orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

富士通半端ねえ、45歳以上に早期退職含むジョブ再配置拡大

f:id:orangeitems:20190318121140j:plain

 

富士通がさらなるリストラ拡大

日経XTECHのスクープ記事。内容に驚きました。

 

tech.nikkeibp.co.jp

富士通は近日中に発表する2019年4月1日付の組織改編と人事異動について、このほど社内に通達した。複数の富士通関係者によれば、4月1日付の組織・人事の骨子は次の4点である。

1. デジタルビジネスの本格化に対応する「次世代営業本部」を営業部門内に新設する

2. システムとサービス、プラットフォーム(ハードウエア製品)を担うテクノロジーソリューション部門にあるアシュアランス本部や品質保証関連組織を、社長直下の「品質保証本部」として統合し、塚野英博副社長(社長補佐・最高財務責任者兼アメリカリージョン長兼グローバルコーポレート部門長)が担当する

3. プラットフォームグループに5GやIoT(インターネット・オブ・シングズ)など新事業のクラウド展開に向けたビジネス企画・開発を担う「戦略企画本部」を新設する一方、「サービスオリエンテッドカンパニー」を掲げ始めた富士通におけるハード事業の今後の在り方を検討する「サーバー・ストレージ事業改革担当」と「ネットワーク事業改革担当」を置き、前者を河部本章執行役員専務、後者を松本端午執行役員常務が担当する

4. 2019年1月末に締め切った間接部門従業員の割り増し給付金付き早期退職を含めた今後のジョブ選択を45歳以上の富士通グループ全従業員に拡大する

 

1~3については目新しくないですが、4は・・、これは・・。なかなか激しい。

 

着実に進められている構造改革

富士通はSIerの中でもかなり先取りした構造改革を行っている印象があります。

 

www.orangeitems.com

富士通が5000人規模の配置転換を行うという件は以前から注目していました。特に富士通はRPAのパッケージも持っていますしソリューションも他社に行っていますから。まず一番先に自社から手を付けるのはごくごく自然でした。

そして結果は、
約5000人のうち、2850人が退職。2000人強が配置転換。
つまり、半分以上の人が配置転換を拒否し転職したという結果です。

 

上記はあくまでも、間接部門に限った話でした。今回は、45歳以上という条件が新しく出てきました。日本型の雇用制度ではどうしても在職年齢が高い方が給与が高まっていくようにできています。その給与が高い層を狙い撃ちした格好です。それだけ高い給与を支払い収益性の上がらない部門で人件費を圧迫するより、成長性が高い「ジョブ」に自ら希望して異動し結果を出してもらいたいとの、会社からの明確なメッセージがあるように読み取れます。

 

感想

まあ・・でも。45歳以上というとバブル世代~バブル崩壊世代ぐらいまでの世代がボリュームゾーンで、会社のために一生懸命仕事してきて、自分のポジションを確立してきた頃になるかと思います。それを、別の部門に移るか/早期退職か、なんていう選択を突き付けられると思うと・・なかなかシビアな話だな、と思います。間接部門が営業や技術に、というほど極端ではないにしろ。大企業のなかでのジョブ変更というのは、異業種転職と同じくらいのインパクトがあると思われます。

ただ、まだ他社に先行しているだけ、まだ別部門があるし早期退職もまだしやすいし、ということで恵まれているほうじゃないかなとも同時に思います。周回遅れでこういうことをやろうとすると、社内に成長性のあるビジネスもなく、早期退職しても転職先もなく・・となってしまいます。まだいいが・・。

富士通などSIerは、RPAで他社のホワイトカラーの仕事を削減する主体でもあります。スピードこそ大事というイメージで取りかかっているのでしょうが・・、活字になってしかも来月から実施という状況で、富士通半端ねえな、という印象です。

労働者としては以下の対策が必要でしょう。

・今の仕事がいつまでも続くという幻想は捨てる
・他社でも重宝される仕事/スキルを選ぶ
・降ってくる仕事をこなすのではなく、仕事を生み出す方に廻り結果を出せばリストラされにくい
・頭のどこかで転職の可能性を考えておく

普段からこういうことを考えていないと、いざ富士通のこの件のような状況になったときに、適切な行動を取れないでしょう。

世の中どんどんこういう方向に流れていきそうで背筋が凍る話でした。