orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

デスクトップパソコン x 2、で構築した自宅リモートワーク環境

 

自宅で仕事をするときに、どうしても仕事用とプライベート用で2つに分けたい。同じパソコンで作業をすると絶対に事故が起こる。Web会議の際にデスクトップが移り込む。ファイルもプライベートと仕事が混じると危険。アカウントを切り替えれば・・と言うがそれだと同時に使えない。あらゆる方向性から考えて、物理的に仕事とプライベートはパソコンを分けるべきである。スピーカーも含めてね。

じゃあ、どうやって分けるねんと。私のやり方を書いていく。

 

まず初めに言いたいことは、できるだけお金をかけないということ。

で、一番安い机は、IKEAの机だと思う。

 

www.ikea.com

 

今でも安い。5000円しない。パソコンを2台置くには幅120cmは必須である。また。奥行きも60cmないとディスプレイ、キーボード、マウスと置けない。

もっとお金があればこのサイズ感でがっちりしたものを買えばいいと思う。私はこれで十分だ。

 

イス

イスだけは妥協しない方がいい。この前買い換えた。アマゾンで買ったゲーミングチェアは体に合っていないと違和感を感じていて、下記に買い替えた。

 

netshop.shimachu.co.jp

 

仕事してると長時間体を預けることになるので、カスタマイズ性の高いイスを買った方がいい。いいイスを手に入れたら長期間使えるので、下手に安いものを買う方がお金の無駄である。

 

フロアマット

これはお願いだからみんなやって、という透明のフロアマット。

[山善] ダイニングマット 透明 フロアマット 耐水 耐熱 幅180×奥行240cm キズや汚れに強い クリア OFM-1824(S)

人間とイスがずっと床に載り続けたら、絶対に床が傷むでしょ・・。

もう2か月くらい使ってるけど、超快適。床にもいいし。値段も安いし、汚れが目立ってきたら買い換えればいい。

2つのパソコンをさわるときは姿勢を変えがちなので、床も傷む。まずは床をこれで覆うこと。ほんとに。

 

キーボードとマウスとマウスパッド

この組み合わせが鉄板。なお、有線必須である。無線だとたまに押したキーを拾わなかったり、誤作動があるからだ。何度も無線を試しては有線に戻ってくる私である。

 

キーボード(プライベート用)

オウルテック CHERRY茶軸 日本語109フルキー メカニカルキーボード Nキーロールオーバー対応 パームレスト付属 滑り防止ラバースタンド ブラック OWL-KB109CBR2-BK

 

キーボード(仕事用)

エレコム(ELECOM) キーボード 有線 メンブレン コンパクトキーボード ブラック TK-FCM103XBK

 

マウス

エレコム マウス 有線 M-BL28UBSKBK 5ボタン ラバーグリップ 静音 抗菌 ブラック

 

マウスパッド

エレコム(ELECOM) マウスパッド リストレスト ゲル素材 デスクに吸着 ブラック MP-GELBK

 

すごくいい。

テンキー付きのキーボードは、2つ机に載らない。1つはテンキーのないコンパクトキーボードじゃなきゃいけない。これが830円って。なお、もう1つはフルキーボードにしている。こちらは好きなものを選べばいい。私はプライベート用の方をぜいたくにしている。

マウスは、私の手に馴染むのはこれしかないというものを選択。こちらは2つともこれにしている。

マウスパッドは長時間の作業には絶対必要なもの。これも2つともに付けている。

とにかく上の3つは、併せても3000円しない。優秀だ。

 

なお、補足だが、結構な間、USB切り替え機を使って2つのパソコンを1つのキーボード+マウス、で使っていた。でも切り替えがめんどくさいのと、パソコンの動作が多少不安定になるのとでやっぱり物理的に2つに分けた。

切り替え機じゃなくて物理的に、キーボード+マウスは分けた方が結局便利だと思う。

 

ディスプレイ

LG フレームレス モニター ディスプレイ 32UN550-WAJP 31.5インチ/4K/HDR/VA非光沢/HDMI×2、DP/FreeSync対応/スピーカー搭載/高さ調節/フリッカーセーフ、ブルーライト低減 /3年安心・無輝点保証

【Amazon.co.jp 限定】LG モニター ディスプレイ 27UP600-W 27インチ / 4K / IPS非光沢/DCI-P3 95% / DisplayHDR400 / FreeSync/ブルーライト低減、フリッカーセーフ機能/HDMI×2、DisplayPort

 

色んなメーカーのディスプレイを使っているが、LGのディスプレイは、パソコンがオフの時にLEDランプが消えてくれるので良い。某メーカーはLEDが点滅してうるさい。

31.5インチなんて置けるのかと思ったけど、案外置けた。もう1つのディスプレイは27インチでこれもギリ置けた。

31.5 + 27 って組み合わせが最も120cm幅の机に置ける最大の組み合わせだと思う。

 

スピーカー

Bose パソコン用スピーカー Companion 2 series II [並行輸入品]

Anker Soundcore mini (コンパクト Bluetoothスピーカー) 【15時間連続再生 / 内蔵マイク搭載/microSDカード & FMラジオ対応】(シルバー)

とにかく小さなものを選ばなきゃいけない。小さいスピーカーとして一番品質がいいのは何と言ってもBose。プライベートな方に付けて音楽を楽しむ。

仕事の方はWeb会議ができればいいので、小さくて見栄えが良くて安いAnkerのスピーカー。これは必要十分って感じで、かつ電源がUSBから取れるので重宝している。

 

総評

ここ最近、不満をずっと抱えていたデスクトップ周りにお金を使って、めちゃくちゃ環境が良くなって座って作業することが楽しくなった。

人によってはリモート中心で、長い事居る環境だろうから、ぜひ投資してみてほしい。とりあえず上のリストは私が使って満足しているのでハズレはないはずだ。