orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

仕事ができる人が、マネジメントで苦労することを回避するために

 

仕事ができるってのはいいことなはずなんだけど、誰かに仕事をお任せすると、「遅いな・・」って思う。自分がやったらもっと速くて、正確なのに。

だから自分でやっちゃったほうが楽だし、プロセスが見られるので結果も想定できる。しかも自分の実力にもなるし、他人の仕事も減るし、自分ができるというアピールにもなる。だから、ついやっちゃう。

しかも、その仕事ができる人に、組織も甘えちゃって、難しい仕事は全部、できる人にまわっちゃう。というより、何も言わなきゃあの人がやってくれるだろうとなり、リスクの少ない、安全な仕事ばかり周りがやるようになる。

マネジメントに、仕事ができる人が就くと必ずこの状況が現れる。全ての現場仕事をシャットアウトして管理にまわるのではなく、一番できる人だから、ということでポジションにアサインされる。だから、組織で仕事をやってそれでもあふれた、難易度の高い仕事をマネージャーが受け持つという建てつけは正しそうに見えるけど、結局は冒頭の通り、ついつい抱えちゃうのである。

マネージャーは偉い人なんだから、デンと座って、後は下々が全部片づければいいんだよ、と言うのは理想論。一番忙しいのがマネージャーで、部下は定時で帰ります、もある。もしくは、もっとバツが悪いのが、部下たちは部下たちで非効率に仕事をしているからいつも忙しいアピールをして、結局マネージャーは仕事触れないみたいなこともある。働き方改革で、なかなか部下も残業ができにくくなったから。

 

仕事ができる人が、プレイングマネージャーとして担当者から1ランク上がることはよくあることなんだけど、今回紹介したような状況がよく作られがちだ。

どうやってこの状態を脱するかについて、思いついた策がある。

仕事ができるマネージャーが部下全員に直接に指示したり指導したりすることは、良くないことなんじゃないかと思う。

マネージャーと、部下の間に一人取りまとめ役を置いて、その取りまとめ役へまとめて指示を出した方がいいんじゃないかと思っている。

と言うのは、仕事ができる人は「仕事ができる人じゃない人」の気持ちがわからないところがあるからだ。

ざっくり言って、「仕事ができる人」より「仕事ができる人じゃない人」の方が人数が多いと思っている。そして会社とは、たくさんの人で仕事をするところなので、仕事ができる人というのは、実はマイノリティーなんじゃないか。

マイノリティーが、マジョリティー、つまり多数の人のことを想像して指示するから話がおかしくなるんじゃないか、と。

マネージャーは、取りまとめ役に仕事を指示し、取りまとめ役が「仕事ができる人じゃない人」へ仕事を配れば、直接その仕事ぶりを見なくて済むよね・・。

中々身も蓋もない話をしているのは重々承知だが、できる人がマイノリティーだと考えると色々とつじつまが合うことが多くて、それならそれで対策はあるんじゃないかという話だ。

「仕事ができる人」が失敗するのが、「仕事ができる人じゃない人」を見下して、熱血指導した挙句にうまくいかないのでイライラして、パワハラまがいな言動をすること。せっかく自身は仕事ができるのに、人を使えない人として、はれ物扱いされるのがオチである。結果的に仕事ができない人扱いされ、「彼は個人の仕事はできるけど、チームではダメだね」みたいな扱いを受け、会社観点から言っても非常にもったいないこととなる。

取りまとめ役、というこのポジションをこなせる人も、実は貴重だな、と思う。バリバリ仕事をこなすわけじゃないけど、たくさんの人を動かすことができる。取りまとめ役を抜擢して自分と部下たちの間に立たせるとなんだかうまくいくんだな、ってことが最近学んだこと、である。