コロナ禍でとことんまで雰囲気が暗かったところに、この戦争のニュースである。しかも短期決戦ではどうにも終わらない。ウクライナの人々も国を失くすくらいなら降伏などありえないという意思のようだ。そして世界世論もロシアが横暴であるということは大半…
侵攻、とは言うけれど、これまで侵攻したのはロシアだけじゃないでしょ、とは思う。アフガニスタンにもイラクにも侵攻したし、シリアやソマリアの件だって絡んでいる。アメリカは味方なので侵攻しても大丈夫というのは日本や西側だけの論理で、何で彼らはい…
ロシアによりウクライナ侵攻の話で持ち切りで、さすがにこれはきちんと状況を把握しないとまずい、ということで時間を取って情報を収集している。 ネットの情報はほぼ西側メディアからの情報なので、単純にこれらの情報を積算していくと、ロシアが一方的にウ…
世の中には無料のものがたくさん転がってそうに見える。 Twitterというか、Togetterなどにも投稿された漫画がまとめられていて、結構よくできている作品も多い、のだが、無料である。 作者もすごくがんばって書いたはずなんだが、無料だ。 おそらく面白かっ…
どうもメディアの論調を見ると、「高度経済成長期/バブル期と比較して日本は落ちてしまった」という雰囲気が強いように思います。 www.nikkei.com 円の総合的な実力が約50年ぶりの水準に低下した。国際決済銀行(BIS)が17日発表した1月の実質実効為替レー…
最近、メタに社名を変更したFacebookの株価が、第四四半期決算後急落しているので理由を調べてみました。下記の通り、Afterで-22.85%です。 https://finance.yahoo.com/quote/FB?p=FB&.tsrc=fin-srch 今のところ、一番まとまっている記事は以下。英語です。 …
いやあひどかったですね。緊急速報が何度も鳴って寝れやしなかった。 さあ寝ようと思って寝る準備をしていたら、「パラリラリラン♪」という音が鳴り響き、何事かと思ったら緊急速報。で、数分後にも。その後も・・。寝れない。 緊急速報ってeメールでもショ…
コロナ禍の「禍」ってわざわい。災難とか災害みたいな表現だよね。でもさ、これだけ長く続くとさ、これは一定期間どうこうじゃないよね。ずっとこんな感じなんだったら、これは一定期間イベントじゃない。ずっと続くんだ、ってね。 ずっと続くのならやっぱり…
日立のジョブ型雇用の話、随分話題になっているみたいですね。 www.nikkei.com 日立製作所は7月にも、事前に職務の内容を明確にし、それに沿う人材を起用する「ジョブ型雇用」を本体の全社員に広げる。管理職だけでなく一般社員も加え、新たに国内2万人が対…
Twitterなりブログなりをやっていると気づくことがあって、人間はキレイすぎるものを見ると興味を持たないということです。 二つの物体があって、きれいな三角形と、いびつな三角形があるなら、ロジカルには、きれいな三角形を手に入れるだろうと思われるの…
きっつい話だなーと。 うわー、現場の人はどう思うのだろう。これって生産性という言葉を使う場面なの?。1人で4人介護可能に 政府、生産性向上へ規制緩和検討: 日本経済新聞 https://t.co/AICQah5k4u — orangeitems (@orangeitems_) December 20, 2021 そり…
公的年金は限界に来るというのは、私が小学校の社会の授業に「このままでは日本は高齢化社会に突入する」という事柄を習って以来知っていました。 www.nikkei.com 戦後の1950年、世界の平均寿命は男性45.4歳、女性48.4歳だった。2060年予測は男性76.2歳、女…
地方経済が活気づいているようです。良いことです。 www.nikkei.com 地域から都市部への人口流出が続く中、UターンやIターンなどといった積極的な就労支援で地域内の若年層を増やそうとする動きが活発になっている。沖縄県や群馬県では29歳以下の新規就労者…
今、円安が進行し115円を突破しています。 一方で、国家の備蓄している石油を、アメリカの要請に基づき、中国・インド・韓国・イギリスと同時に日本も排出するというニュースも流れています。 これは何が起こるかというと、将来の物価高です。 石油は今あら…
私はかなりの田舎で幼少期、過ごした。とは言え活気はあった。小学校も全校生徒400人弱いたし、中学校も同じくらいた。3つの小学校から1つの中学校に集まってきていた。車で30分行くと街があり、賑やかな商店街があった。私はその商店街に行くのと、電気屋さ…
