世の中 偉くなるやつってのは 2024年は、有名人のスキャンダルが頻発。今年だって誰が矢面に立つかわからない。偉くなるやつってのは、リスク上等で危ない橋を渡り、そして運か豪胆かで乗り切って今まで来ている。が、よく考えればわかると思うが、偉くなる前に無茶を色々しているが、... 2025.01.12 世の中
世の中 身に着ける道具は妥協しないほうがいいよ この考え方は、私とは合わないな。財布、カバン、あと最近ではあまり使わない名刺入れといった、身に着ける類のアイテム。靴やメガネでもいいんだけれど、そういったモノは妥協しないほうがいい。100円ショップなんて全くダメ。他人は、残酷なくらい見た目... 2025.01.11 世の中未分類
ブログ レンタルサーバーで、WordPressを起ち上げてブログやってみたら好感触だった件 WordPressでこのブログ作っているんだけど、サーバーはシンレンタルサーバーっていうところでサーバー借りた。とっても安いし性能も良くて西暦2025年は進んでるなと思った次第。ブログサービスみたいなサイトもまだいくつかは残っているけどあん... 2025.01.11 ブログ
人生 振れ幅の大きいことばかり起きる期間はどうしても避けられない 齢も50を超えたので、人生の傾向などは読めるようになってくる。若い頃は動揺したことでも、今では些末な一コマと論じれる。その中でも人生の特徴と言えることとして、いいことだろうが悪いことだろうが、いっぺんに短期間に降りかかってくる期間が、誰しも... 2025.01.10 人生
人生 挫折しても人生は続く 思い描いていたことが、思ってもいなかった原因で予想と違う方向に進み、嫌な気分になることは人生に良くあることと思う。人間は欲張りなので、全部狙ったら全部欲しくなる。しかしそんなにうまい話はない。むしろ手を出した数が多い分、失敗可能性は高くなる... 2025.01.09 人生
AI 退職エントリーなんかAIで書けるからね 上の記事がリアルかどうかはわからないけど、退職記事なんてChatGPTでも簡単に書けちゃうんだよ。 【退職エントリー】NTTを辞めるという決断 ※ChatGPT作品こんにちは、〇〇です。このたび、約△年間お世話になったNTTを退職することに... 2025.01.08 AI
世の中 景気動向に左右されやすい業界は大変だ 半導体業界は数年前まで、かなり需要が燃え上がって、家電を買おうとしても在庫がない、みたいなことがあったばっかりだと思っていたのに、今は不況らしい。なぜ急に反動がきているのだろうか。ポイントとしてはコロナ禍が急に始まった時のリモート需要が急に... 2025.01.07 世の中
世の中 この世の中は依然として競争社会だ この社会は競争社会だって、私が小中学生の時は相当ダイレクトに教えられていたもんだ。中学生になって初めての中間テストの結果が帰って来た時、全科目の点数・平均点・自分の順位がまでわかって、私は歓喜したね。結果も良かったけど、何より自分の位置がわ... 2025.01.06 世の中
エンターテイメント 収支気にしないで打てるスロットええな この店いいね。岡山にあるから行けないけど、もし行く機会あったら2時間くらい打ちたい。何が?スロットである。こう見えても大学生、特に後半は結構入り浸っていた。めちゃくちゃ下手くそでお金吸い取られ、貧乏学生が更に輪をかけて・・みたいな。辛い時期... 2025.01.05 エンターテイメント
AI コンピュータ操作が自動化されたとて WordやExcel、Powerpointを使えば使うほど、毎回同じ手間をかけている。書式だの配置だの色使いだの。そしてできない人はいつまでもできないので、しょうがねえなあと私がやるみたいなことを何年も繰り返していて、誰か自動化せいよと思っ... 2025.01.05 AI