orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

2019-01-01から1年間の記事一覧

日本型会社組織の限界と心理的安全性の関係

外の世界を知ること いろんな会社の内部事情を知ることは大事です。人生で何十社も転職しないので、自分が見て来たことを「日本の会社は~」と一般化しがちですが必ず偏りがあります。 このZOZOテクノロジーズの記事はためになりました。 www.businessinside…

コンテナを誰が動かすか 覇権争いがはじまっている

コンテナを誰が動かすか 自分のパソコンでコンテナを動かす限りはDockerで十分ですが、チーム開発を行なったり商用利用を考えたりすると話が変わってきます。Kubernetesで動かすんでしょ!と私は思っていましたが、素のKubernetesはそもそもインフラ基盤の構…

ヘイズの人材不足指摘は的外れだ

世界最悪? どうにも納得できない記事だったので取り上げます。 tech.nikkeibp.co.jp 人材紹介のヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパンは2019年11月21日、高いスキルを持った人材の需給効率を分析した調査「グローバル・スキル・インデックス…

Netflixですら落ちるときは落ちるという事実

Netflix障害中 Netflixが障害中です。 Downdetectorによれば、今日(2019/11/21)の22:55ごろから発生し継続しています。 https://downdetector.jp/shougai/netflix/ https://downdetector.jp/shougai/netflix/mappu/ 「Cannot play title. Please try again…

セキュリティー問題で「深刻」と表現する意味はあるのか

セキュリティー問題と、深刻という言葉 多くのソフトウェアがインターネットによって接続され、相互に関係しあうようになったため、あるソフトウェアの脆弱性が多くの人々を巻き込むようになりました。自分が使っていないからと言って関係ないとは言い切れな…

Amazonブラックフライデー2019でやるべきこと

はじめに ブラックフライデー自体はアメリカでの催しですが、日本でも実施されるECサイトが増えてきました。ここ日本でも、Amazonが初めてブラックフライデーセールを実施するとのことで、ユーザーは何をするべきかまとめました。 Amazonブラックフライデー …

Office365の障害でパブリッククラウドに置いてきたものを思い出す

Office 365、二日連続で障害 Office 365の障害が二日連続で発生し、ニュースになっていますね。 www.itmedia.co.jp 米Microsoftは11月19日午後9時35分(日本時間)、同日昼頃から障害が起きていた「Office 365」のメール機能が復旧したと発表した。 internet…

Dockerやコンテナ関連を始めたいときにはじめに読む記事

はじめに KubernetesやOpenShift、VMware Tanzuなど、コンテナでのエンタープライズ運用の世界はどんどん先に進んでいるんですが、そういえば技術的にはまずはDockerのことをちゃんと使えるようにならないとどうしようもないなと痛感しております。 Dockerの…

AIの地殻変動が起きそうな話

ついに、身の回りに到着したAIサービス AI自体のアイデアは20世紀からあったもので、登場してはそのオモチャのような性能に失望することを繰り返して来ました。昨今のAIブームもその記憶から「どうせオモチャでしょ」と疑ってかかる人も大多数だったのですが…

OracleとGoogleのJava著作権侵犯裁判の現状を知る(2019年版)

OracleとGoogleの巨額訴訟の件、続編 去年話題にした、OracleとGoogleの巨額訴訟の件です。 www.orangeitems.com Oracleが、Googleに対してここ8年間に渡ってJavaをめぐり約1兆円以上の損害賠償を求めている裁判が行われているのをご存じでしょうか。かの有…

雑談は職場に必要か

雑談は職場に必要か まるで雑談をすると、エンゲージメントが向上し仕事の品質が上がり労働時間が短縮し信頼関係や心理的安全性が向上するような記事に出会ってしまったのでコメントします。 tech.nikkeibp.co.jp 雑談すらせず仕事に取り組んでいたのに、生…

この天才、心当たりがある

天才 はてなブログのトップに上がっていたので読んでみたのですが。 www.yutorism.jp ここ最近、天才と一緒に仕事をしている。 この類の社員を「天才」と比喩することについて批判が上がっているようですが、私の伝えたいこととは逸れるので横に置いておきま…

ITエンジニアの肩書

肩書を考える 話題になっている、エンジニアという肩書についての記事。 note.mu 結論・「私は博士です」「博士課程修めてないのに?」と言われてるようなものです。 ・ 無資格だと僭称もしくは無知扱いされる可能性があるのでやめたほうがいいです ・ 日本…

よく考えてみたら仮想マシンがコンテナになるだけの話

VMwareとRed Hatのイベント 今週の東京は、VMwareのvFORUM 2019(2019/11/12~11/13、ザ・プリンスタワー東京)と、Red Hat Forum Tokyo 2019(2019/11/15、ANAインターコンチネンタル東京)が開催された週で賑やいました。次世代のコンテナプラットフォーム…

中途採用社員は1年目が勝負だと思う理由

中途採用社員はどうあるべきか 日経xTECHの記事に、中途採用社員の心構えに関する記事が掲載されています。 tech.nikkeibp.co.jp このような出迎えを受けた人は、「なんとか期待に応えなければ」「これほど期待されているのだからびっくりするような成果を上…

