orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

残念な思考は、パターンだ。

f:id:orangeitems:20190927095704j:plain

 

テスラが充電切れ

この、電気自動車であるテスラのパトカーが電池切れで肝心なときにエンストしてしまった件ですが、少しバイアスのようなものを感じたのでまとめておきます。

 

www3.nhk.or.jp

アメリカ西部、カリフォルニア州の警察が環境に配慮しようと導入した電気自動車メーカー「テスラ」社製のパトカーが、容疑者の車を追跡中に電池切れで追跡できなくなり、地元メディアは「重要なのは充電を忘れないことだ」と皮肉を交えて伝えています。

 

考察

四十何年も生きていると何だか「ああこれはパターンだな」と思うことがあります。最近はテレビにあまり出ない厚切りジェイソン氏がよくおっしゃっていたセリフです。パターン。私は、「残念な思考」と呼んでいます。

テスラの件を何のパターンかと言う前に、似たような例を挙げましょう。

 

・電卓が便利なのはわかるが、電池がなくなるかもしれないので、そろばんは必要。電卓でまずは数字を揃えたあとに、最後にそろばんで検算するぐらいじゃないと、電卓は使えない。

・みんなパソコンを持っているわけじゃない。でも電話はどの家にもオフィスにもある。FAXを無くしたらパソコンを持っている人にだけ話をきくようなものだ。FAXは大事だ。無くせない。

・SlackやChatworkを使うと若い人はいいかもしれないが、電子メールも捨てがたい。電子メールならどの世代でもなじんでいる。チャットはいっぱい情報があふれて必要な情報を見つけにくい。情報が流れちゃう。チャットとメールがあるとどっち見ていいかわからなくなる。

・Excelの自動計算を信じたら痛い目にあう。式の間違えでとんでもないミスが起こったことがある。最後、印刷して、電卓で検算しなさい。

・紙の新聞は労働力を生み出している。配る人。印刷する人。電子化することでスマホやパソコンを使えない人に届けられない。紙の新聞は大事。

・クラウドなんて信用できないよ。オンプレだったら全部どうなっているかわかる。でもクラウドで何か起こったらクラウド事業者が情報を閉じたら何も説明できない。オンプレで今後もいきたい。何でもわかるから。(でもわかるのは、あなただけ)

・GMail?Office365?、メールは機密情報だ。社外にあるなんてありえないし、私のパソコンにメールがダウンロードできないってありえないだろう。そもそも私の十年分のメールをどうするんだい?。

・会社の規定に基づいて構成資料作らないとダメ。会社の規定がおかしいって?。そんなの私が決めたわけじゃないから知らないよ。とにかく規定に従って。生産性?。それは規定を守った上での話だよ。

 

私が出会った残念な思考を取り上げればきりがありません。また、何が残念なんだと首をかしげる人もいらっしゃるかもしれません。

これら、残念な思考に共通することは、未来を否定する根拠としてレガシーを持ち出すことです。レガシーを悪者扱いするのは間違いですが、未来を否定するためにレガシーの話をする人は、たいてい残念な人です。便利になるのが目的なはずなのに、いつの間にか保守的で現状を変えたくない人が、抵抗する理由としてレガシーを賛美しだすのです。

未来の技術を育てるときはゼロからのスタートとなるので、できあがった実績のある技術と戦えばそれは負けている部分もたくさんあります。ただ育てるというだけあって、どんどん進化します。例えばEVの充電の話ですが、15分以下で80%まで充電できる技術がもう現実化しつつあります。

 

www.kankyo-business.jp

小型モーター世界一の日本電産が電気自動車(EV)用超急速充電に乗り出す。2018年6月5日、イタリアの子会社である日本電産ASI(NASI)が、ウルトラファストチャージャー(UFC:超急速充電システム)を開発したと発表。15分以下でEVのバッテリーを80%まで充電できるという画期的なものだ。

 

残念な思考は、パターンだ。

私自身も生粋の新しもの好きで、もちろん手に入れた新しいものが全て成功したわけではないですが、導入するときには幾多の「残念な思考」と戦いました。

非常に骨を折ったのですが、もはや最近は残念な思考の人とそもそもおつきあいするほうが無駄なのではないかと思い、距離を取るようにしています

残念じゃない思考の人や会社とつきあうと、まあやってみて、ダメなら違う方法にしようというようなやり方ができます。そうやっている間に新しいものにいち早く適応し、世間より早く次のステージにたどり着くことができると思いますからさっさと全員そうすればいいものを、何を古いものにすがりついてるんだろうと思っていますが、いかんせん自分はまだマイノリティーだなあと思います。

 

www.asahi.com

秋の運動会シーズンを迎え、「組み体操」の中止を求める神戸市長がツイッターも使い、市教育委員会側への批判を強めている。市教委は継続を決めたが、骨折事故はやまず、是非をめぐる議論が再燃している。
 「(これまで)何を対応していたのか? 何度でも言います。教育委員会、校長先生をはじめ小中学校の先生方にはやめる勇気を持って下さい」

 

これは、日本中にはびこるパターンです。 

そう思いませんか?