orangeitems’s diary

40代ITエンジニアが毎日何か書くブログ

中国の興味深い最近の法律4選

f:id:orangeitems:20210904230546j:plain

 

中国では最近、とても興味深い法律が次々と制定されていまして、日本でやったらどうなるんだろうと思いつつ、ここらで情報収集してみたいと思います。

 

 

宿題、学習塾禁止令

wisdom.nec.com

 中国で7月、政府が出した事実上の「宿題、学習塾禁止令」が波紋を呼んでいる。小中学生を対象に、小学校1~2年生に対しては宿題を禁止、他の学年でも宿題の量を厳しく制限するほか、学習塾も新規開設および営利目的の活動は禁止、非営利団体としてのボランティア活動しか認めない――などという厳しいものだ。

 

日本の少子化の原因を議論する時って、一人当たりの教育費がかかるからっていう議論に落ち着き、高校や大学の学費免除などの方向に向かいましたよね。でも少子化、解決しましたか?。結局高校や大学の学費を免除したところで、その分、学習塾や習いごとにお金を廻すから意味がないのです。

日本でも、子供を少しでもいい学歴を授けようと子供に大胆に投資するのは普通ですが、これが止まない限りは少子化は終わらないと言う意見が中国です。しかも、そもそも誰でもかれでも大学に行ったって、大学卒業に見合う職なんて全員に与えられないし、そんなことより見相応に健康に勉強して進路を選んでよ、という国。

なかなか日本ではここまで政府が世の中のルールを強制できないですよね。

子供たちの努力を適正化しつつ、早い段階でエリートを選出するとともに、その他の人々は適切で足ることをおぼえよ、と。

ま、世界をオンラインゲームとするならば、課金で有利なアイテムをゲットするのは無し。公正なルールの上で努力してね、というのはあながち間違ってるとも言えないのかな、と思います。

日本じゃそうはならないでしょうけどねぇ・・。

 

 

青少年、ゲームは週末1日1時間

www.nikkei.com

中国のメディアやゲーム産業を管轄する国家新聞出版署は30日、未成年者(18歳未満)によるネットゲームの利用を厳しく制限する方針を発表した。ゲーム企業に対し、未成年者へのサービス提供を週末や祝日などに限定して時間も1日1時間までとするよう求める。学校での教育内容に加え、家庭の生活でも青少年の管理が強まる。

 

週末・祝日だけで1日1時間しかできないゲームを、誰がやるんですかね。

むしろ禁止と同じような話ですねこれ。

子供時代にゲームができなかったとして、大人になってゲーム制作やゲームのプレーヤーになろうと思うんでしょうか。

日本で言えば、競馬やパチンコみたいなものか。パチンコ市場は年々しぼんでいるとも言うし、やっぱり子供が関わらない文化って、なり手も消費も減っていくのでしょうね。文化って。

 

親のしつけは法的に強制

www.nikkei.com

中国政府はしつけなど家庭内の教育を充実させる法律を定める。道徳や正しい生活習慣のほか、中国共産党への愛党精神も教えるよう求める。教育熱が高い中国では、子の学習成績ばかりに気を取られ、しつけを含めて教育を学校任せにする家庭も多い。保護者の意識を高めて、子どもの学習負担を軽減する狙いだ。

 

親は金の工面ばかり行い、子どものしつけは学校におしつける。

子どもの人格が育たず、競争に負けた層が人生に対するモチベーションを失くし、「寝そべり族」なる無気力層を生み出す。

なーんか、日本でも似たような状況にあるような気もします。

最近は共働きも当たり前になり、子どものしつけにかける時間は昔と比べると減っているような気もします。核家族化も進む一方で両親が働いているとすれば、これは子どもはどう育てばいいのか。

日本では、学童保育などの充実で社会福祉の中で許容しようとしていますが、中国では、おい親、やれよ、ということのようです。

 

男は男らしく/インフルエンサーの封じ込め

jp.reuters.com

国家ラジオテレビ総局は、俳優やゲスト出演者の報酬に上限を設ける規制を厳格に施行すると表明。俳優やゲスト出演者は公共福祉活動に参加し、社会的責任を果たすべきだと主張した。脱税は厳格に処罰するとしている。

俳優やゲスト出演者の選定に際しては、政治的リテラシーやモラルなどを基準とした慎重な管理が求められると指摘。番組では「男らしくない」美学など、「奇形」した趣味を排除すべきだと主張した。

 

mainichi.jp

中国でメディアを管理する国家ラジオテレビ総局は2日、「低俗で下品な」娯楽作品を排除するとして、アイドル育成番組などの放送を禁じる通知を出した。「道徳の欠落」した芸能人を取り締まり、共産党や国を愛する人物を重視するよう指示。業界への規制や思想統制を強める方針を示している。

 

脱税はまずいんですけど、それだけではなく、芸能人はかくあるべき、まで踏み込んでいます。

日本では・・もうほとんどの人がアウトになりそうな気がします。

オリンピック・パラリンピックでも、あれだけ多様性の受容を全面に出した日本とは、全速力で後ろに行っている中国です。

男は男らしく、なんて日本で発現すると、大勢の人から説教を喰らいそうです。

中国から日本を見ると、「よくあんなので国が成り立っているものだな」という感想なんでしょうね。

 

 

 

ということで、最近見知った中国の統制活動を並べてみましたが、中国は随分締め付けが進みそうですね。

西洋文化の悪しき側面を徹底的に研究し、短時間にいっぺんに封じ込めに来たようです。

日本は自由でいいな、ということを言う人はあまり見かけませんが、やっぱりこの自由という概念、大事にしていきたいですね。レギュレーションが厳しい国だと、一つ一つの発言に対して大いに気を使わねばならず、表現の幅が大きく狭まりそうです。

一つ一つには理解できる部分も散見されます(理解できない部分もありつつ)。日本人は、個人個人が理解し自由なかたちで実践していきたいですね。もし日本が衰退したら、自由の敗北となり、逆にくやしいです。