聞く。現場にいる私の感覚だと、人数が不足しているというよりはスキルアンマッチ。つまり現場が欲しい人材がなかなか見当たらないということだと思う。

で、技術者不足、育てることよりニーズをコントロールすべきという意見を見て、まあそうかもな、と現場目線でも思っている。

 

xtech.nikkei.com

 こうした取り組みは確かに王道だが、実はやるべきことは他にもある。というか、むしろそちらのほうが優先すべき課題かもしれない。それは「ITに対する需要を抑制する」ことだ。「デジタル化が急速に進む時代に何を言うか」と思うかもしれないが、冷静に考えてみてほしい。

 

そう、私も客商売なので、お金をくれるというのなら、倫理的問題さえ無い限りはたいてい請けてしまう。ただその要件に対して「こうすれば、お金かからずできるんじゃないですかね?」と言うのは野暮である。そんなことを言ってしまうと、お金がもらえない。もらえるチャンスがあるのに、わざわざ自分からフイにすることはないだろう。

そういう心理でいろんな仕事が生まれているが、それらも本来、ITエンジニアがきちんと要件整理しさえすれば、減る仕事はたくさんあると思うが、経済原理上そうならないと言うのが現実である。

超くだらない要件でも、お客様の笑顔のために、高い品質と速い納期でお客様に届ける努力をするぐらいが精いっぱいなのだ。

この問題がなぜ起こるかと言うと、お客様のお悩みが発生する際に私がその場にいないからだ。悩みを解決するために、こんなことをやってほしい、とお客様がやってくるわけだが、もし私がその場にいたら即座にもっと良い解決法を伝え、要件が変わっていたはずだ。しかし、それはもっと後の話で、社内でこの悩みを解決するためにはこういう要件をこなさないと行けず、そのためにはベンダーに依頼するための予算が必要だ、みたいな話が先にある。予算がついてしまう。だから、その予算を持って見積の依頼をくれたお客様を前に、「ええっと、そうじゃなくてもできませんか?」なんて言っても手遅れなことが多いのである。話がもう進んでしまっていて、それをいつやるか、みたいな話に付き合うことしかできない。

だから本当は、もっと上流も上流、顧客のおそばで、顧客の大元の問題に対する、問題解決の場にいてこうしたらいいですよ、なんて言えたらいいんだけど。日本は残念ながらそうはなっていない。そりゃ、基幹業務に関わるような大きな話だったら問題ごとコンサルに丸投げして解決策ごともらうというのもアリだけど、もっと些細な、どうでもいい、くだらないことで要件は発生し続けているのが現実、なのだ。

ま、そんな小さな些細な、もっとほかにやり方あるでしょ、と言うような仕事でもかき集めれば結構なお仕事にもなり、多分やめられない。産業構造とITの関係が大きく変わらないと、なかなか、スマートに要件を最小化するなんてことは、夢の夢、だと思っている。だからこそ、IT技術者は慢性的に不足しているのである。