NHKスペシャルの「EVシフトの衝撃〜岐路に立つ自動車大国・日本〜」をご覧になった方はいらっしゃるでしょうか。 www.nhk.jp 世界の自動車業界に急速に広がる“EVシフト”。震源地・EUでは官民一体となって主導権を握ろうと始動。ルノーの生産現場では大変…
私は、誰かと知り合うことがあっても一対一の関係に留め、知り合った人の関係者と懇意にしたり社会を形成することが本当にないのですが、なんとなくこの記事を読んで納得してしまいました。 note.com やっほー!“女を殴ってそう“で有名なGigandectだよ。 み…
ロスジェネとはロストジェネレーション、つまり失われた世代という意味です。諸説ありますが、1970年~1982年頃に生まれた世代のことを言い、バブル崩壊から10年間の間に就職活動を行い、就職氷河期を経験した世代のことを言います。 ちなみに私もばっちりこ…
この指摘に答えるならば。 anond.hatelabo.jp 昔は家事に時間かかりまくっていたから家事専属要員が必要だったけど 今は子供が一番手のかかる時期だけ休めば十分じゃないか? かまどで米を炊くわけでなし 洗濯板で洗濯するわけでなし 乾燥機で干す手間もない…
不要な仕事を見つけ出しやらなくするって日常茶飯事ですよね。RPAなどデジタルを駆使して、繰り返し仕事の自動化を進めて業務にかかる時間を削減するなんて話もよくニュースになりました。仕入れルートを工夫しできるだけ安くて、そして品質の高いところから…
努力すれば夢はかなう。がんばったことは裏切らない。このモチーフが日本人は大好きなんですよね。とにかくストイックに打ち込むことを好みます。あらゆる分野で優れた人を取材すればいろいろ努力された跡があり、やっぱり努力は大切だよね、とたくさんの人…
最近、お給料の話がすごく多いですね。アメリカが二十年で平均給与が倍に増えたのに日本はほとんど同じ。低所得者層に分配を行い、底上げを行いたい。どうやったら給料が増えるのか。個人も国家も、給料のことに対する関心がとてつもなく上がっているように…
日曜午後の変電所火災、随分交通網が混乱しました。私は電車を利用していなかったので幸運にも巻き込まれませんでしたが、多くの方が大変な目に遭われたと思います。 nordot.app 10日午後、埼玉県蕨市にあるJR東日本の変電所で火災が発生した。JR東によると…
ファストフード店が新しくできたので行ってみたら驚きました。店舗の中にも食べられるスペースはあるのですが店内の半分の面積しか使っておらず、あと半分はテイクアウトのための待合スペースになっていました。そして料理が出来たら番号を呼ばれるので受取…
この前、ドラクエ10(オンライン)のバージョン5.0を進めたくて、久しぶりに課金してログインしたんですね。もうこのゲーム、初めてのログインから7年くらい経っていて、始めたときはWiiでした。WiiU版、Switch版と順調にバージョンアップしていますが、止め…
インターネットのニュース記事はだんだん昔の情報は無くなっていくもので、記事がちゃんと残りだしたのは2005年くらいじゃないかと思います。2010年からは大量にあるという具合です。ストレージの性能アップもあって今後は大量に残るとは思いますが、それで…
オリンピックという大イベントが終わって、何か日本全体がぼんやりしている感があるので、ちょっと今日からしばらく何があるかをまとめてみたいと思います。 自民党総裁選 〇告示 2021/9/17(火) 〇投開票 2021/9/29(水) だから、来週の金曜日には誰が立…
日本に電話がやってきたのはいつだかご存知ですか?。 time-space.kddi.com 10月23日は、「電信電話記念日」。1869年(明治2年)の10月23日に、東京~横浜間の電信線架設工事に着手したことにちなむ記念日だ。 日本の電話の発端から数えて150年。ケータイや…
最近のネットなり、テレビの討論番組なりを見たり聞いたりして思うのは、お互いに日本語でしゃべっているにも関わらず、相手の言っていることの意味を理解しないで話していることです。お互いに言いたいことがある場合で、両方を採用することができない場合…
少し前に、リスクオンすると書いたのですが。 www.orangeitems.com 「今日は新型コロナの患者数が記録を更新しました・・」の後に、「〇〇選手、金メダルです!」みたいな世界で、人々はどう動くのか。 リスクオフと建前で言いながら、リスクオンするように…