ガートナー「2020年の戦略的テクノロジ・トレンドのトップ10」にコメントしてみる

2020年のトレンド もう2019年も暮れていきますね。 令和にこの前変わったと思ったら、もう1年が終わってしまいます。 そろそろ来年のことを考える時期だと思ったら、ガートナーが来年のトレンドを教えてくれています。 www.gartner.com ガートナーは、企業や…

GitHubでビルドもデプロイもできるようになった世界

GitHub Actionsはスゴイのでは 朝から唸った記事。 www.publickey1.jp GitHub Actionsは1年前のGitHub Universe 2018で発表された新サービス。GitHubのイベントをトリガーとして、GitHub内で任意のDockerコンテナを実行でき、連係させていくことにより、ユー…

ヤフーとLINE経営統合の話は文春が随分前に嗅ぎ付けていた

ヤフーとLINE経営統合 びっくりしました。日経からスクープ。 www.nikkei.com 検索サービス「ヤフー」を展開するZホールディングス(HD)とLINEが経営統合に向けて最終調整に入った。LINEの対話アプリの利用者は約8千万人で、ヤフーのサービスは5千万人に上…

アジャイルの成功例がそろそろ出てきている

アジャイルはどうなったか 7か月前ぐらいに、あれアジャイルの話すごい増えたなと思った書いた記事がこちら。 www.orangeitems.com ただ、世間一般、いわゆるNHKニュースのクラスでアジャイルという言葉が躍るほどでは無かったかな。ただアジャイル開発自体…

スマホVRが失敗したのはなぜかを人柱が語る

スマホVRの終焉 常々、新しい体験をすることを推奨しているこのブログなのですが、もちろん失敗もしていますがその一つがスマホVRです。 スマホVRは事実上失敗したのだという記事が日経 xTECHにありました。 tech.nikkeibp.co.jp 「GoogleはVR事業から撤退す…

アマゾンの社内パワポ禁止の件で大事なこと

パワポ禁止 アマゾンでパワポ資料の禁止、と言う記事が話題になっています。 この件、非常に大事なポイントが隠れていると思うのでコメントします。 bunshun.jp いまやプレゼンの必須ツールとなっている「パワーポイント」だが、アマゾンでは禁止されている…

IT業界のヒエラルキーはなぜ生まれるか

IT業界のヒエラルキー 20年もの間、いわゆるSIer業界を見ているとこの、IT業界に根付くヒエラルキーの存在はいくら弊害が叫ばれても変わる気配がありません。それを見事に見える化した記事がありますのでご紹介します。 blog.ryo-okui-assign.com 今回は、SI…

技術力と人格は別物

マネージャーで技術力アップ? システムエンジニアが、マネージャーに昇格したから技術力がついたんだ、という記事を読んで微妙な気持ちになったので記事にしておきます。 いや、ohbaryeさんに反論するつもりはなく、単に気持ちだけの問題ですから議論ではあ…

SIerが手配師を脱却できない理由

SIerが変われない理由がある 日経xTECHで木村氏がいくら「SIerは人月ビジネスを脱却しないといけない」と言っても状況は変わらないと思う理由があるので残しておきます。 tech.nikkeibp.co.jp さて、いかがだろうか。人月商売のITベンダーの経営者はIT産業へ…

そんなにクラウドを使って大丈夫かという議論

加速するクラウド利用 週末の日経を見てもクラウドは話題の中心になると感じます。 www.nikkei.com 政府は全省庁のシステムを2020年秋から順次、データを集中管理してインターネット経由で使うクラウドに切り替える。12月にもクラウド企業の採用基準を決め、…

レジ店員を無くしたい

レジ店員を無くしたい レジ店員、私も若いときにやったことがありますが、最近は決済方法がいろいろ増えてしまったのでかなりストレスのかかるお仕事となっていますね。 togetter.com レジ担当からのささやかなお願いですが、電子マネー使うときは面倒でもど…

Kubernetesの自前運用はやっぱりツライらしい

Kubernetesの自前運用は難しい これから嫌でもコンテナと戦わなければいかないインフラエンジニアには何度でも読み返してほしい記事です。 www.atmarkit.co.jp はてなのMackerelチームはKubernetesクラスタを自前で構築して運用していたが、撤退を選択したと…

時代遅れの人とどうつきあうか

先を行くこと ちょっとテック系の話が続いているので、目先を変えて別の話。 時代遅れの考え方の人と話をするときに、「時代遅れですよそれ」って言うのも面倒なので黙って話を聞いてるんだけど、話が長いと流石にストレスがたまってくる。いずれ時代から切…

コンテナファーストでクラウドという言葉が溶けていく

「AWS移行」ということば 昨日、とある会合で、「AWS移行」という言葉を聴いて、「ああよくある、AWSへのシステム移行か」と思っていたら違っていて、「AWSから移行する」という話でした。 新しいなあと。 AWSには相当に便利なサービスがそろっているけれど…

マネージド「マネージドKubernetes」という憂鬱

二極化する世界 世の中はコンテナ時代がそこまで近づいていまして、ただレガシーとモダンの間には得体のしれない溝のような壁のような物体があることを感じています。 コンテナ知るか、って完全無視して相変わらずの3層アプリケーションを作る現場はたくさん…