orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

DXの結果、社会はかえって不便になってはいないか

デジタル要件が出る度に、各社がシステムとアプリを作ってリリースするのを、本当にやめてほしい。1つの企業が何か企画をやる度にアプリが増えて、しかもそのアプリ同士で中途半端に連携していると来た。ユーザーインターフェースやデザインにも統一性がな…

以前、人様の会社の中で働いた感想

私のキャリアのスタートは、他社常駐でした。入社した会社のオフィスに通うのではなく、そこからSESだか派遣だかで送られた、別の企業で働くことでした。 社員の9割近くはそうやって他社のビルに行って、机と椅子が与えられて協力会社として働く働き方でした…

ダメな内製化もあるという話

内製化すればいいというものじゃない、ということを考える。 japan.zdnet.com ガートナージャパンは1月18日、日本でのソフトウェア開発の内製化に関する調査結果を発表した。方針が内製化の方向にある企業が54.4%に上り、IT部門の人手不足が開発内製化の最…

IT業界で生き抜く人の特徴

ふと気づいたら、私は日々コンピューターに囲まれている。物理的にパソコンやスマートフォンだけでもたくさんあるが、仕事ではクラウドを扱っていて、多数のサーバーを受け持っている。毎日会話する人間より、コマンドを叩いているサーバーの数のほうが断然…

大きな仕事をいかにやりとげるか、2つの側面とは

大きな仕事、昨今では「プロジェクト」と呼ばれる。 どうやってプロジェクトに取り組むかは色んな手法があるが、ある程度手順が決まっているものならば、プロジェクトマネジメントの手法に落とし込めばたいてい何でも無難にやり遂げられるようになっていると…

ノーコードで本当にプログラミングの仕事が無くなると思ってる?

プログラムを書いてコンピューターに仕事をさせたいが、できるだけ人間は楽をしたい。 そこでプログラム言語を書いた結果をひとまとめにして「ライブラリ」として公開し、それを呼び出して使うという発想が育ち、プログラマーは大量のコードを省略し、ライブ…

「CDC File Transfer」Googleが突然公開したファイル転送ツールの中身

「CDC File Transfer」というツールのニュース。 ほとんどの人が下記のニュースを見てわかったつもりになっただけなんじゃないか、と。 gigazine.net Googleが提供していたクラウドゲームサービス「Stadia」は、スペックの低いPCやスマートフォンなどでもイ…

何と言っても下流をやらないと人は劣化していく

私は加齢による衰えを全く信じていないが、体験としては同様な状況を感じることがある。過去、体験したことがあり、完全に習得したと思ったことを、長らくやっていない時。それを久しぶりにやってみたときに、随分忘れていることに気がつくことである。 今、…

インフラエンジニアから見た、ソフトウェアエンジニアとSIer論

興味深い記事があったのでコメント。 realengineer.link ツイッターで「ソフトウェアエンジニアとしてキャリアを歩むなら、SIer はおすすめできない」と発言している方に対して、現役 SIer 社員が反論していて、ちょっとした騒ぎになっていた。 10 年間 SIer…

パスワードの仕組み自体をなくしてしまう? 「パスキー」を学ぼう

パスキー、という言葉が日経新聞で取り上げられた。 www.nikkei.com ネットサービスのユーザー認証からパスワードを無くす動きが加速している。2022年9月以降、米アップルと米グーグルが、スマートフォンやパソコン向けの基本ソフト(OS)やウェブブラウザー…

マイクロソフト製品のSPLA契約変更が意味するところを解説する

概要 マイクロソフト製品の契約変更について下記の記事が話題になっていますが、その意味するところをわかりやすく解説していきたいと思います。 なお、個人の解釈なので、影響を受ける企業は購入元へ確認をしてください。 blog.serverworks.co.jp 先日よりA…

システムリプレースの難しさは不条理と共に

システムをリプレース(更新)するというのは、本当に難しい。 仕様は全く同じなんだから、ハードウェア、OS、ミドルウェア、もろもろ新しくしてよ、というシンプルな話のはずである。しかし、実際は難しい。シンプルなのに難しいものだから、そこにお金がか…

開発者がサクっと修正して、サクっと本番環境に適用するDevOptsに思うこと

IT業界は、開発者がサクっと修正して、サクっと本番環境に適用する、DevOptsという世界観を基本としたプラットフォームをすごく売りたいようである。そのキーテクノロジーにコンテナを使っている。 コンテナ自体は便利だなと思う反面、コンテナを本番環境で…

Twitterを見るとIT業界で年収イッセンマン、の謎

Twitterがちょっとおかしいなと思い始めたきっかけは、一昔前に年収に対するツイートが飛び交い、IT業界では年収一千万で当然みたいな空気が漂っていたころだ。 ただ、現実なんてこんなものである。 www.itmedia.co.jp 日本のIT技術職の平均年収はいくらか。…

「オペレーショナル・レジリエンス」はきっと流行る

なんとなく、来年流行しそうな言葉。 「オペレーショナル・レジリエンス」 www.nikkei.com 金融庁が銀行システムの耐性度について、初めて本格的な検証に入る。みずほ銀行ではシステム障害が経営上も混乱を招き、業界全体ではクラウド技術を使う外部委託が広…

