orangeitems’s diary

クラウド専任の40代インフラエンジニアが書くブログ。新規事業マネージャー。20世紀末の就職氷河期スタート時にIT業界に文系未経験で入りこみそのまま生き残った人。1日2記事投稿しています(0:00、12:00)。

教えるはムダ

最近は徹底しているが、人に教えるのはムダだという信念を貫いている。教えた人が永遠に職場にいてくれるならいいが、そんな保証はない。教えるぐらいなら、その時間を使って手順や考え方を残す。残しただけだと他の人に伝わらない。自分のポケットの中で温…

行き詰まった時に、お片付けをする工夫

生活をしながら、色々と身の回りを最適化していくのが好きです。ニュースの知り方から、遊びの内容、食生活、スマホやパソコンの利用、SNS、ゲーム、動画、サブスク、休みの過ごし方などなど含めて、いろいろ組み立てて過ごしていますが、たまに息苦しさを感…

叱らない教育と、厳しい教育と

私は40代だけどもう子育ては終わったようなものなので、遊び惚けている。街を歩いていると30代くらいの夫婦が小さな子供と一緒にお出かけしていて、自分の世代とはひとまわり下の世代ががんばって子育てを始めているのを眺めている。 私の世代が団塊ジュニア…

給料の相場が決定するプロセスに関して

仕事の給料とはどのように決まるのだろうか。私が経験する限り「相場」で決まると思う。正規社員の場合は新卒クラスが下限で、スペシャリスト・マネージャーを上限とし、そこにグラデーションをつけていくので、どんな会社でもそこまで差はないと思う。一部…

16畳用サーキュレーターを買ってみたけどすごく良かった

この前、Nvidia GeForce RTX3090を買いまして、いい感じで使っています。 性能はいいのですが、CPUのRyzen 3950Xも含めて、廃熱で熱くなります。熱くなるとパソコン内部のPCファンが廻ります。 ファンは基本的にうるさいので静かにしようと思って、静かなや…

会社が自分を育ててくれるという発想

1秒も、会社が自分を育てようとしてると思ったことはこれまでないかな。 だって給料を頂いているから、その分のバリューを出さないと会社から追い出される。社会人になってからずっと頭の中で計算していた。今の自分の仕事は給料に見合う成果をだしているか…

「Oracle Alloy」オラクルのメッセージは市場に届くか

最近、テクノロジー業界全体がガートナーハイプ・サイクルで言うところの幻滅期に入っている気がしてきていて、メタバース、NFT、Web3、Kubernetes、仮想通貨、いろいろな新技術が世界を席巻すると思ったら、伸び悩みどころか伸びてもいないんじゃないかとい…

40代が目指すのは、真上じゃない。ななめ上だ。

40代って、よくいじられますよね。 www.itmedia.co.jp いわゆる“就職氷河期世代”の彼らは、バブル崩壊後の1990年代後半から2000年代前半に就職活動をし、たまたま就職時の時代が悪かっただけで、入りたい会社にも入れず、運良く入れても「正社員」という手形…

求められることと、やりたいことのバランス

ブログ1つやっていても思うのだけど、こういうジャンルの記事を書くとアクセス数が上がるとか、この辺りは人気がないとか、いろいろわかる。昔のホームページのようにアクセス数が表示されるわけでもないので読んでいる人にはわからないところだと思う。 ど…

WindowsでBluetoothアダプターの調子がおかしい時の対処法

パソコンに、BluetoothアダプターをUSBに挿入し、それでヘッドフォンなどを認識させようとしても、認識しなかったり、音が途切れたり、遅れて聴こえたり、などなど調子が悪い時はないですか?。 今日がまさにそれだったのですが、解決したので解決方法を残し…

オフィスで働いているが、うるさくて、うるさくてもう

今日のオフィスはとても騒がしい。 朝から、どこやらでサービス不具合があったらしくて、私は関係ないのだが、色んな人がわいわい議論をしている。 議論というだけあって、押したり引いたりしていて、ああじゃないこうじゃないと大変そうだ。普段出社してい…

今後AIが助けてくれる仕事と、その実現への課題

私の仕事はITにおけるインフラ分野、と言っても伝わる人は限られると思う。技術的な仕事ばかりに従事できたらいいのだが、どんな職場でもあると思うが事務的な仕事もたくさんある。 例えば、課題管理ツールを使ってたくさんの課題を顧客ごとに管理し、日々対…

Windows11のエクスプローラーにタブ機能がやってきた日

今日、Windows 11のアップデート(Windows 11 2022 Update)が降りて来たのですが、噂に聞いていた、タブ付きエクスプローラーが降りてきました。 上に、Webブラウザーのようなタブが表示されてますよね。 これが便利なこと便利なこと・・。 仕事をしてて、…

イノベーションが好きなだけでは時間とお金を浪費するだけ

「いいアイデア思いついた!」 ってのは、イノベーションが好きな人はありがち。こんなアイデアは他人には出てこない。そうやって興奮する。頭の中で何度シミュレーションしてもうまくいくとしか思えない。いろいろリスクはあるけど、そんなもの、一つ一つ片…

もう間違えない人づきあい

子どものころから人づきあいには悩んできましたけど、もうこの年まで来ると、こうやれば失敗するなということが明確になってきました。 -不機嫌になること -怒りをぶつけること -約束を守らないこと -相手の立場を軽んじること -あいさつをしないこと、…