orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

レジ店員を無くしたい

f:id:orangeitems:20191109083035j:plain

 

レジ店員を無くしたい

レジ店員、私も若いときにやったことがありますが、最近は決済方法がいろいろ増えてしまったのでかなりストレスのかかるお仕事となっていますね。

 

togetter.com

レジ担当からのささやかなお願いですが、電子マネー使うときは面倒でもどうか支払い方法を口に出して言ってください…無言で財布やスマホをかざされても交通系かQUICPayかEdyかiDか(以下略)とにかく何かわからないのです…店にも寄りますがうちはそれぞれやり方や押すボタンが違うのです…

 

決済方法だけではなく、そもそもコンビニなどはできるサービスが無数に増えていて、それらの決済が2019年になっても手動であるというのは驚きです。

日本にレジ対応だけでどれぐらいの時間が費やされているのか。小売や飲食業界では人手不足が叫ばれていますが、そのなかにレジ対応の時間がかなりの割合含まれている、というのは確かな仮説でしょう。

レジ店員で生計を立てている人がいるとすれば、それは電車が自動改札でなかった時代と同じように、将来は無くなる仕事であるのは確かです。将来無くなるとわかっているのに駆り出されて生活と一体となっているのは、長い目で考えて本人も不利益を被っていると思います。もっと有益なことに時間を使って、もっと給与を頂いていいのではないか。これから人口が減っていく国において、そういう考え方を進めていかなければいけないよな、と思います。

決済方法を言わない客にイライラする店員も、決済方法を言わないでイライラされる客も、両方不幸だなと。

 

うん、この話を思い出しました。

 

delete-all.hatenablog.com

すると彼は「単純作業と雑にひとことでまとめられるのは心外だ」「それにそういう作業を奪われてやることがなくなるほど悲しいものはない」と切り出すと「我々の仕事を侮辱しているし、我々の人権を否定している」と言い、最後に「伝票のまとめかたひとつにも人間性は出てくるものなんだよ…」とご本人は心に響かせるつもりだがまったく心に響かないフレーズでまとめた。大丈夫だろうか。

 

この話、誇張は入っていると思うのですが、世の中の進化の歴史としてこういう声を無視していくことは宿命だと思います。まだベーシックインカムを配ったほうが良い。人間、時間が余ればもっと有意義なことに使おうとしますから。下手に仕事として成立してしまっているので、貴重な人手が奪われてしまっていると思う。

 

レジを無くす取り組み

さて、ではどうするか。

資料集めです。

 

gendai.ismedia.jp

経済産業省では、「2025年を目標に実用化を進めている」(担当者)というからまだまだ実用化には時間がかかりそうだ。

 

xtrend.nikkei.com

中堅コンビニのポプラが、バーコードをスキャンすることなく、商品を画像認識で識別して会計できる無人レジを実戦投入。昼休みなどレジが混み合う時間の処理能力が3倍にアップするほか、直面する人手不足問題の解消にもつなげる狙いだ。

 

toyokeizai.net

顔認証での決済にかかる時間は1秒以下――。

12月17日、東京・港区の三田国際ビル20階に、手ぶらでも買い物できるセブン-イレブンが開店した。広さは通常の店舗の15%、一般的なセブン店舗では約2900品目を販売するが、この店舗では400品目にとどまる。

品ぞろえは食料品が中心で、雑貨はマスクなどオフィスで求められる製品に限られる。カフェラテや飲むヨーグルトなど飲料の自動販売機も設置するなど、街中のセブンとは店の作りが大きく異なる。

 

tech.nikkeibp.co.jp

人手不足などを背景に、コンビニエンスストア各社がITで省力化を図る新型店舗の実験を急いでいる。ファミリーマートは2019年4月2日、横浜市で新店舗「佐江戸店」を開業した。外観はファミリーマートの他店舗と変わらないが、IoT(インターネット・オブ・シングズ)を活用して省力化を図る「次世代型コンビニ」と位置付ける戦略店舗である。

 

www.nikkei.com

地域スーパー連合のリテールパートナーズと東芝テックは8日、来店客がスマートフォンで商品を読み取り、レジを通らないスマホレジの実証実験を行うと発表した。リテールパートナーズ傘下のスーパー丸久の「アルク秋月店」(山口県周南市)で11日から30日まで実施して結果を分析、将来の導入につなげる。

 

www.ryutsuu.biz

ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(以下:U.S.M.H)は10月21日、茨城県つくば市のカスミ本社1階にスマートフォンで商品登録・決済できる「U.S.M.H公式モバイルアプリ」を導入した無人実験店舗「KASUMI LABO(カスミラボ)」をオープンした。

 

forbesjapan.com

米ファストフード大手マクドナルドでは、確実にハイテク化が進んでいる。少なくとも、注文の受け付けと精算においてはそう言うことができる。そして、店舗に不可欠だったレジ係の重要性は失われている。ますます多くの店舗で、セルフオーダーキオスクが導入されているためだ。

 

国家事業にしてしまえ

大企業中心にこのように取り組みが進んでいるわけですが、まだ民間の力だけでは進みがゆっくりだと思います。

キャッシュレス事業でお金を配る金があったら、全部無人レジ店舗を優遇するほうにお金をまわせばいいのに、と。

上記資料のように、無人レジの実現にはAIの応用が欠かせず、この分野の進化のためにも格好の材料にあると思います。

先日、緊急経済対策が発表されましたが・・。

 

www.asahi.com

 安倍晋三首相が8日、経済対策のとりまとめを全閣僚に指示した。自然災害や世界経済の減速、来年の東京五輪や消費増税対策後の景気落ちこみに備えることをねらいとする。予算規模は数兆円に上るとみられる。包括的な経済対策は2016年8月以来だが、増税対策にすでに巨額の予算が投じられる中、さらに歳出を重ねる策の効果を疑問視する声もある。

 

数兆円あるのなら、無人レジのような時間がかかりそうだが実現すれば社会に好影響を長期的に与えられる課題に大胆に取り組んだらいいんじゃないかと思います。

QR決済会社が何百億円も配って消耗戦しているのも、もったいない。決裁シェアだけ取っても無人レジは進まない。

電車の自動改札化によって、駅の混雑は明らかに緩和されました。それも長期に渡って。そのおかげで、都市圏は人口集中にも何とか耐えられ発展し続けています。

無人レジは、時間を買ってでも早く達成し、レジ店員を無くしてもっと有意義な仕事に人手を持っていきたい、無人レジ化はもっと大産業になるべきだ、と思います。