orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

何と言っても下流をやらないと人は劣化していく

 

私は加齢による衰えを全く信じていないが、体験としては同様な状況を感じることがある。過去、体験したことがあり、完全に習得したと思ったことを、長らくやっていない時。それを久しぶりにやってみたときに、随分忘れていることに気がつくことである。

今、久しぶりにインフラ構築を自分で一からやっているのだが、これがまた新しい学びがある。こんな感じだったらできるだろう!みたいに思っていたのに、当てが外れることばかりだ。そこで頭をひねって問題を回避しつつ目的を達成しようとはしている。でもこれは、部下に「やっておいて」とお願いし、結果だけを受け取ったら自分では気付けることがないのだろう。

会社で仕事が属人化しないように、若手にどんどん実作業をやらせて、ベテランは後ろで見ているという、普通の組織でやりそうなことを忠実にやっていると、自分がベテランで、偉くて、何でも知っていると言う役割感だけが先行し、実際は手を動かす力がどんどん減衰する。そういうことが起こり得る。

やっぱりそれは、ものすごくかっこ悪いことだし、傍から見たら「老化」と同義なんだろうなと思う。彼は昔は何でもできてすごかったんだけど、なんだか取りまとめしかできなくなっちゃったね・・という評価が遅れてやってくるのってどうなのか。

そう考えると、部下のことばかり会社のことばかりではなく、自分のことも考えるべきだ。たまには自分にも自分で仕事を振らなければいけない。たくさんの仕事を奪っていると、部下が育たんと会社が部下が不満に思うので、いい感じのバランス感覚を発揮しなければいけない。

この、マネージャーというかシニアが、自分で仕事をやり出してあんまり喜ばれない会社は多いと思う。どんどん部下に任せてもっと上流をやってよ、という流れに逆流しなければいけないのは、心のどこかで引っかかる。そうなんだけど、あまりにも従いすぎると自分自身の利益に反する。

下流であっても、アンテナを張って、この分野はもう一度復習しておいたほうがいいとか、真っ先に私がやってみようとか、うまーく折り合っていかないと、雰囲気シニアマネージャーの出来上がりなのである。完成したらきっと早期退職組にロックオンという展開まで読める。

若手の頃からおかしいなと思っていたことに、下流の実装が上手な人が、次に管理職候補としてリーダーに推薦され、そしてマネージャーになっていくという流れだ。本来は下流と上流は別々の素質なり適正なりが合って然るべきだ。プログラミングがとても秀でている人が、コミュニケーションに長けマネジメント能力に優れるとは限らない。おかげで、とても実装能力が高かったのにマネジメントの仕事ばかりが振られるようになっていき、長所を消してしまう人だって多い。

そして、マネジメントをやっていても思うが、この下流の実装部分、上流における飯のタネみたいなものである。何ができるかを知り尽くすから上流で戦えるが、この何ができるか、の部分がどんどん古い記憶やまたぎきになっていき、口ばっかりのポンコツになっていくのである。

だからどうもキャリアパスと、老化みたいな現象がシンクロしているような気がしていて、これに逆らいたいならキャリアパスにも逆らわないといけないんじゃないかと常々思っている。

マネージャーのくせに自分で手を動かすってのは、会社と利益相反する部分もあるために、見せ方に工夫が必要である。たまには自分でやらないとね、みたいな顔をして楽しんで作業しておけば誰も文句は言ってこないはずで、アンチエイジング的な発想が40代以降は大事になるんじゃないかなと思う。