orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

マネジメントだけのマネジメントが嫌な理由

f:id:orangeitems:20220205162357j:plain

 

マネジメントだけに専念すれば、それは楽だなと思うことはあります。やること、つまりタスクを定義する。タスクに対するスケジュールを定義する。そしてこれらをメンバーにアサインし、後はその進捗を確認する。

プロジェクトが大規模ならマネジメントの価値は上がるでしょうし、いろんなことも起こるので、ヒト、モノ、カネといわれるリソースの分配も重要です。

・・・というのはわかった上で、このマネジメントだけ、って私は嫌なんですよね。なんでかというと、全ては誰かに委ねています。もし誰かがしじくったときに、一緒に会社に残らなければいけない。テレワークであれば解放されない。本当に全てがうまく行っているときは、サブマネージャーなどに仕事を任せて早退しても影響はないのですが、何かあったときこそマネージャーは一緒に収束まで見守らなければいけないのです。

この、人に任せてドカンと座っていなきゃいけないのが私は少し苦手で、自分自身が追い込まれたり考えたりするほうが得意です。つまり、人を待っているのが苦手なんですね。苦労するなら自分が巻き込まれたい。他人が苦労しているのを見ると自分が代わってやったほうがどれだけ楽かと思います。

でも、本当はマネージャーは、一番最後まで任せきって「よくやったな。すばらしいぞ。」と部下に言うのが理想なんだと思います。

そんなマネージャーに自分はなりたいのかというと、いや、自分がやりたいな、と。そんなに苦労するタスクなら自分がやったら楽しいだろうな、と思ってしまう。ということはマネージャー向きの性格じゃないかなと思います。それはそれで自己分析であり、かつそれでもマネジメントはやらなければいけない。その場合、自分の中で折り合いをつけなければいけません。

プレイングマネージャーと言う便利な言葉もありますが、あまりにもプレーヤーとしての個性が強すぎると、部下はなぜ自分にまかせてくれないのか、という気分になって当然でしょう。また、任せたマネージャーが、トラブルの最中に「私は帰るから何かあったらエスカレーションしてね」といなくなってしまったら、あのマネージャー丸投げで責任感ないなと思われてしまう。

こりゃ、マネージャーって仕事、人に仕事を渡さなきゃいけないわ、任せた人の大変さんに引きずられるわ、なかなか大変な職務だなと思うわけです。その上、もしプレーヤーとしての技量が下がったときに、最近の流行のように、希望退職・早期退職に引き込まれてしまうという皮肉な話です。

ま、だから、マネジメントなんて自分の中で必ずしも得意とする分野ではないことに、そんなに腐心しないで、さっさとプレーヤーとしての技量を高める方の進路に行くべきじゃないかなと思う。これが最近の自己分析です。

逆に人によっては、このマネジメント分野に非常に優れている方もいて、人それぞれ個性があっていいと思います。企業経営にはどちらのタイプも必要です。マネージャーばっかりでは現場はまわりません。プレーヤーだけでもまわりません。大企業の状況としては、マネージャーばかり作ってしまったのと、プレーヤーとしての技量は技術革新が起こってしまったために、若い人を教育したほうがコストが安く、しかも将来性もあるという状況が引き起こしたのだと思います。

四十代という年代は、このマネージャーとプレーヤーのバランスに留意し、どこかで決断しなければいけない年代だと思います。三十代まではいろんなことを経験し、自分の適性や好みを理解しておくと良いでしょうね。