orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

あれ?いつまでプレーヤーやるんだろ、と思った瞬間

 

大昔・・と言ってももう30年前くらいに未経験でIT業界に入った時は、先輩たちも未経験からみたいな人も多くて、けっこう下剋上し放題だった記憶。業界の規模も小さかったし、パソコンやサーバーの機能も低かった。そういう頃って、業界が今後どうなるかってリスクも大きかった一方で、若いうちからいれば業界の成長と一緒に成長できるっていうのもあって、悪いことばかりじゃなかったかなと思う。

で、そういう人たちの中でも生き残ってきた人たちが40代、50代にいて、若手にのってはなかなかの分厚い壁になってるんじゃないかと思う。彼らは若いころ、長時間残業だの休日出勤だの、「働き放題」世代だった。おかげで心を病む人も続出したわけだけど、そこを生き抜いてきているから、猛者ばかりなのは当然だと思う。

でも大事なのはここから。40代50代はあと10年20年で退出する。そのとき、この業界を背負うのは20代、30代ということ。きっともう数年したら、わらわらと引退しだすと思ってる。引退されちゃ困るので、きっと75くらいまで定年を伸ばすような画策を政府がし出すと思うけど、最近思うのは、それって不自然じゃないかって感じるんだよね。すでに今達人の域の人たちが、20年後まで同じことしてるって、どうなの。そして、下の世代は伝承できるの?。

今は、手順書だのレビューだの構成資料だの、いろいろと情報を整理する手段はできたけど、結局想定外のときに役に立つのは、トラブルシューティングの経験だし、その経験って事前に書き出せない。とりあえず見ておいて、の世界なんだけど、ここから20年、下の世代に見学だけさせておくの?。やっぱり変。

もっと、若手に丸っと任せちゃって、自分たちで悩むチャンスをあげないといけないんじゃないかな。しかも、もう今から始めないと時間切れになってしまうような。

今から20年計画なんて立ててる時点で、のんきな話じゃないかなと。

どうせ、40代50代の人たちも、上に聞く人がなくて絶体絶命になり、いろいろあがきながら、トラブルシューティングの感覚を磨いてきたわけでしょ。それを定型化してマニュアルに落とし込み、いくら暗記させようとしてもさ、それ、自身もそのプロセスで学習した人っているのかな。今は資格試験がたくさんあるけど、資格試験ベースで仕事で来てる人いるのかな。いないと思うんだけど。

・・・って、今日もトラブルシューティングしながらそう思ったんだ。自分がいれば、時間の経過に従い想定外の事象もどんどん減っていって、想定外が少なくなり現場も安定し、そんなにトラブルシュートする場面もなくなるのかな。そう思いたかったけど、やった先から想定外。想定外って、想定していないんだから、若手に教えられるわけないな。未来の想定外、いつまで自分がやるんだろ、って。

いやぁ10年経ったら・・と思ってたけど、10年前にも同じようなことを思った記憶もあり。全然状況が進歩してないというか、進歩したのは自分だけな気がして。

バトンを渡すのはまだ早いけど、バトンの渡し方を勉強しないとまずいな。バトン握ったまま、突っ走って若手置き去りじゃ、何のために仕事をしているかわからなくなりそう。先々のことを考えて、若手にうまく、苦労させてやらないと、ね。あとは、地道に情報発信していくことで、何らかの知見が誰かに届けばこれ幸い。