orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

40代の転職、そんなに言われているほど人は動いてない

 

あくまでも日本においてだけど、転職するって人生の大イベントじゃない?。進学とか結婚みたいなのと同じだと思う。そんなに簡単に決断できることじゃない。職務経歴にも転職歴は残っていくので、あまりにも戦略のない転職を繰り返していると警戒されちゃうというのは常識。基本的に転職とはおいそれと簡単にするもんじゃない。

その前提で「今、四十代以上の転職が熱い!」と言われても、まるで四十代全員が転職サイトに登録し、あくせくと転職活動をしているような雰囲気になっているけれど、そんなはずはない。

正確に言えば、

「転職を決意した四十代が、転職活動を行った際の、採用に至る数が増えている」

ということだと考える。

つまり

「転職を決意した四十代」

の数が、全体の四十代の数のどれぐらいの数字かどうか。これが実はあまり大きいものじゃないと思っている。というのも、働き盛りの年代だからだ。どの会社もこの世代が中心になって会社の現場を回しているケースが多い。あえてここから、他の会社である程度リスクを取ってやりなおすって、やっぱり相当な決心がいる。あまりにもフィットしていないなら移るのもアリだが、そうするとなぜ既に四十代で現職にいるのか、という視点になる。

 

xtech.nikkei.com

 IT人材のニーズが高まって企業が競うように採用を進めている昨今、転職市場に今までにない変化が出てきたという。ITエンジニアの転職事情に詳しいリクルートの丹野俊彦氏が背景を解説する。

 

転職が増える、と記事にはあるが、増えているのは転職数であるのは事実だと思う。しかし、転職を決意した四十代の数は昔と変わってないんじゃないか、と思うのだ。増えたのは「優秀な中途採用者が欲しい会社の数」だけなのではないか。

結局、採用側とギャップのある人は、どんなに転職数が増えたところで土俵にも乗ってこないのではないか。それこそ即戦力が求められ、かつその対象者は限られている現状が変わらないので、あたかも盛り上がってきたような脚色がされているんじゃないかと考えている。

面白い視点で言えば、日本全体で、離職者を増やさないと転職の世界が盛り上がったとはならないんだと思う。ジョブホッパーが転職を繰り返すだけで、採用側が本当に欲しい、我が社のメンバーになってくれ、かつ、他社でもバリバリやれている人が動かない。そんな現状では、限られたパイの奪い合いが激しくなっているだけに過ぎない。

経済界ではそこのところをどう考えているのだろう。

離職率を高めよう!なんて、キャンペーンを張れるのか?。

とんでもない、自社の優秀な人材は囲い込んで長期に在籍してもらわねば困るのだ。そうやってどの会社も考えているうちは、人材の流動性なんて生まれないのではないだろうか。それぐらい、メディアが煽っているほど人は動いていないというのが私の実感である。