orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

うまくいかない技術でしくじらないためのポイント

昨日から今日にかけて、おおこれは画期的だ、と思う技術があって実装しようとしていたのだけど、どうやってもうまくいかない。 この、どうやってもうまくいかない、という現象は技術者をやっているとたまに遭遇して、その状況が仕事やお金に絡んでいたりする…

技術的調査ができない人にマジレスしても無駄という事実

なんだか真面目だな、という感想です。 私は、この手のアドバイスを他人に何度もしたことがあるのですが、身につけることができた人は・・いないと言っていいのかも。 qiita.com ここのところちょっと時間に余裕があり、暇を見つけてはQiitaの質問に答えると…

就職氷河期世代の管理職が反省すべきこと

最近感じていたことは、社会問題化だったということか。 www.businessinsider.jp リクルートワークス研究所が大企業に勤める新入社員らを対象にした就労状況定量調査(2021年11月インターネットで実施、サンプルサイズ2680)などのデータを分析すると、「ゆる…

史上最悪の脆弱性が見つかったみたいな話と、現実の乖離

業界も長いと、たまーに「史上最悪の脆弱性が見つかった」みたいなニュースに巻き込まれるわけ。まずネットメディアのニュースに出て、それを見た顧客が騒ぎ出すという流れなのが定番。ほっとくと「どうなってんだ」みたいになりかねないので、とりあえず目…

オフィスの席から見える風景

私のオフィスはパーティションがなく、全体が地続きになっている。その上、私の席は全体を見通せる場所にあるので、いろんな風景がみえる。いや見なくても、音として入ってくるので情報がたくさんある。 私のワークスタイルはほとんどのコミュニケーションが…

IT業界も昔はいろいろ大変だったんだよ

日曜日ということで、昔のことをいろいろ思い出してみます。 Excelの表計算を印刷し、電卓で検算する 今じゃこんなことやっている人はいないんですかね。 自動計算に任せると間違いがあるかもしれない、って言って印刷し、セル1つ1つ電卓で計算している人…

技術的負債が生まれる仕組みから技術選定の重要さを知る

ネットを見ていると、毎日のように新しい技術が発表されたり、その新しい技術を使って実装したぞと言う自慢げなエントリーだったり、を目にするものだが、現場の要素技術を見ると結構、レガシーと言うかありきたりだったりする。 もっと洗練された技術がある…

インフラエンジニアを目指す人におすすめしたい学習方法

インフラエンジニアを独力で目指すならってことでお勧めの勉強法を書いていきます。何度聞かれてもこう答えると思います。 基本情報処理試験 いきなりハードルが高いのかもしれないけど、一番基礎が詰まっていると思われる資格。ただこの資格を取ったからと…

一見仕事ができそうだけど、仕事ができてない人の特徴

最近気が付いたんだけど、一見仕事ができそうな人だけど、やらせてみるとちっともできてないという人がいる。しかも、できそうなので、ひょんなことで重要な役職に就いてしまうことがあり、そのために社内が混乱に陥るというパターン。これを何度も見たこと…

仕事やるならこれだけは守れっていう項目

お願いだ、マネージャーはこんな気持ちなんだ、って話。 指示しなくても動けるような大人を目指してくれ マネージャーが、部下に行動を全部プログラミングしないと動かない。この時間はこれやってくれ。それが終わったらこれをやってくれ。 もし想定外なら私…

1ドル120円台の新感覚クラウド事情

ついに1ドルが120円を突破してしまった。 二ヶ月前にこんな記事を書いたんだった。 www.orangeitems.com とりあえずは今日明日は、これ以上の為替変動が起きないことを祈るのみです。 起きちゃった。上記記事を書いたのが今年の1月だが、そこから今まで時代…

適度なストレスが成長の源であるということ

現代においてはストレスは何かと嫌われ者になりがちだけれど、よくよく考えたらストレスも何にもないと、何か良くしようという気にもならない。だって、今でいいのだから。全てのストレスを解決してしまったら、実は退屈な世界が待っている。もし、何かやり…

夜間作業をやる人の気持ち

システム運用の仕事に付きものなのが夜間作業です。 夜に始まって夜に終わる作業がほとんどです。システムが使われない夜間に作業して、利用者に迷惑をかけないようにするというのがコンセプトですね。 何度もやっていますが、独特のテンションです。 昼間に…

一人前の技術者になりたいあなたへ

私も、大学の専攻とは全く関係ないのにIT業界に入ったので、若い人達で技術力向上に悩んでいる人の気持ちはよくわかる。 私はその人たちの25年後にいて、そして私は25年間ITのことをずっとやってきた。だから全然負ける気はしないし、仮に彼らが成長しても私…

フルリモートで成長の機会を失くすという危惧

リモートの働き方って、やってみるととても楽なんですよね。通勤がないですから。そして絶えず監視されているオフィスと比べて、仕事に集中できるという良さがあります。 Web会議自体はむしろオフィスにいるときよりも、コミュニケーションが取りやすい側面…

なぜ?を考えるのは一度でいいと考える理由

なぜなぜ分析に巻き込まれたくない人の意見。 なぜ?を5回繰り返す、という方式がなぜダメか。理解できてる人は、1回のなぜ?で答えまでたどり着けるからだよ。そして無駄な4回のなぜ?をやらせる。これが、日本の無駄な報告書の仕組みだよ。 — orangeitems …

