orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

20代、転職してもいいんじゃない?

 

新入社員、仕事がヌル過ぎて退職することが社会問題化しているらしい。

 

diamond.jp

いまや世間の“常識”となった「大卒新入社員の3割は、3年以内に離職する」――。実はもっと精査していくと、「大卒新入社員の1割は、入社1年目で離職している」ことが分かる。そして、そのあまりにも性急な離職の理由として、最近浮上しているのが、職場での成長の機会がないことなのだ。

一方で多くの会社が、働き方改革で若手社員を大切に扱い、「ホワイト企業」であろうと努めている。そうした職場環境の中で“お客様扱い”が続き、成長につながる負荷の高い仕事に恵まれず、失望して離職していく新入社員の実像に迫る。

 

20代は、コンプライアンスに敏感だし、厳しい対応をするとすぐに心が折れるので、ベテランが困る。かと言って何もわかってないので、とりあえず目の前の雑用でもやらせておくか。後は私(ベテラン)が全部巻き取ろう、仕方ないな。彼らはもっと勉強しなきゃいけない。やる気を見せてくれたらもっとやってもらいたいことはあるけど、まだまだなんだよな。

そうやって、ベテランが若手を突き放して、若手はフラストレーションを貯めていく。ただベテランだって同じなのだ。経験の差が10年、20年とあるのだから、会話が通じなくて当たり前だ。その差を1年2年で埋まられるはずもない。

もし、この枠組みにスッポリはまってしまい、そして日々抜け出せないとしたら20代は転職しても構わないと思う。今は20代はどの企業でも欲しがっているから、チャンスは広がっている。

新卒採用のために、企業がどれだけお金をかけているか・・・なんて知ったことではない。それは自分のお金ではない。自社企業が自分の人生を守ってくれる時代は終わったのだ。政府自体が、終身雇用の終了を宣言している国だ。自分で自分のキャリアプラン戦略を作らないといけないのは、今の常識だ。今を大事にしないのに、30代、40代が開けてこようか。

私も何度かこのブログでは主張しているが、ベテランが若手を直接指導するのはとても非生産的だ。それより、若手は若手チームを組ませ、そこに30歳前後のリーダーを付けるのが最も機能する。20代も立派な大人でそれまでの経験もあるので、立派に考え、議論し、自律的なチーム運営をすることができる。ただ経験不足を否めないのでリーダーを付けるべきで、そこにベテランを付けると、皆ベテランに口を出せなくなってしまう。それより、少し年上の人物を付けてやると、うまいことまわるもんだなと、最近は感心している。

少し年上のリーダーは、リーダー経験自体が財産となる。また、初学者の気持ちもわかるので、仕事の調整を親身にできる。ベテランは、初学者とは話をせず、リーダーとだけ話をすればいい。まだ話は通じるはずである。リーダーにアサインされた人物も、やりがいを感じられるはずだ。

現場におけるベテラン、リーダー、メンバーの関係はこれで良いが、一方で管理職的なポジションは別にあったほうがいい。抱えている問題がないか、どういうキャリアを進みたいのか、会社から支援する方法はないか、を専門の管理職が把握し、適切な対応を取るのは、現場から切り離したほうが私はいいと思う。

新卒が、ゆるブラック、つまり能力に見合わない単純な仕事に従事させられ、そして適切なキャリアプランも提示せず、勉強せい勉強せいと言っている企業に飲み込まれた場合、きっと先は、ない。

30代になったらわかる。「20代のころはどんな経験を積んできましたか?」という命題に突き付けられる。会社に留まっても、転職することになっても。

そのときに、悔いを持たないように20代は過ごすべきだ。そのための未来を提示できない上司を持つ会社にいるなら、そりゃ、さっさと見切りを付けて、主体的でチャレンジングな仕事ができる場所に転職することは良いことだと、私は思う。20代のうちなら、経験が少なくても未来が語れるからね。