orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

キャリアチェンジについて考えた話

 

たまに、30代40代でのキャリアチェンジ希望の話を聴くのだけど、私が知る範囲では、相当うまくやらないと大変厳しいと思う。

まずはうまく行った例として紹介したい。アプリケーションエンジニアを長くやっている方がいたが、40代になってインフラエンジニアへキャリアチェンジした。同じIT業界だけど領域が全然違う。新しい勉強、覚えることもたくさんあったと思う。この活躍されている方は、何を武器にしたかというと、以前のアプリケーション開発の知識。アプリケーションを動かすためにはインフラが必要なので、アプリケーションエンジニアの気持ちに立った調整ができるのだ。

いわゆるアプリケーションエンジニアファーストでの、インフラ設計、成果物作成、関係者への説明、そのあたりが、インフラエンジニア本職の人と差別化ができた。インフラの専門的な部分はお願いするなどして、調整、状況の整理、アプリケーションエンジニアへの報告を中心に、マネージャー的な動きが結果としてできた。そういう意味では、むしろアプリケーションエンジニア時代よりも輝いているのではという感想もある。

こういう、これまでのキャリアをベースとして、プラスアルファーとしての新しい分野の習得をされている人は、結果的にユニークなスキルを発揮し活躍されることもある。

一番厳しいのは、これまでのキャリアと、新しいキャリアが飛び地になっている場合だ。全く結びつかない。これまでの経験を捨てなきゃいけない。そんな場合は、ドラクエで言えばレベル1になってしまう転職である。待遇も覚悟しなきゃいけない。

そもそも、レベル1なら、20代を雇うよねと言う話もある。

新卒からIT業界に入り、30代まで業務経験を続けて来た方と最近話す機会があるが、やはり10年間の継続から得た経験というのはすごいんだなと感心した。同世代の競争相手がこういう状況なので、そこにキャリアチェンジしてきた同じ30代がそのまま戦うことは無理なんじゃないかな・・と思った次第。

最近はリスキリングの時代とも言い、スキルを習得してキャリアチェンジするのが良い雰囲気もあるが、待遇面を保持しながら新しい分野に挑戦できるというのが、やや無理がある気がする。やっぱり先ほどのレベル1の話もそうだが、ちょっと勉強したぐらいでは10年間の経験は入手できない。どんな仕事も甘くない。

キャリアチェンジの最善手を踏むためには、今までの経験が無駄にならないこと。そして次の新しい分野が今までの経験と融合して、新しいスキルを生むこと。この原則を外れるならば、それこそ競争相手は20代となってしまい、待遇面も大きくボトルネックになってしまうと言わざるを得ないのかなと思う。

一方で、同じ会社の中にいて、異業種への異動で、かつ待遇が下がらないことが保証されているなら、チャレンジする価値はあるのかもしれない。むしろ下がる方が普通であるから、下がらない分は会社の投資であると思う。その投資に乗っかることができるなら検討の価値はあるのかもしれない。

国もリスキリングにお金を突っ込むみたいだけど、これも、数か月勉強すれば誰でもITエンジニア、ということじゃなく、業務に詳しい人がデジタルの基礎を知れば、専門家を活用できるよね、ぐらいの話なんだと思う。やっぱり餅は餅屋で、ITはIT屋なんじゃないかな、って、思う。厳しい話だけど。