orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

システム開発、見積段階の費用が当てにならない件

さきほど、 案件の見積なんて、どうせ要件通りには進まないし打ち合わせあれこれ求められるし、準備のための検証の時間もあるし、あれやこれやで高くなるけど、譲らない。で、始まったら、はい要件変わった、打ち合わせ発生、検証実施、そうなるよね。 — ora…

残業代が出なくなる管理職になるまでに備えておくべきこと

私もこれまで二社しか経験していませんが、管理職以上になると、管理職手当が付く代わりに残業代が出なくなりますよね。結構ITの会社だとそういうところ多いんじゃないかなと思います。 もともとIT業界は生産性が低く、残業上等で月100時間越えが当たり前、…

海賊版サイトに対する現状の議論まとめ

昔、興味があっていろいろと調べてたんだけど、今日のニュースで取り上げられていた、海賊版サイトの件。 www.asahi.com 漫画の海賊版サイトのデータを配信して出版社の著作権を侵害しているとして講談社、集英社、小学館、KADOKAWAが米国IT企業「クラウドフ…

仕事で自分を追い込むスタイル

限度はあると思うけど、仕事で追い込まれるのが一番、勉強になる。 もう一番ダメなのは本を開いて何かおぼえようとすることで、短期記憶ベースの頭が働くせいで、おぼえてもスルっと忘れちゃう。多分、極論言えば生命が脅かされるようなときほど長期記憶にア…

Google Chromeの不可解な動作を解決した件

長年Google Chromeを使ってきたのですが、たまに不可解な動きをすることがありました。ログオフしてもログイン状態が消えなかったり、このブログの表示が崩れたりと、症状はいろいろなのですが思った通り動いてくれない。Windows 10のときからそうだったので…

人の指導は手順書でやろう、「人の教育 as Code」かもしれない

最近思ったんだけど、指導する部下がいるとして、この部下に口頭で指導するとするじゃないですか。そうすると、この部下がすごくよくできる子でぐんぐん育ったとしてね。やったー、有能だーと思ったら転職していくじゃないですかきっと。知らんけど。 そう考…

え?VRって、メガネ問題解決してたの?

数年前、Oculus RiftやRift Sを遊んでた時期があって、強烈におぼえているのが、近眼はどうあがいても楽しめないということ。水中眼鏡用のレンズを入れてみたり、メガネを魔改造してみたりといろいろ試してみたが、もうあんな思いはしたくない、レベルで使い…

何もかもうまくいかないときに考えること

うーん、最近、何かうまくいかない。 このオミクロンの猛威の際に、いろいろうまく行く人のほうが少ないとは思うし、まだ健康を保っているだけ幸せなのだと思うようにはしている。 ただ、何かうまくいかない、という実感だけはある。 こういうときに、過去を…

プレイングマネージャー論

IT業界は、20代で会社に入った後に1年、3年、そして10年の壁があるように思う。 1年経過までにまず業界の文化に慣れられるかどうか。合わないと思って業界から去る人はかなりいる。これはこれで得策のように思う。合わないという感覚を持ちながら過ご…

DXは終わった

DXは、ハイプサイクルでいうところの幻滅期に入ったと思う。多くの会社でDXを掲げて取り組んだものの、下記のようになっているのではないか。 ・システムが増えただけだった。 ・クラウドにシステムを持って行って終わった。 ・社内が混乱した。収拾したが色…

試行錯誤を楽しめないのではなく、試行錯誤をする時間が与えられていないだけだ

ちょっと思ったこと。 anond.hatelabo.jp 増えてない? いま、多くの人がやってることって、ググれば大抵のことはヒットする ゲームの攻略法、カードゲームのデッキの組み方、儲かる転売商材、もう何でも でもさー、本当は考えてそこに到達するのが楽しいん…

「こういう中途採用は後悔する5パターン」はおぼえておきたい

中途採用して後悔するパターンについて、よくまとまってるなという記事がありました。 toyokeizai.net すべての中途採用社員が大活躍しているかというと、どうでしょうか。中途採用社員は主戦力・即戦力としての期待が大きいだけに、「期待したほどではなか…

インフラエンジニアとソフトウェアの関係、そして憂鬱

インフラエンジニアとして常時、何かのソフトウェアを扱っているわけですが。 困るのはソフトウェアのバージョンアップ間隔です。ソフトウェアベンダーも商売ですので、ソフトウェアリリースとともにサポート期間を設けます。最近だと短くて3年、長くて10年…

雑記ブログは生き残れるか

ブログという媒体を運用してきて感じるのは、基本的にはGoogle検索からの流入に頼ること。一時ははてなブックマークから、というのも主力だったけど、何となくサンドバッグになりがちだったので敬遠のためコメントをオフにしたら流入も減った。そりゃそうか。…

「こういう仕事があるとして、どうやって採用するのか」という話

引用:今月の額面広告に掲載されている問題はこれだ!(日能研より) 今日、外出の帰宅途中に電車に乗っていて、目を引いた広告が冒頭の写真です。これは本当の中学入試で小学6年生に質問された問題らしい。 飛鳥時代から奈良時代にかけて中国の進んだ政治…

