orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

日本のIT企業がGAFAMみたいになるわけないだろうというツッコミ

f:id:orangeitems:20190411133414j:plain

 

なぜかGAFAと比較される国内SIer

マクロなビジネス論、特にIT業界の記事など見ると、必ずGAFAとの比較ばかりなんですよね。GAFA、GoogleとAmazonとFacebookとAppleです。最近だとMicrosoftも入れてGAFAMなんて言葉が出てきたんですか、なるほど。

それで、NTTや富士通、NECなどの大手SIerがGAFAMと比較され、待遇がなってないと話題になっています。GAFAMが巨大な利益を上げていて、優秀な人材はどんどん引き抜かれている・・と。また、逆に長く働いたとしても、45歳くらいになってリストラ対象。

私は日本のSIer含むIT企業が、GAFAMと同じ土俵で戦うのは非常にナンセンスな話だと思うんです。全然役割が違うんです。戦う対象ではないし、GAFAMで通用する人材であれば、どうぞどうぞ転職して活躍してください、です。

日本の強さって、そもそも製造業でしょう。車がやたら強くて、そして精密機械が強い。車なんて、アメリカは負け組です。一応データは貼っておきます。

 

car-moby.jp

【第1位】 VW 1074.2万台 (前年比 0.043%)
【第2位】 ルノー・日産・三菱連合 1060.8万台 (前年比 0.065%)
【第3位】 トヨタ 1038.6万台 (前年比 0.021%)
【第4位】 GM 960万台 (前年比 -0.041%)
【第5位】 現代-起亜 725.1万台 (前年比 -0.07%)
【第6位】 フォード 660.7万台 (前年比 -0.01%)
【第7位】 ホンダ 518.8万台 (前年比 0.043%)
【第8位】 FCA 474万台 (前年比 0.004%)
【第9位】 PSA 363.2万台 (前年比 0.154%)
【第10位】 ダイムラー 327.4万台 (前年比 0.092%)

 

もともとインターネットやらSNSやらはIT業界の住人が多いので、なんだかGAFAMにしてやられているみたいな印象が強いと思うのですが、日本と言う国は製造業の国です。

 

IT業界の特性を見極める

日本のIT業界は、世界一流の製造業様に、外国の一流のIT技術をローカライズして使っていただくためにあるものだと考えています。まさか、GAFAMになれると思ったら大間違いです。日本のIT業界の経営者が、勘違いして外国に進出したら、全然鳴かず飛ばずなんて、毎年のように聞くお話です。

なぜ、GAFAMが世界のIT業界をリードできるかって、市場がもともと世界だからです。世界のスタンダードを作れるから、その技術が優秀であろうとなかろうと利益の数字が桁違いなのです。その利益でまた世界中から優秀な人材を引き入れるから、成長がスパイラルするのです。

日本は島国で、日本語を重用して、平成だ令和だとローカルルールを尊び、おもてなしを誇りとし、全体主義の強いお国なのです。学校で英語を習ってもろくに英語が話せない人のほうが多いのです。世界のガラパゴスなので、逆にユニークなものを生み出す強さが生まれ、製造業ではこの通り部類の強さです。日本が長い間侵略・併合されず、独自の国家を築けているのも、この独自文化が影響していると考えます。

さて、一方IT業界において日本が独自性を発揮しようと思っても、マイナスからのスタートです。グローバルスタンダードを作るのが本当に苦手な国です。それより、グローバルスタンダードを輸入して、強い強い日本の製造業様によりよく使っていただく方が理にかなっていると思います。

 

海外に目を向ける国内SIer勢だが

日本の製造業様から頂いたキャッシュで、国内SIer勢がやろうとしていることは総じて海外展開です。海外の目ぼしい企業を買い付けてグループ化するのです。4月に入ってからもいろいろ買ってますね・・。

 

www.nikkei.com

NECは、英国のIT(情報技術)サービス子会社ノースゲート・パブリック・サービシズ(NPS)が同国で医療機関向けソフトなどを手掛けるエミスグループから糖尿病の合併症の検査事業を買収したと発表した。買収額は890万ポンド(約13億円)。NPSは同種のサービスを主にスコットランド地域で展開している。買収をきっかけに英国全土のほか、インドや北欧への進出を目指す。

 

www.nikkei.com

NTTデータは、米国の公共機関向けにヘルスケア関連のITサービスを提供する米コグノサンテのコンサルティング子会社を買収したと発表した。北米の子会社を通じてコグノサンテが所有するコンサル子会社の全株式を取得した。取得額は非公開。

 

さて、中期経営計画には「海外売上高比率・・%以上」みたいなことを書くというところも横並びなのですが。私が心配するのは国内です。

繰り返しとなりますが、国内SIerの利益の源泉は、国内製造業様の役に立つことです。私の感覚では、国内事業の方を切り崩されつつあると思っています。下記で書きました。

 

www.orangeitems.com

文中では外資系コンサルティングファームが切り崩しているように見えるのですが、いや、もしかすると小回りのある中小のSIerに切り崩されているようにも思えるのです。

 

経営陣は成長しないと株主に叩かれるから必死だとは思いますが、日本の現場を日本らしくもっと洗練させてほしいものです。