orangeitems’s diary

クラウド専任の40代インフラエンジニアが書くブログ。新規事業マネージャー。20世紀末の就職氷河期スタート時にIT業界に文系未経験で入りこみそのまま生き残った人。1日2記事投稿しています(0:00、12:00)。

パラリンピックに出場しているNPAというチームはどこの国?

f:id:orangeitems:20180310000306j:plain

 

ロシアの平昌パラリンピック参加はどうなる

平昌オリンピックの感動が冷めやらぬうちにパラリンピックが開催されます。

ロシアについてはドーピング問題の絡みでOAR(Olympic Athlete from Russia)というかたちで出場しました。パラリンピックでもOARを探してみるといません。ロシアで出場するのでしょうか?。

スポンサーリンク

 

いえ、違います。

NPA(Neutral Paralympic Athletes)

つまり、中立のパラリンピックアスリート、という立場で出場されるそうです。

 

国旗は利用できず、下記のパラリンピックの旗を使用します。 

f:id:orangeitems:20180309233643p:plain

 

参加人数は以下の通りです。

・スノーボード3人
・アルペンスキー10人
・車いすカーリング5人
・ノルディックスキー距離12人

 

なぜ、OARではないのか?

国際オリンピック委員会(IOC)と、国際パラリンピック委員会(IPC)は別の組織でありロシアへの処分に差があるためです。

 

国際オリンピック委員会(IOC)

OAR(ロシアから来たオリンピックアスリート)としての参加を認め、オリンピック後に処分を解除した。

国際パラリンピック委員会(IPC)

NPA(中立のパラリンピックアスリート)としての参加は認めるが、パラリンピック終了後も当面継続する。

 

この通り、パラリンピックにおいてはロシアという文字すら消えてしまっています。ロシアを示すような服装やマニキュアなども厳しく制限されますし、政府関係者やロシアパラリンピック理事も参加できないとか。NPAはロシアだとおぼえましょう。

 

以上を知った上で、パラリンピックを見るとより楽しめるかと思います。日本選手の活躍を応援しましょう!。