転職したい人の気持ちをいろいろと考えた

私の転職経験は1度だけだけど、やったことがないよりはマシか。 転職したいというきっかけは人それぞれだと思うが、タイプ分けはできると思う。 ①年収が低い ②仕事がつまらない、飽きたが異動先もない ③人間関係が楽しくない、社風が嫌い ④独立する いろい…

切り離したり くっついたり 漂流するシステム子会社

大昔の話。2001年の日経xTechに残っているアーカイブ記事だ。 xtech.nikkei.com 大手ユーザー企業がシステムを作るための情報システム子会社や,さらには情報システム部門を持て余し始めている。 史上最悪とされる経済不況のなかで生き残りを賭けるユーザー…

今一度、採用活動を考える

人材採用の世界に少し足を突っ込んでみたがかなり奥深い。私が10年前に転職活動したときとは全然違っている。まさにデジタル化。昔のように履歴書や職務経歴書を手書きで作って採用活動に応募する時代はもう古い。仮にそんな採用ルートがあるなら辞めたほう…

コロナとの長い戦いが誘発した人々の絆のほつれと戦争と

そもそも、このコロナ禍がはじまったとき、初めの時はコロナ騒ぎとも言われてたっけ。また騒ぎ過ぎだと。普通を取り戻そうぜみたいな話もあったけどもう2年経っちゃったよ。 この3年ぐらいで随分変わったね、世界は。3年前はさ、オリンピックが東京にくる…

2022年以降にCentOS 8をCentOS 8 Streamに置き換えるために知っておくこと

今日、放置していたCentOS 8があって、ああそうか2021年末にサポート切れたんだった。yum updateもこのままじゃできないな。おし、CentOS 8 Streamに切り替えよう。そう思ったんです。 ところが。 問題 で、二つのコマンドラインを入力すれば、CentOS 8 Stre…

クラウドなどのインフラ基盤を雰囲気で決めていませんか?

クラウド基盤を決めるとき、こんな決め方してませんか? 社長がAWSにしとけばいいって言ってるから 一番よく使われてるんだろ、そこにしとけば間違いないよ。 うちもデータセンターのオンプレしか使ってないから、世の中に遅れるんだよ。 世間はDXなんだよ。…

IT分野における研究活動の必要性

IT分野においては進化が激しいので、あまり研究の分野が注目されることはないように思う。最近は無料でも使える技術も散見されるので、個人ががんばって環境構築し技術を身につける、のような分野ももちろんあると思う。 あると思う・・が、やっぱり有料のプ…

オフィスで仕事しているととにかくうるさい件

テレワークを2年くらいみっちりやってですね、オフィスに戻ってみると本当にいろんなものが仕事をしながら見えて、楽しさはあります。完全に自分の仕事エリアだけに閉ざした自宅は、一種効率的ではありますが、ノイズがないので、ルーチン化してしまうという…

今のことが忙しくて新しいことができない、と思ったら危険な兆候だ

新しいことをやりたい、と思ったらインプットが大切だ。 ブログを書いていると思うのが、書くことばかりを繰り返しているとネタが無くなってカスカスになるということ。 で、インプットをするのは何でもいい。ツイッターのタイムラインを読んだり、ゲームを…

田舎が衰退する様を見ている

私も子供時代はかなりの田舎で過ごしたので、よくわかる話。 www.nikkei.com JR西日本は16日、ローカル線の線区別収支を4月に初めて公表すると発表した。輸送密度2000人未満の利用が少ない線区を対象とする方向で、営業距離ベースで在来線全体の3分の1に当た…

あわせて読みたい 「ポストモーテム みずほ銀行システム障害 事後検証報告」

もうすぐ話題の本が出るらしい。 ポストモーテム みずほ銀行システム障害 事後検証報告 単行本 – 2022/3/17日経コンピュータ (著) なぜ繰り返すのか、メガバンクの失敗に学ぶ みずほ銀行で2021年2月からの12カ月間に11回ものシステム障害が発生した。2002年…

社内のセキュリティーはだいたい弱い

時代が時代なので不正アクセスが流行しており、IPAも注意喚起をしているが日々被害が増えている。企業も能天気ではないのでいろいろとセキュリティー対策をしているはずだが残念ながら被害は減らない。なぜなのか。 これは、セキュリティーの考え方が昔なが…

氷河期世代のぼくたちは、いつも未来の転職が厳しい

このツイート、私の経験なので話しておこう。 20代の時「30代になると転職は厳しくなります」30代の時「40代になると転職は厳しくなります」40代の時「50代になると転職は厳しくなります」なんなんだ — orangeitems (@orangeitems_) March 9, 2022 氷河期世…

スマートフォンを物理的に盗まれたらいろいろ詰む二段階認証の話

そりゃね、パスワードはみんな複数のサイトで使いまわししているから、電話、SMS、または最近流行のAuthenticatorアプリで、二段階認証したくなるのはわかるよ。 でも、ほとんど、「スマートフォン(あるいはその中のSIM)の所持」とひもづいているわけ。 ど…