人材教育の基本は、徹底指導じゃない、放置なんだわ、今気づいた

人を育てるって難しいですよね。 自分が育てられるという経験が無く、むしろ放置されていたけれども良い環境にたまたまいたため、自力で育つことができた、というのが私の前提です。 だから人を育てる、固い言い方をすれば、後進を作るってすげえ難しい。だ…

人材採用のトレンドを学べるサイトのご紹介

人手不足、を考えた時、どうしても採用と面と向かわないといけない。お金を積めば人材は来るだろうけど、ビジネスとの兼ね合いから考えて、青天井にお金の力には頼ることはできない。ビジネスが小さいから、少額でやってください、というのも違う。市場との…

人間というシステム運用、長生きできる考え方を構築する

人間というシステムを自分で運用していて、なんとなく自己修復機能があるのを感じているけれども、これが完全ではないということを認識することが多い。 もし自己修復できなければ、単なる病ということではなく、慢性的なものになってしまう。これが一番生き…

ソフトウェアは作品ではなく、更新されていく状態のことをいう

仕事が忙しくなってかかりっきりになっているのですが、その中で思いつくようなことは結構いいことだったりすることが多いです。盛大にインプットになっているんでしょうね。 今日はこの話。 ソフトウェアというのは「作品」ではなく「更新され続けていく状…

システムエンジニアは、ちゃんとお国に言いたいことは言っておこう(フリーランスも会社員も)

IT業界、とくにSIer関連については、取引について、大昔からああだこうだと大変な目に遭う技術者は散見され、それにもかかわらず生きていくことがあたかもサバイバル、という形容詞のようでした。 なんで国は・・社会は・・なんて話は良くSNSでも流れている…

ブログはオワコンなのかもしれない件をまじめに考える

このブログはもう5年目に運用が入っていて、PVとしては15万~20万/月といったところです。個人としてはもう立派な数字で、読んで頂いている方には感謝しかありません。 一方で、このブログを支えるGoogleアドセンスですが、特にコロナの感染状況が悪くなると…

ほんと、ジョブディスクリプションは自分で書いておいた方が良い。

ジョブ型雇用というのが最近は流行の言葉でして、何始まるんですかい?と思っている方は多いと思います。 ジョブ型雇用については以下の記事を紹介しておきます。 next.rikunabi.com コロナ禍によるテレワーク拡大などを背景に、日本ならではの雇用システム…

緊急速報で考える監視アラート設計

いやあひどかったですね。緊急速報が何度も鳴って寝れやしなかった。 さあ寝ようと思って寝る準備をしていたら、「パラリラリラン♪」という音が鳴り響き、何事かと思ったら緊急速報。で、数分後にも。その後も・・。寝れない。 緊急速報ってeメールでもショ…

IT業界における採用の考え方

IT業界における採用の考え方について書いておこうかなと思います。個人の経験が前提ですので、参考程度にお読みください。 まず、採用時には希望者のプロフィールや人格的な部分の確認を中心に行います。いろいろな会社はありますが、これはどこもやることだ…

どうすれば障害がおきない現場ができるか

見ましたか?、このニュース。 www3.nhk.or.jp 去年、相次いだシステム障害をめぐり、みずほフィナンシャルグループが来週、金融庁に提出する業務改善計画案の全容が明らかになりました。システムの開発や保守に必要な要員を確保するとともに、企業風土の改…

仕事に怒るも叱るもいらない

もう最近痛感しているのは、怒るやら叱るやらの意味の無さです。 仕事では「怒る」を封印したほうがいいよほんと。何の役にも立たないもん。 — orangeitems🍊 (@orangeitems_) January 6, 2022 失敗というのは誰にでもあるし、むしろ何もしなければ失敗しない…

これはもうコロナ禍じゃない

コロナ禍の「禍」ってわざわい。災難とか災害みたいな表現だよね。でもさ、これだけ長く続くとさ、これは一定期間どうこうじゃないよね。ずっとこんな感じなんだったら、これは一定期間イベントじゃない。ずっと続くんだ、ってね。 ずっと続くのならやっぱり…

「もうタダ働きはしない」という思いへの考察

オープンソースの開発者が企てた一件、なかなか興味深くて。 www.itmedia.co.jp オープンソースのライブラリ「colors.js」と「faker.js」の開発者であるマラック・スクワイアーズ氏が、それらの最新バージョンに無限ループ処理を仕込むなど、意図的な改ざん…

家庭用インクジェットプリンターの面白い話

昨日、家庭用インクジェットプリンターのカートリッジが切れて家電量販店に買いに行った。プリンターも1万円しないのだが最近のは良くできていて、年賀状印刷も完璧な印刷品質だった。結局プリンター本体を売っても大した利益にはならなくて、カートリッジを…

職務記述書から始めるジョブ型雇用の概要を知る

日立のジョブ型雇用の話、随分話題になっているみたいですね。 www.nikkei.com 日立製作所は7月にも、事前に職務の内容を明確にし、それに沿う人材を起用する「ジョブ型雇用」を本体の全社員に広げる。管理職だけでなく一般社員も加え、新たに国内2万人が対…