orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

むしろAIに仕事を取られたい的な話

 

私の職場における属人性は強く、相変わらず私しかできません、みたいな仕事が多い。そういう仕事が発生するたびに、言語化し、教材化し、そして指導する。そういう書類を作らせても結構自分でも気に入るものができ、そして伝えるときちんとメンバーは学んでくれるので、こういうことを地道に繰り返すしかないなと思っている。

ただ、いくら繰り返したって焼け石に水で、明日も明後日も同様なことが起こる。教材はどんどんできるので充実させるも、私の頭には何が入ってるんだろうと不思議になることがある。私の頭から、メンバーの頭をマイナスすると、何があるんだろう。どうしてメンバーにはこの差分が自然と身につかないのだろう。

こうやって指導している間に、AIっぽい存在が現れて、この差分をやってくれないかなと思うときがある。興味しんしんではある。メンバーに指導しなくてもAIが肩代わりしてくれるなら、きっと、メンバーを全部レイオフしたって困らないかも知れない。

レイオフなんて日本じゃできないけど・・。

私じゃなくてもAIが、いろんな仕事ができるとして、これって属人性の排除になるのかな。私がいなくなったらAIにしかできないとして、残った人たちはAI様にすがりついてビジネスをするのかな。

そう考えると、AIに依存するようになったら、大きいリスクだよね。実は十分な人員はおらず、コアメンバーが勝手に裏でAIによる自動化を進めてて、それが退職を機に発覚。AIしか業務を把握していない、なんて。

残ったメンバーが自動化されている部分を読み取ろうとしても、普通のバッチシェルやプログラムならまだ読み取れるけど、AIだとなんのことやらわからない。

「AIさん、あなたはこの仕事をどうやって進めているの?教えて?」

とでも話しかけてなんとか引き出すのかな。で、AIさんが教材を作り出して、この業務はこうなってるんだよ、と人間を指導しだすのかな。もしそうなったら、人間が主体的に業務を進めることなんか不可能になる。AIが正確なアウトプットをしてくれるかもわからないし、もしかしたら嘘をおぼえているかもしれないけど、誰にもわからない。

そうならないためには、やはり、まぁ地道に、人間に差分を埋めていく活動を行うしか、属人性の排除は難しいんだろうな。AIを否定するのなら。

もう1つ思うことがあって、少子化の進行でこれから人口がどんどん減っていくという話。人間を調達するよりAIを調達するほうが簡単になるんじゃないかとも思う。そもそも人間の費用、人件費って高いので。毎月何十万も支払って始めて使える、高等な仕組みだと思う。人間って。個体差が大きいのも特徴だけど。今はまだAIはすごく費用のかかるスーパーコンピューターのみで再現される作品だけど、ホストコンピューターがオープン化され最後にはスマートフォンのように個人に配られたように、パーソナルAIまで踏み込んでくると思われる。そうなったら、きっと人手不足解消の鍵にはなると思う。パソコンベンダーにパソコンを一括発注するように、AIを一括発注するのだ。

問題は、冒頭のように、母屋を取られないこと。仕事を切り出して任せるのがAIならいいけど、属人化ならぬ属AI化するようになったら企業なんておしまいよ。

よくSFの話で、高度なAIが社会を管理するようになり、人間はその中で生かされているだけ。そんな場面が書かれることがあるんだけど、やりようによっちゃそうなるかもしれんよね。そこまでAIが進化するのは何年後か。とりあえずは、まだ私の仕事をAIが取りに来ることはないけど、時間の問題か(逃げ切りたい)。