古いシステムだから、何もかも古いというわけじゃないこと

最近、システムリプレース(システムを新しくして置き換える案件)の話がやけに多い。 私はクラウドに関わっている、と言うと先進的に聞こえたのは昔の話。今や、数あるシステム環境の一つだと思う。 長くシステム環境を預かると必ずリプレースの話は出る。…

楽しきお仕事

ブログの投稿が遅れるときは、珍しくお仕事が忙しいときである。 珍しく・・とは身内にはバレたくないが、しかし忙しいと言う状態は、結構仕事人にとっては快適である。集中すればいいから。 一番大変なのは、仕事が見つけられないときだと思う。仕事を見つ…

システム変更依頼、最近止めたほうがいいですよ、という場面が増えた

システム運用を顧客から預かる仕事をしていて、いろいろと相談されることがある。基本的な対応としては「喜んで!」なのだが、喜んでばかりはいられないこともある。こういうふうにしたいので提案が欲しい、と相談されたときに、いやそういうふうにしたらい…

IT業界、17年前と今の時代で決定的に違うこと

一通り読んで、17年前の記事であることに気が付いた。 softether.hatenadiary.org たとえば建築業だと、神業的な技能を身につけていて、かつ他人がどれだけ真似しようとしてもどうにも真似できないようなすごい大工さんがいて、それ以外に大勢の作業員がいる…

開発エンジニアがうらやましくなる瞬間があるインフラエンジニアの気持ち

私はインフラエンジニアの身分で、システム開発をしている開発エンジニアのグループを眺めることがあるが「うらやましいな」と思うことがある。 グループ内で、プログラム仕様について、けんけんがくがく議論をしているときだ。 ある部分をどう実装するかで…

クラウドロックインされない必要性が高まる世相

特定のクラウドサービスでしか使えないサービスはとても便利かもしれないけど、そのクラウドサービスを離れたら実装できない。つまり、そのクラウドサービスの基盤に依存したソフトウェアと言える。 これって、どの基盤でも動くソフトウェアと比べると、かえ…

完全に潮目が変わったIT業界

ここしばらく、IT業界をひっくり返すような新技術を見ないな、聴こえてくる話は値上げの話ばっかりだ、と思っていたけど長期化しそうだね。 www3.nhk.or.jp メタが1万1000人以上、アマゾンもおよそ1万人。ツイッターも社員と契約社員あわせておよそ8000人。…

世の中には2種類のシステムがある

世間から見たら、同じコンピューターシステムでくくられてしまうんだろう。しかしインフラエンジニアから見たら、厳然と違う2種類のシステムがある。 1)不特定多数のユーザーをリアルタイムにさばくシステム 2)限られたユーザーをリアルタイムにさばくシ…

ほとんどの本番作業がファイル操作である件

インフラエンジニアとしていろいろな作業をすることが多いが、結局やっていることって、ほとんどがファイル起点だと思う。 ・ファイルを編集する・ファイルをコピーする・ファイルを削除する・ファイルを移動する そして、ファイルは、必ずディレクトリーに…

うるう秒で、昔、大変な目に遭った話

うるう秒、なくなるらしい。 japan.cnet.com 原子時計を地球の自転に合わせるために半世紀にわたって用いられてきた「うるう秒」が段階的に廃止される。こうした調整の技術的リスクを懸念するテクノロジー大手にとっては、うれしい話だ。 うるう秒が「私」を…

なめられているIT業務

IT業界で仕事をするに当たって、特定の資格は不要である。だからこそ、未経験です、仕事をしながら仕事をおぼえますと言って入社する人々もいる。 私も文系で新卒、という類だったので入口は同じ条件だった。ただ、入社前に告げられた「基本情報処理技術者試…

パブリッククラウドの周辺サービスを極力使わない理由

パブリッククラウドのコストが高い、その理由はトラブル時のバックアップにあるとの調査結果が出たそうだ。 www.itmedia.co.jp パブリッククラウドのコストが想定より高いと感じている企業はどれだけあるのか──データ保護ソリューションを提供するベリタステ…

自動化の危険性

コンピューターはとても便利で、基本的にはコーディングしたら、同じことを正確に何度も繰り返してくれる。人間では真似できない。同じことを100回、は精神力でカバーできるかもしれないが100000回ではどうだろう。それも可能にしてしまうのがコンピューター…

「手順書がないと作業できません」をどう乗り越えるか

システム運用の現場で、安全に運用するための掟のようなものはたくさんあります。ちゃんと手順書に則って作業しよう。一人で作業しないで、二人で作業すればエラーが止められる。違和感があったら上級者へ連絡・報告しよう。これは、未熟な人が想定していな…

誰も理解できないようなことに、手八丁口八丁で注目と資金を集め、それで高額で優秀な人を集め、その彼らにその実装をやらせて、そしてよくわからんうちに成功させるようなモデル

Twitterにしても、そして今、耳にしたメタの人員削減の件もそうだけど。 www.nikkei.com 米メタが大規模な人員削減を計画していることが6日、わかった。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ、電子版)が関係者の話として報じた。数千人の従業員に影響…