orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

1度だけする転職の意味

 

私は1度だけ転職をしたことがある。35歳近辺のことだった。大学を出て新卒で入社した会社で、ずっと勤め上げるとばっかり思っていたのが、急展開して今の会社にいる。そこからもう10年以上経つことになる。

この35歳近辺というのが今考えると絶妙で、新人から会社に入りベテランになっていくとするとその境界である。きっと、前の会社でベテラン入りすることに絶望したのだ。この会社にずっといたら幸せになれない。知らんけど。その未来は今頃どうなっているのかはわからないが、今はうまくいっているので、きっと決断して良かったと思うことにしている。

色んな会社で、40代以上のベテランと、20代の若手という構成が生まれ、30代のミドルが薄いという会社は多いのではないか。それは、20代の若手が育ったころにどんどん流出し定着しないから。そういう会社は新卒採用を活発に行う。だからいつも20代の若手は存在するが、30代で外へ出ていく。一方40代以上は中途転職組も多いという構成だ。

20代の若手は育つまではいい環境だが、育っても若手のキャラクターが抜けない。40代以上のベテランが活き活きとリーダーシップを発揮している姿を見て、憧れはするけれどもそのポストが廻ってこない。相手は業界経験何十年もあるしとても優秀だ。

学ぶべきことはたくさんあるけど、いつまで学べばいいのか。学んだことを活かすためにはどうすればいいのか。つまり責任がまわってこない、という焦りが30代あたりに顕在化する。

30代だって、10年すれば40代なので、もし、上記のような状況なら決断をしなければいけない。おそらく30歳になったころに一度思うはずだ。そして考えているうちに1年、2年、私の場合はその限界が35歳近辺にあったということだ。あんまり早い方ではないが、遅い方でもない。

中途採用での入社が何が良いかというと「他社で経験してきましたよベテランですよ」みたいな顔ができるということだ。だから、入社して1年が勝負となる。新入社員のころは勝負のしようはないが、中途であれば、すぐに持ち味を出せる。どんどんアピールして、ベテランの座を勝ち取るための転職となる。

だからこそ、この若手とベテランの境目で1度だけやった転職で、選ぶ会社はこれまでに培った経験を十分に活かせる場所である必要がある。待遇については、転職の際に上がった方が望ましいがイーブンでも構わないと思う。必要なのは「キャラ変」(キャラクターを変える)である。もうベテランのように一切を振る舞うのである。そうすれば、もし転職先でベテランが大いに不足しているのであれば、その椅子に座ろう。そうすれば、念願のベテラン入りができるという仕組みである。

私自身は二度目以降の転職はないが、二度目もきっと「キャラ変」のためにあるんだろう。その会社の役割が安定しきってしまっていたら、どんなに年齢が上がっても学習を重ねても振っても出てこない。

20代も20年すれば40代なので、よくある「世代間競争」なんて意味はない。問題は、自分自身が年相応の責任を背負うためにはどうすればいいか、という1点である。収入は?なんて言っている時点でまどろっこしい思考だ。責任に収入が付いてくるのだから。