orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

若手の職を奪う40代以上、という価値観は昔のものである

ある記事を読んだんだ。人口構成上40代以上の比率がどんどん増えていくので、若手の居場所がなくなるよみたいな主張だった。 んなことない。全然違う。 私は今40代後半だが、私が20代のころはまさにそういう図式であり、それが20年続いた。上には強烈な個性…

リスキリングという言葉自体がおかしいのであって

リスキリングをめぐる有名企業人事担当者の座談会の模様が記事になっていました。 style.nikkei.com 「リスキリング」という言葉の認知度は上がってきたが、企業の人材育成の現場ではどう受け止められ、どの程度進んでいるのか? NIKKEIリスキリングは、有名…

部下を教育する上で大事な考え方

部下を教える、という体験は沢山の人がしてきたと思うし、私も携わってきた。 どうやったら人は育つのだろう、というときに、実はほとんどの人が素人だ。だから行き当たりばったり。試行錯誤をして皆、何かを学んでいく。 私が部下を教育する上で、過去一番…

システム開発しないという選択肢を選ぶ

よくよく考えると、20世紀においてコンピュータシステムが関わる領域など一部も一部だったわけで、机の上にパソコンはなく、紙とペンと電話機くらいしかなかった。そこに現れたデジタルによって、人間は自由になったのだろうか。今の時代ワープロと表計算く…

AIによる著作物があふれる時代を生きるとして

NHKのニュースで自動音声を使っているコーナーがあるけど、ますます人の声と似て来たな、と。いやまだ、よく聞けば聞き分けはつく程度だけど、結構時間の問題だなと思うところまでは来ている。 Googleのサブスクで音楽を聴いているけど、たまに妙な音楽が流…

ほとんどの人は議論が下手であるという前提で生きる

社会を観察していて・・というのは私のライフワークなのでいろんなことがわかるのだけど、今回、理解したのはほとんどの人々は議論が下手であると言うこと。Twitterにしろはてなブックマークにしろ、ヤフコメにしろいろいろと短文でコメントができる機能はイ…

あと10年を生き残るための考え方

今は2023年だが、ここから10年の社会の変化、全く読み切れない。 2010年からは「イノベーションの時代」だったと思う。ちょうどAWSが活躍し出したころで毎年のイベントで新技術を披露しては熱狂していた時代だった。 ちょうど2020年になった途端にコロナ禍が…

年単位の流行が存在しないほど、消費サイクルが速くなった世の中

よく、流行語大賞やらヒット商品番付やら、年末になると発表されますよね。紅白歌合戦やらレコード大賞やら、M-1やら、1年を占う・・みたいな話。 これって最近、成り立たなくなっているような気がするんです。物事の流行と廃れのサイクルが、加速し過ぎてい…

人は勝手に育つものという前提に立ったマネジメント

新しい人が私の組織に入ってきた。 何もわからないところからの開始だと、いろいろとおぼえてほしいことがある。ただし、なぜ人を入れるかというと、メンバーが皆忙しいからで教える余裕はない。残念ながら私も今手を離せない。 今回は、部下に全て教育を任…

健康が価値になる40代以降の話

色々経験していく中で思うのが、私がとても健康だということです。仕事の増減や難易度の変化、家庭の状況、何があっても体調が高度に安定しています。これは本当にありがたいことです。 40代になるとわかるのが、いわゆる成人病のリスクで、同世代がどんどん…