orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

一人前の技術者になりたいあなたへ

f:id:orangeitems:20220319235230j:plain

 

私も、大学の専攻とは全く関係ないのにIT業界に入ったので、若い人達で技術力向上に悩んでいる人の気持ちはよくわかる。

私はその人たちの25年後にいて、そして私は25年間ITのことをずっとやってきた。だから全然負ける気はしないし、仮に彼らが成長しても私も成長するので、差は埋まることはないので競争にもならないと思う。

昔は、「技術様変わり!」みたいな瞬間が何度かあったので、年長者に追いついたり追い越したりするタイミングはあったが、今は、少なくともここしばらくの動向を見る限り、そのタイミングは存在しない。VRやAIなど、何度か雰囲気としてはあったが、これまでの技術を代替するものではとてもない。それだと、長く業界にいるほうが有利なのは当たり前だ。これは単に運が良かったと理解している。

ま、例えば、「今日でインターネットは終わります、ごめんね」みたいな話が起こったら、業界は大変だろう。インターネット関係の会社がどんどんなくなる。でも、たいてい無くなるときは代わりのものが現れるときだ。ラジオが減衰したときはテレビが現れた。テレビが減衰するときはインターネットが現れる。何もないのに無くなることはない。そういうものが今生まれにくくなっており、これまでの経験値が物をいう時代なのである。

そこで、じゃあ自分が今新卒だったら、何を取り組むか、だ。

少なくとも、ベテランよりも時間を惜しんで勉強しなければならない。会社に行けば教えてくれるというのは大間違いだ。会社は学校ではなくお金を稼ぐ場なので、個人の学習が最大限進むようにはできていない。建前では成長できる会社、仕事のように言うが、制約があり過ぎる。今日は教科書のここをやります、ではないのだ。そして、テストもない。

それでも日々真面目に仕事をしていると、何だか何か身に着いたようになる。言われたことはできるようになった。でも、なぜそれをそうしなければいけないのかはわからない。そうしろと言われたからやっているのであり、なぜそうなのかを理解する知識がない。よくよく考えれば、何をやるかを考えてくれている上司がいるから何をやればいいかわかるけど、何をやるべきかを自身で主体的に生み出す力がない。

仕事はプロセスと結果に注目がされる傾向にある。しかしプロセスを設計してどう結果につなげていくか、というのは上級の仕事である。ところが、この上級の仕事に進める人は、一握りなのである。そうやって、社会人は選抜されていく。自分が知らないうちに。

会社に所属していくだけでプロセスを知ることができるが、そのプロセスがなぜそうなっているかについては、アカデミックな知識、少なくとも基礎が必要だ。会社では一個一個の基礎まで教えている時間はない。本を読め、となる。

ところが、この技術参考書、今では無数にある。

何を手に取ってみればいいかわからないのではないか。その結果、流行の技術を手に取るが、会社のプロセスとどうつながるかわからない。努力はすれど、会社で活かせないというジレンマに陥るのがオチである。

基礎から学べとは言うけれど、その基礎本で有名な本を手に取るも、意味がよくわからなくてつまらなくて放り出してしまう、という人もいる。

私は、この瞬間が大事だと思っている。

自分のレベルより高い本を手に取ってしまうと、その本は役に立たないのだ。

それより、本屋で立ち読みを軽く行い、初めの数ページがわかりやすい、これなら読める、というレベルの本を探し手に入れることがとても大切だ。

数日で読み込めてしまうような簡単な本を手に入れる。それを何度も繰り返す。その結果、基礎を身に着けることができる、と思う。

「基礎をつけたいならこの本」というような名著がよくあるが、いきなりその本に行く前に強くお勧めしたいのが、簡単な本を読みまくること、だ。

基礎が身に着いている人が「この本の説明はまどろっこしい」とレビューするような本が、実はお勧めだ。

ぜひ、簡単な本をたくさん読むことを、たくさんやってほしい。

それが退屈になったと思ったら、やっと、「基礎本の名著」を手に取って欲しい。その順番じゃないと、きっと読めないと思う。名著こそ、読みこなす基礎が必要なのだ。まとまり過ぎていると、レベル1の初心者はそこで挫折してしまう。

そして、会社で言われたことしかできない、というルートに乗ってしまう。それはもったいない。

 

と、二十代を想定して書いたけど、じつはいくつになっても同じことだ。入門するならまず、超初級が大事。いきなり基礎本の名著に飛びつくなということだ。